【ソデグロヅルの生態!】生息地や絶滅危惧種について等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ソデグロヅルの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ソデグロツルはツル目ツル科に属する野鳥です。

クロヅルより大きくタンチョウツルより小さいです。

 

今回は、ソデグロヅルについてのポイント、

①ソデグロヅルの画像(写真)!くちばしの特徴は?学名や英語名はなに?絶滅危惧種なの?原因は?
②ソデグロヅルの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?日本の愛媛県の西条市にいるの?どの季節で見ることができる?
③ソデグロヅルの寿命はどれぐらい?繁殖地や冬越地や繁殖期はいつなの?
④ソデグロヅルの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさや体重に成長するの?
⑤ソデグロヅルの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥ソデグロヅルの食性!何を餌(食べ物)にしているの?
⑦ソデグロヅルの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧ソデグロヅル属の種類はなにがいる?コウノトリの違いはなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、ソデグロヅルの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ソデグロヅルの画像(写真)!くちばしの特徴は?学名や英語名はなに?絶滅危惧種なの?原因は?

 

 

ソデグロツルは翼を広げると黒い羽が見えてモノトーンの美しい姿をしています。

 

ソデグロツルは迷鳥として日本に飛来しますが動物園でも観測ができます。

 

ソデグロツルは赤褐色のくちばしをしており水沼などを掘ってエサを食べています。

 

多摩動物公園でソデグロツルのくちばしが折れてしまう事故がありました。

補助具をつけて経過観察していたらくちばしが伸びてきたそうです。

さらに個体差はありますが先端にギザギザが有ることもわかりました。

 

他のツルを調べてみたらギザギザは無くソデグロツルの独自の特長かもしれませんね。

鳥のくちばしが折れるのは骨折と同じだしエサが食べられなり生死に関わることになります。

 

無事にくちばしが伸びて良かったです。

 

学名ではGrus leucogeranus 漢字で袖黒鶴と書きます。

英語名はSiberian White Crane です。

 

ソデグロヅルの生息数は3000羽ほどと言われており国際自然保護連合ICUNの絶滅危惧種に指定されています。

 

生息地が開発などで減少してしまったことなどが原因とされています。

 

ソデグロツルの性格は干渉事に弱く変化に対する適応性が弱いことも減少の原因と考えられています。

 

絶滅への対応として2010年に国際環境計画(UNEP)の移動性野生動物種の保全に関する条約(ボン条約)でソデグロヅルを保全することが承認されました。

繁殖した幼鳥に渡りのルートを小型飛行機で教える取り組みもされています。

 

国際ツル財団におりても調査や情報を発信するなど世界規模で保全の活動が展開されています。

 

次に、ソデグロヅルの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

ソデグロヅルの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?日本の愛媛県の西条市にいるの?どの季節で見ることができる?

 

ソデグロツルの原産地はシベリアと北西ロシア夏の季節に繁殖をしています。

 

ソデグロツルは日本へは冬鳥として稀に飛来します。

 

4~6月頃に千葉県、島根県、鹿児島県出水市、高知県など各地に飛来してきます。

2021年12月には愛媛県の西条市氷見でも1羽の初飛来が確認されました。

 

飛来地がどんどん広がっているようですね。

ソデグロツルは渡り途中の休息や採餌場としてやってきていますのでそっと観察したいです。

 

次に、ソデグロヅルの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

ソデグロヅルの寿命はどれぐらい?繁殖地や冬越地や繁殖期はいつなの?

 

ソデグロツルの寿命は飼育下で61歳という記録があったりウルフという名前のソデグロツルが83歳ととても長寿です。

日本では「鶴は千年」といわれるように長寿のシンボルとなっています。

 

ソデグロツルは4~8月にシベリアと北西ロシアの2ヶ所で繁殖しています。

 

ソデグロツルは越冬地へ2つのルートがあります。

シベリアから中国最大の淡水湖である潘陽湖で越冬する大きいグループのルート。

途中で12ヶ所ほど休憩したりエサを食べています。

 

2つ目が北西ロシアのオビ川からイランのカスピ海やインドで越冬する少数のグループのルートがあります。

インドにはケオラデオ国立公園で保護もされています。

 

中国の潘陽湖で越冬するものが生息数のほとんどを占めておりインドやイランは少数のみ越冬しています。

 

2つのルートとも移動距離は2~3万㎞にもなります。

 

ソデグロツルは見通しのよい湖や沼の浅瀬で皿形の巣を作りペアは広大な縄張りを作ります。

 

オリーブ色に暗褐色でまだら模様の卵を2個産みます。

サイズは99x61㎜ほどです。

 

次は、ソデグロヅルの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

ソデグロヅルの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさや体重に成長するの?

 

ソデグロツルの幼鳥は茶褐色の産毛をしています。

 

エサの捕り方や歩き方を親鳥から学んだりしばらくは親鳥と過ごします。

初めの冬を越えるころまで頭と頬当たりに茶褐色の羽が残りますが徐々に親鳥に近づきます。

 

尾っぽは黒色をしています。

 

ソデグロツルは体長120~140㎝体重6.5kg位になります。

 

それでは、ソデグロヅルの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします!

 

ソデグロヅルの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

ソデグロツルはクロークローと長めに鳴き2語目が濁って聞こえます。

警戒するときは短くクロッツクロッツと鳴いています。

 

それでは次に、ソデグロヅルの食性をお伝えします!

 

ソデグロヅルの食性!何を餌(食べ物)にしているの?

 

ソデグロツルは雑食性で水草の根や葉、小魚、ザリガニ、ヘビ、カエル、ドジョウ、トカゲなど食べています。

くちばしで土を掘って中にいる獲物をつかまえ30㎝くらいほることも有るようです。

 

それでは次に、ソデグロヅルの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ソデグロヅルの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ソデグロツルのオスとメスは同色です。

求愛するときは2羽で首を上下にしてアピールして子育てもオスとメスでおこなうので見分けは難しいですね。

 

最後に、ソデグロヅル属の種類はなにがいるのかをお伝えします!

 

ソデグロヅル属の種類はなにがいる?コウノトリの違いはなに?

 

ソデグロツルは近い種類にタンチョウとオーストラリアヅルがいます。

タンチョウは世界で一番背が高いツルでオーストラリアツルは喉が赤く頭頂は灰色をしています。

 

ソデグロツルとコウノトリ見分け方は大きさが違います。

ソデグロツルは全長が60㎝ほどでコウノトリは全長110~150㎝です。

 

コウノトリも日本に冬鳥として数羽が飛来しソデグロツルと一緒の場所でエサを食べる姿も観測されています。

 

冬はいろんな渡り鳥が迷鳥として飛来することもあるので近くにきたら観測したいですね。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ソデグロヅルのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ソデグロヅルの画像(写真)!くちばしの特徴は?学名や英語名はなに?絶滅危惧種なの?原因は?

ソデグロツルは赤褐色のくちばしで折れても伸びることもります。

ソデグロツルの学名はGrus leucogeranus 英語はSiberian white craneです。

ソデグロツルは絶滅危惧種に指定されています。

原因として生息場所が開発などで減少したためと考えられています。

 

②ソデグロヅルの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?日本の愛媛県の西条市にいるの?どの季節で見ることができる?

ソデグロツルはシベリアと北西ロシアの2ヶ所が原産地で生息しています。

ソデグロツルは2021年に愛媛県の西条市に初飛来をしています。

ソデグロツルは日本では飛来したら4~6月に数羽ですが観測することができます。

 

③ソデグロヅルの寿命はどれぐらい?繁殖地や冬越地や繁殖期はいつなの?

ソデグロツルの寿命は長くて60~80歳ほどと言われており長寿です。

ソデグロツルはシベリアやロシア北西部で4~8月に繁殖をしています。

ソデグロツルは中国の潘陽湖、イランのカスピ海、インドで越冬をしています。

 

④ソデグロヅルの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさや体重に成長するの?

ソデグロツルの幼鳥は茶褐色は根をしています。

ソデグロツルは体長120~140㎝体重6.5kg位になります。

 

⑤ソデグロヅルの鳴き声(さえずり)の特徴は?

ソデグロツルはクロークローと鳴き警戒するときはクロックロッと短く鳴きます。

 

⑥ソデグロヅルの食性!何を餌(食べ物)にしているの?

ソデグロツルは雑食性で水草、カエル、ザリガニなど食べています。

 

⑦ソデグロヅルの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

ソデグロツルのオスとメスは同色なので見分けは難しいです。

 

⑧ソデグロヅル属の種類はなにがいる?コウノトリの違いはなに?

ソデグロツルにはタンチョウやオーストラリアヅルといった仲間がいます。

ソデグロツルとコウノトリは似ていますが大きさがちがいコウノトリの方が大きいです。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

1 個のコメント

  • 2月の20日に取手市にあるアジアカントリークラブのコース脇の木の周りで6羽のソデグロツルを見ました。
    残念ながらカメラがなかったので撮影出来なかったのが悔やまれます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)