みなさんこんにちは。
今回は、イワヒバリの生態についてまとめていきたいと思います。
イワヒバリは、スズメ目イワヒバリ科イワヒバリ属に分類される鳥です。
標高の高いところに生息しています。
日本でも観察することのできるイワヒバリの特徴をご紹介していきます。
今回は、イワヒバリについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
まずは、イワヒバリの写真(画像)をお見せします!
目次
イワヒバリの画像(写真)!特徴は?
イワヒバリは全長約18㎝ほどで、体重は30~40gです。
上半身の羽毛は灰色で、咽頭部には白い斑点があります。
下半身の羽毛は赤褐色で、翼の羽毛は黒褐色です。
オスとメスは同色です。
高山帯や高木限界より標高の高いハイマツ林や岩場に生息しています。
繁殖期以外は小さな群れで生活をすることが多いです。
次に、イワヒバリの生息地(分布)をお伝えします!
イワヒバリの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
イワヒバリは、アゼルバイジャンやアフガニスタン、アルジェリア、アルバニア、アルメニア、アンドラ、イギリス、イスラエル、イタリア、イラク、イラン、インド、ウクライナ、ウズベキスタン、オーストリア、カザフスタン、ギリシャ、キルギス、クロアチア、スイス、ジョージア、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、韓国、タジキスタン、チェコ、中国、チュニジア、北朝鮮、ドイツ、トルクメニスタン、トルコ、日本、ネパール、パキスタン、ハンガリー、ブータン、フランス、ブルガリア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポーランド、ポルトガル、マケドニア共和国、ミャンマー、モロッコ、モンゴル、モンテネグロ、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ロシアに分布しています。
冬季には南下したり、標高の低い場所へ移動したりします。
日本では、北海道と本州中部以北に亜種イワヒバリが周年生息しています。
亜種であれば一年中観察することができるということですね。
次は、イワヒバリの寿命をお伝えします!
イワヒバリの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
イワヒバリの寿命は正確に把握できていません。
野鳥の寿命は把握するのは難しいようです。
長く生きられるものもいれば、早くになくなってしまうものもいます。
平均寿命を考えると、イワヒバリもあまり長くはないでしょう。
イワヒバリの繁殖期は、5~8月です。
岩の隙間に枯草やコケなどを組み合わせたおわん状の巣を作ります。
6~7月に1回3~4個の卵を産みます。
繁殖期になるとオスとメスそれぞれ数羽で群れを形成し、複数の異性と群れの中で交尾をします。
メスが求愛行動をする珍しい種になっています。
それでは次に、イワヒバリの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!
イワヒバリの雛(幼鳥)の特徴は?
イワヒバリの雛は、孵化した直後は裸の状態ですが、成長すると共に成鳥のような羽毛に変わっていきます。
雛は約16日で巣立ちます。
次は、イワヒバリの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!
イワヒバリの鳴き声(さえずり)の特徴は?
イワヒバリは、「チュクチュクチーチー クリヒークリヒー チョリチョリチョロリ」など続ける声量のあるさえずりをします。
また、「リュリュ、チュイチュイ」などと聞こえる地鳴きがあります。
繁殖期のオスは「チョッチョッチリリリ」と繰り返しながら岩角でさえずり、時折さえずり飛翔を行います。
次に、イワヒバリは何を餌にしているのかをお伝えします!
イワヒバリは何を餌にしているの?
イワヒバリの食性は雑食です。
夏季には昆虫類や節足動物を食べ、冬季には種子などを食べます。
地上では頭を下に向けたまま採餌することが多いです。
素早く捕食をする鳥が多い中、イワヒバリは比較的ゆっくり動くのが特徴です。
次は、イワヒバリのオスとメスの違いをお伝えします!
イワヒバリのオスとメスの違いは?
イワヒバリのオスとメスの違いは判別が難しいです。
羽毛もほぼ同じ色をしており、体長もほぼ同じです。
鳴き声に関しては、繁殖期であればオスは特徴的な鳴き方をするので、判別できるかもしれません。
しかし、それ以外の時期での判別は容易ではないようです。
それでは最後に、イワヒバリとカヤクグリの違いをお伝えします!
イワヒバリとカヤクグリの違いはなに?
イワヒバリとカヤクグリはよく似ています。
同じような環境に住み、体形がそっくりです。
しかし、カヤクグリはイワヒバリよりも体が小さいです。
また、繁殖期にイワヒバリは複数の相手と交尾をしますが、カヤクグリも同様に複数の相手と交尾を行いますので、その点においても共通しています。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
イワヒバリのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①イワヒバリの画像(写真)!特徴は?
イワヒバリは全長約18㎝ほどで、体重は30~40gです。
上半身の羽毛は灰色で、咽頭部には白い斑点があります。
下半身の羽毛は赤褐色で、翼の羽毛は黒褐色です。
オスとメスは同色です。
高山帯や高木限界より標高の高いハイマツ林や岩場に生息しています。
繁殖期以外は小さな群れで生活をすることが多いです。
②イワヒバリの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
イワヒバリは、アゼルバイジャンやアフガニスタン、アルジェリア、アルバニア、アルメニア、アンドラ、イギリス、イスラエル、イタリア、イラク、イラン、インド、ウクライナ、ウズベキスタン、オーストリア、カザフスタン、ギリシャ、キルギス、クロアチア、スイス、ジョージア、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、韓国、タジキスタン、チェコ、中国、チュニジア、北朝鮮、ドイツ、トルクメニスタン、トルコ、日本、ネパール、パキスタン、ハンガリー、ブータン、フランス、ブルガリア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポーランド、ポルトガル、マケドニア共和国、ミャンマー、モロッコ、モンゴル、モンテネグロ、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ロシアに分布しています。
冬季には南下したり、標高の低い場所へ移動したりします。
日本では、北海道と本州中部以北に亜種イワヒバリが周年生息しています。
亜種であれば一年中観察することができるということですね。
③イワヒバリの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
イワヒバリの寿命は正確に把握できていません。
野鳥の寿命は把握するのは難しいようです。
長く生きられるものもいれば、早くになくなってしまうものもいます。
平均寿命を考えると、イワヒバリもあまり長くはないでしょう。
イワヒバリの繁殖期は、5~8月です。
岩の隙間に枯草やコケなどを組み合わせたおわん状の巣を作ります。
6~7月に1回3~4個の卵を産みます。
繁殖期になるとオスとメスそれぞれ数羽で群れを形成し、複数の異性と群れの中で交尾をします。
メスが求愛行動をする珍しい種になっています。
④イワヒバリの雛(幼鳥)の特徴は?
イワヒバリの雛は、孵化した直後は裸の状態ですが、成長すると共に成鳥のような羽毛に変わっていきます。
雛は約16日で巣立ちます。
⑤イワヒバリの鳴き声(さえずり)の特徴は?
イワヒバリは、「チュクチュクチーチー クリヒークリヒー チョリチョリチョロリ」など続ける声量のあるさえずりをします。
また、「リュリュ、チュイチュイ」などと聞こえる地鳴きがあります。
繁殖期のオスは「チョッチョッチリリリ」と繰り返しながら岩角でさえずり、時折さえずり飛翔を行います。
⑥イワヒバリは何を餌にしているの?
イワヒバリの食性は雑食です。
夏季には昆虫類や節足動物を食べ、冬季には種子などを食べます。
地上では頭を下に向けたまま採餌することが多いです。
素早く捕食をする鳥が多い中、イワヒバリは比較的ゆっくり動くのが特徴です。
⑦イワヒバリのオスとメスの違いは?
イワヒバリのオスとメスの違いは判別が難しいです。
羽毛もほぼ同じ色をしており、体長もほぼ同じです。
鳴き声に関しては、繁殖期であればオスは特徴的な鳴き方をするので、判別できるかもしれません。
しかし、それ以外の時期での判別は容易ではないようです。
⑧イワヒバリとカヤクグリの違いはなに?
イワヒバリとカヤクグリはよく似ています。
同じような環境に住み、体形がそっくりです。
しかし、カヤクグリはイワヒバリよりも体が小さいです。
また、繁殖期にイワヒバリは複数の相手と交尾をしますが、カヤクグリも同様に複数の相手と交尾を行いますので、その点においても共通しています。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す