【クジャクバトの生態!】寿命や飼育方法について等9個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、クジャクバトの生態についてまとめていきたいと思います。

 

クジャクバトは皆さんお馴染みの、駅構内やマンションの高層階に巣作りをする“ドバト(カワラバト)”を観賞目的に改良した品種です。

一説には16世紀ごろのイギリスで既に品種改良されたと言われており、かなりの歴史を持つ改良品種でもあります。

注目すべきは尾羽の枚数で“クジャクバト”は通常のハトの2~3倍ほどの尾羽を持ち、全身真っ白の体色をしています。

一度ペアを作ると一切相手を変えず、一途に寄り添いあうのも本種の魅力でしょう。

 

今回は、クジャクバトについてのポイント、

①クジャクバトの画像(写真)!卵の特徴は?英語名はなに?
②クジャクバトの生息地(分布)はどこなの?おびひろ動物園や掛川花鳥園にいる?どの季節で見ることができる?
③クジャクバトの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
④クジャクバトの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
⑤クジャクバトの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥クジャクバトは飼う(飼育)ことができるの?なつく?何を餌(食べ物)にしているの?
⑦クジャクバトの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧クジャクバトの雛の値段や販売価格はいくらぐらいなの?東京のペットショップで購入できる?
⑨クジャクバトとカワラバトやドバトやギンバトとの違いや見分け方はなに?

 

以上9個の点についてお伝えします。

それでは、クジャクバトの写真(画像)を見ていきましょう!

 

クジャクバトの画像(写真)!卵の特徴は?英語名はなに?

 

上記画像が“クジャクバト”です。

 

クジャクバトはドバト(カワラバト)の改良種であり、原則的に卵は2つしか産卵しません。大きさは他のハト科の仲間とほぼ同一です。

 

2~3週間の間、オスメスが交代で卵を暖め続け、ヒナが孵化します。

通常、鳥類は草食系でもヒナの間は動物食を行うのが通例です。

ところがハトの仲間は『素嚢』と呼ばれる器官で、まるでアスリートが口にするような高タンパク・高カロリーのプロテインの様な『ピジョンミルク』というものを作り、ヒナに与えるのです。

そのため他の鳥類の様によそで餌を捕獲し、ヒナに与えるという行動はとりません。

 

クジャクバトは英語圏では「Peacook pigeon」と呼ばれています。

 

次に、クジャクバトの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

クジャクバトの生息地(分布)はどこなの?おびひろ動物園や掛川花鳥園にいる?どの季節で見ることができる?

 

写真はクジャクバトの原種「カワラバト(ドバト)」です。

 

クジャクバトは人の手による完全な改良品種であり、自然界には生息していません。

 

仮に見かけるようなことがあれば十中八九、脱走してしまった個体でしょう。

原種のカワラバトは“ヨーロッパ”・“中央アジア”・“北アフリカ”などに生息しますが、かなり柔軟に環境に対応できます。

そのため世界中で帰化動物として見かけられることが非常に多いようですね。

 

当然『家畜』『ペット』の類なので、クジャクバトはどの季節でも見ることが可能です。

 

表題の“おびひろ動物園”や“掛川花鳥園”では実際に『クジャクバト』の飼育が行われており、訪問すれば目にすることが可能です。

 

こちらが掛川花鳥園で飼育されている“クジャクバト”です。

 

そしてこの写真が、おびひろ動物園で飼育されているクジャクバトとなります。

 

両園ともクジャクバトの繁殖に成功しており、順調にその飼育・展覧が行われているようです。

 

次に、クジャクバトの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

クジャクバトの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

 

尾羽を広げたクジャクバトの写真です。

 

クジャクバトの寿命は原種である“カワラバト”に準じます。

 

野生種ではないので自然下の寿命はありません。

ペットとして大切に飼育すると最大15年、平均10年ほどの寿命を持つと言われています。

 

クジャクバトの繁殖地・繁殖期ですが、こと繁殖地となるとペット動物さながらの習性を見せます。

 

繁殖地…というより繁殖場所・営巣地の話になるのですが、クジャクバトの飼育環境により様々です。

木製の台座・適切な木の又…そして地べたにさえお椀状の巣を作り、営巣場所はかなり多岐に渡ります。

巣の材質は枯枝など非常に簡素なものです。

 

繁殖期は4~6月の気温が緩やかに上がる春頃となります。

 

次に、クジャクバトの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

クジャクバトの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

 

この写真がクジャクバトのヒナです。

 

こちらがある程度成長した幼鳥となります。

 

クジャクバトのヒナは他の鳥類と同じく、孵化したての頃は赤い皮膚が露わです。

 

徐々にヒナが成長するにつれ、羽毛が発達し成鳥の様な尾羽が生え揃います。

基本的に2個の卵しか産卵せず、2羽のヒナを一夫一妻でかいがいしく育てるのです。

ヒナの最大の特徴はやはり他の鳥類と異なり、親鳥の素嚢(そのう)で作られた『ピジョンミルク』のみで育てられることでしょう。

 

クジャクバトのヒナの成長速度は非常に早く、およそ20日ほどで巣立ちを迎えます。

 

20日たった幼鳥はほぼ親鳥と寸分たがいません。

この頃にはピジョンミルクは完全に卒業し、親鳥が食べるような穀物類を積極的についばむ様になります。

 

完全に育ち上がったクジャクバトは最大全長40cm・翼開長は60cmほど・体重は最大350gにまで成長します。

 

次は、クジャクバトの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

クジャクバトの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

クジャクバトの鳴き声(さえずり)ですが、この鳥はやや語彙力に乏しいようです。

 

同じハトの仲間であるキジバトの「デーデーポポー・デーデーポポー」と言ったようなハッキリとした鳴き声はもちません。

『グルッポ』『ブワブワ』と言ったような、ややこもりがちな鳴き声を発します。

威嚇や求愛の際もほぼ発する鳴き声は変わらないようです。

おそらく原種のカワラバトに準じた鳴き声と推測されます。

 

次は、クジャクバトは飼う(飼育)ことができるのかについてお伝えします。

 

クジャクバトは飼う(飼育)ことができるの?なつく?何を餌(食べ物)にしているの?

 

クジャクバトはやや高価ですが、ペットショップやブリーダーから購入し飼育することが可能です。

 

基本的に鳥類をなつかせたり手乗りにするには、雛から飼い刷り込み(インプリンティング)を行います。

しかしクジャクバトだけでなく鳩のヒナは「ピジョンミルク」で育てられるので、ヒナからの飼育はほぼ不可能と言っていいでしょう。

 

ただクジャクバトは16世紀からの長い間、人の手により飼い慣らされたペット鳩です。

 

群れ単位で飼育すると懐くのはほど遠くなりますが、例えばペア飼育・単独飼育などで時間をかけ飼い主に慣らすことは十分可能です。

段々飼い主に敵意がないと分かると、頭や肩に積極的に乗ってくるほどです。

もちろんクジャクバトの個体ごとの性格にも依存するので、全く懐かない可能性も考慮して下さい。

 

クジャクバトに与える餌は基本的に穀物中心の物になります。

 

ペットショップなどで「鳩用飼料」が販売されているので、そちらが最も手軽で安価な餌となります。

また他のインコ用・フィンチ類用の餌も問題なく食べてくれます。

時折、キャベツや白菜などの野菜類を与えると栄養バランスがかなり整います。

また塩分補給のため鳩用塩土・インコ用の塩土などを常備して下さい。

 

それでは、クジャクバトの性別雌雄(メスオス)の見分け方についてお伝えします!

 

クジャクバトの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

クジャクバトの性別雌雄(メスオス)の性判別は非常に困難を極めます。

 

外見上の特徴や大きさにはほとんど変化がありません。

実際に飼育をし続け無精卵を産んだのがメスという、状況的な判別方法しか取れないでしょう。

 

そして子育ての際も夫婦で協力し行います。

 

オス・メス共に「ピジョンミルク」を素嚢で作り、共同で子供を育てます。

巣作りの段階もオス・メスの役割はまず変わる事はないので「卵を産む」…ただそれだけしか判別方法がないのが現状です。

レントゲン等で透過し調べたりDNA鑑定をする手もありますが、現実的ではありませんよね?

 

オス個体はメスより少しだけ小さいという話もありますが、かなり微妙な差なので個人的に判別するのはほぼ不可能と考えましょう。

 

それでは次に、クジャクバトの雛の値段や販売価格はいくらぐらいなのかをお伝えします!

 

クジャクバトの雛の値段や販売価格はいくらぐらいなの?東京のペットショップで購入できる?

 

画像はクジャクバトのヒナとなります。

 

クジャクバトのヒナの値段は概ねブリーダー経由で7000~10000円ほど、一般のペットショップで15000~20000円台ほどの値段がつきます。

 

もちろん東京都内のペットショップでも取り扱う店舗はあります。

ヒナを育てるには専門のブリーダーの元で学び、体重や与える餌の工夫にかなりの労力を費やすことを忘れないで下さい。

 

最後に、クジャクバトとカワラバトやドバトやキンバトとの違いや見分け方はなにかをお伝えします!

 

クジャクバトとカワラバトやドバトやギンバトとの違いや見分け方はなに?

 

写真はカワラバト…別名ドバトです。

 

まずカワラバトはドバトの別称であり、この2種類はほぼ同一のハトとなります。

 

即ちドバト=カワラバト、という事ですね。

厳密に言えばカワラバトが野生種、そしてドバトが伝書鳩等に使われるペットとなりますが、両者に決定的な差は全くありません。

そしてクジャクバトも野生種カワラバトを改良されて産み出された品種となります。

分類学で言うと“クジャクバト”・“ドバト”のルーツはハト目ハト科カワラバト属カワラバトであり、極めて近しい近縁種と言えます。

 

画像が全身真っ白な“ギンバト”となります。

 

反対にギンバトは「ハト目ハト科キジバト属」のハトであり、カワラバト属の2種とは分類的に差が生じます。

 

ギンバト自身も中央アフリカ原産の『バライロシラコバト』を改良した“ジュズカケバト”がルーツです。

このジュズカケバトもまたペットとして盛んに飼育されており、尾羽がやや茶色みがかり喉に黒い輪を持つのが特徴です。

ジュズカケバトの白変種(アルビノ種)を固定したものが『ギンバト』と呼ばれています。

 

それぞれのハトの見分け方ですが、カワラバトとドバトはほぼ同じ外観をしており、古くから家畜化されているため殆ど見分けがつかないのが現状です。

クジャクバトとこれら3種の見分け方は非常に容易で、クジャクバトはその名の通り尾羽の本数が非常に多く…さながらクジャクの様な見た目をしています。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

クジャクバトのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①クジャクバトの画像(写真)!卵の特徴は?英語名はなに?

クジャクバトはドバト(カワラバト)の改良種であり、原則的に卵は2つしか産卵しません。大きさは他のハト科の仲間とほぼ同一です。

通常、鳥類は草食種でもヒナの間は昆虫などの動物食を行うのが通例です。

ところがクジャクバトは『素嚢』という器官で、高タンパク・高カロリーの『ピジョンミルク』『鳩ミルク』を作り、ヒナを育てます。

他の鳥類の様に狩りをし、ヒナに与える行動は一切とりません。

英語圏では「Peacook pigeon」と呼ばれています。

 

②クジャクバトの生息地(分布)はどこなの?おびひろ動物園や掛川花鳥園にいる?どの季節で見ることができる?

クジャクバトは完全な改良品種であり、自然界には生息していません。

『家畜』『ペット』の類なので、クジャクバトはどの季節でも見ることが可能です。

“おびひろ動物園”や“掛川花鳥園”では実際に『クジャクバト』の飼育が行われており、目にすることができます。

どちらもクジャクバトの繁殖に成功しており、順調にその飼育・展覧が行われているようです。

 

③クジャクバトの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

クジャクバトの寿命は原種“カワラバト”に準じます。

ペットとして大切に飼育すると最大15年、平均値10年ほどの寿命を持つと言われています。

繁殖地…というより繁殖場所・営巣地ですが、クジャクバトの飼育環境により様々です。

木製の台座・適切な木の又…そして地べたにさえお椀状の巣を作り、営巣場所はかなり多岐に渡ります。

巣の材質は枯枝など非常に簡素なものです。

繁殖期は4~6月の気温が緩やかに上がる春頃となります。

 

④クジャクバトの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

ヒナは他の鳥類と同じく、孵化したての頃は赤い皮膚が露わです。

成長につれ、羽毛が発達し成鳥の様な尾羽が生え揃います。

基本的に2個の卵しか産卵せず、2羽の雛を一夫一妻で育てます

最大の特徴はやはり親鳥の素嚢(そのう)で作成された『ピジョンミルク』のみで育てられることでしょう。

成長速度は非常に早く、20日ほどで巣立ちます。

この時点の幼鳥はほぼ親鳥と寸分たがいません。

ピジョンミルクは完全に卒業し、親鳥が食べるような穀物類を積極的についばみます。

成鳥になったクジャクバトは最大全長40cm・翼開長は60cmほど・体重は最大350gにまで育ち上がります。

 

⑤クジャクバトの鳴き声(さえずり)の特徴は?

鳴き声(さえずり)ですが、クジャクバトはバリエーションがかなり少ない鳥です。

『グルッポ』『ブワブワ』と言ったような、こもりがちな鳴き声を発します。

威嚇や求愛の際も鳴き声はほとんど変わりません。

おそらく原種のカワラバトに準じた鳴き声と推測されます。

 

⑥クジャクバトは飼う(飼育)ことができるの?なつく?何を餌(食べ物)にしているの?

やや高価になりますが、ペットショップやブリーダーから購入することが可能です。

鳥類をなつかせたり手乗りにするには、雛から飼い刷り込み(インプリンティング)を行います。

しかしクジャクバトの雛は「ピジョンミルク」で育つため、雛からの飼育はほぼ不可能です。

ただ16世紀からの長期間、人の手により飼い慣らされたペット鳩です。

群れで飼育すると懐く事はほぼありませんが、ペア飼育・単独飼育で時間をかけ飼い主に慣らすことは十分可能です。

飼い主に敵意がなく慣れ始めると、頭や肩に乗ってくるほどです。

もちろん個体ごとの性格にも左右されるので、全く懐かない可能性も考えておきましょう。

与える餌は基本的に穀物中心の物になります。

ペットショップなどで「鳩用飼料」が販売されているので、そちらが最も手軽で安価な餌ですね。

また他の鳥類…インコ・フィンチ類用の餌も問題なく食べてくれます。

キャベツや白菜などの野菜類を与えると栄養バランスが整い、長期飼育に繋がるでしょう。

塩分補給のため鳩用塩土・インコ用の塩土などを常備しておきましょう

 

⑦クジャクバトの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

性別雌雄(メスオスは非常に困難です。

外見上の特徴や大きさは全く変化が見られません。

実際に飼育をし続け無精卵を産んだのがメスという、状況的な判別方法しか取れないでしょう。

子育ての際も夫婦で協力し行うので、ますます性判別が困難になります。

オス・メス共に「ピジョンミルク」を素嚢で作り、共同で子供を育てます。

巣作りの段階もオス・メスの役割は均等であり「卵を産む」…ただそれだけしか判別方法がないのが現状です。

レントゲン等で透過し調べたりDNA鑑定をする手もありますが、これはあまり現実的ではありません。

オス個体はメスより少しだけ小さいという話もありますが、かなり微妙な差なので個人的に判別するのはほぼ不可能と考えましょう。

 

⑧クジャクバトの雛の値段や販売価格はいくらぐらいなの?東京のペットショップで購入できる?

雛の値段はブリーダー経由で7000~10000円ほど、ペットショップで15000~20000円台後半の値段がつきます。

もちろん東京都内のペットショップでも取り扱う店舗はあります。

雛を育てるには専門のブリーダーの元で学び、体重や与える餌の工夫にかなりの労力を費やすことを忘れないで下さい。

 

⑨クジャクバトとカワラバトやドバトやギンバトとの違いや見分け方はなに?

カワラバトはドバトの別称に近く、この2種類はほぼ同一のハトとなります。

即ちドバト=カワラバトと考えていいでしょう。

厳密にはカワラバトが野生種、そしてドバトが伝書鳩等に使われるペット種となりますが、両者に決定的な差はほぼありません。

更にクジャクバト自身も野生種カワラバトを改良されて産み出された品種となります。

分類上では“クジャクバト”・“ドバト”のルーツはハト目ハト科カワラバト属カワラバトであり、極めて近しい近縁種です。

それに反しギンバトは「ハト目ハト科キジバト属」のハトであり、カワラバト属の2種とは分類的に差が生じます。

ギンバト自身も中央アフリカ原産の『バライロシラコバト』を改良した“ジュズカケバト”がルーツです。

ジュズカケバトもペットとして盛んに飼育されており、尾羽がやや茶色みがかり喉に黒い輪を持つのが特徴です。

ジュズカケバトの白変種(アルビノ種)を固定したものが『ギンバト』と呼ばれます。

それぞれのハトの見分け方ですが、カワラバトとドバトはほぼ同じ外観をしており、古くから家畜化されているため殆ど見分けがつきません。

クジャクバトとこれら3種の見分け方は非常に簡単で、クジャクバトはその名の通り尾羽の本数が非常に多く…さながらクジャクの様な見た目をしています。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)