【オオハム(野鳥)の生態!】夏の羽や鳴き声の特徴について等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、オオハムの生態についてまとめていきたいと思います。

 

オオハムは、ビ目アビ科に分類される鳥です。

日本には渡り鳥として飛来しますよ。

そんなオオハムの特徴をご紹介していきます。

 

今回は、オオハムについてのポイント、

①オオハムの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?名前の由来はなに?
②オオハムの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③オオハムの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④オオハムの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?
⑤オオハムの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥オオハムは何を餌にしているの?
⑦オオハムの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧オオハムとシロエリとの違いはなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、オオハムの写真(画像)を見ていきましょう!

 

オオハムの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?名前の由来はなに?

 

Common Loon, Gavia immeron, pm a quiet summer morning in Maine in calm beautiful light

 

オオハムは、頭が平らで、真っ直ぐとがった黒く長いくちばしが特徴です。

首は太めで、体は美しい流線形をしていますよ。

 

夏のオオハムは、頸の前部が緑かかった光沢のある黒色をしており、首輪と称される細い線が現れることが特徴です。

頭部はツルンと滑らかな光沢のあるグレーで、頸の横部や背の部分は黒と白の綺麗な縞が並びます。

冬のオオハムは、頸の前部からお腹にかけて真っ白に変化し、頭部から背中にかけて黒色に近いグレーの羽毛に覆われます。

脇の後ろ側に白色が入るのが特徴です。

 

オオハムの名前の由来は、「水中に潜伏して魚を食べる」という意味の「魚食む(うおはむ)」からつけられていると一般的に言われています。

 

次は、オオハムの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

オオハムの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

オオハムは北太平洋、北大西洋、ユーラシア大陸北部の北極圏に近くの広範囲に生息しています。

 

冬になると越冬のために南下し、日本では九州の沿岸に飛来することが確認されています。

日本では、冬時期に観察できるということですね。

 

次に、オオハムの寿命はどれくらいなのかについてお伝えします。

 

オオハムの寿命はどれくらい?繁殖期はいつなの?

 

オオハムの寿命は、はっきりとわかっていないようです。

野鳥の寿命を正確に把握することは難しいです。

 

オオハムは、1回に2個の卵を産みます。

卵を産むと水辺に作った巣でオスとメスが協力して28日間卵をあたため孵化させますよ。

 

それでは、オオハムの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします!

 

オオハムの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?

 

オオハムの雛は、孵化してから3か月ほどで巣立っていきますよ。

幼鳥は冬羽にかなり似ています。

しかし、下頸から尾までと雨覆の各羽には灰鼠色の縁があります。

 

オオハムの全長は、約72cmです。

大型の海鳥ですね。

翼を開いた時には120㎝ほどにもなるそうですよ。

 

それでは次に、オオハムの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

オオハムの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

オオハムの鳴き声は「グォーン」「アォーン」など、狼の遠吠えに似た声を出します。

鳥の鳴き声とは思えないような声で鳴くため、平家の滅亡を嘆いている声のようだと評されました。

 

次に、オオハムは何を餌にしているのかについてお伝えします。

 

オオハムは何を餌にしているの?

 

オオハムは、主に魚類を食べます。

 

魚を捕るときは海の中に潜りますよ。

深さ60mまで潜った記録もあると言われています。

 

魚類の他にも昆虫や甲殻類、カエルなどの両生類も食べる動物食とされています。

 

それでは、オオハムの性別雌雄(メスオス)の見分け方についてお伝えします!

 

オオハムの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

オオハムのオスとメスの違いは、見た目ではわからないようです。

 

羽毛の色は、オスもメスも同じです。

見た目から見分けることは難しいかもしれませんね。

 

最後に、オオハムとシロエリとの違いをお伝えします!

 

オオハムとシロエリとの違いはなに?

 

オオハムとシロエリの違いは、いくつかあります。

 

  • オオハムの方がシロエリよりも大きい
  • 水に浮かんだときにオオハムには脇腹後方に白い部分が見られることがある
  • オオハムはシロエリよりも嘴が細く尖り、長い
  • 夏毛のオオハムの首輪部分は緑色の光沢、シロエリの首輪部分は紫色の光沢がある

 

 

などがあげられます。

しかし、遠目での判別は難しいようです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

オオハムのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①オオハムの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?名前の由来はなに?

オオハムは、頭が平らで、真っ直ぐとがった黒く長いくちばしが特徴です。

首は太めで、体は美しい流線形をしていますよ。

夏のオオハムは、頸の前部が緑かかった光沢のある黒色をしており、首輪と称される細い線が現れることが特徴です。

頭部はツルンと滑らかな光沢のあるグレーで、頸の横部や背の部分は黒と白の綺麗な縞が並びます。

冬のオオハムは、頸の前部からお腹にかけて真っ白に変化し、頭部から背中にかけて黒色に近いグレーの羽毛に覆われます。

脇の後ろ側に白色が入るのが特徴です。

オオハムの名前の由来は、「水中に潜伏して魚を食べる」という意味の「魚食む(うおはむ)」からつけられていると一般的に言われています。

 

②オオハムの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

オオハムは北太平洋、北大西洋、ユーラシア大陸北部の北極圏に近くの広範囲に生息しています。

冬になると越冬のために南下し、日本では九州の沿岸に飛来することが確認されています。

日本では、冬時期に観察できるということですね。

 

③オオハムの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

オオハムの寿命は、はっきりとわかっていないようです。

オオハムは、1回に2個の卵を産みます。

卵を産むと水辺に作った巣でオスとメスが協力して28日間卵をあたため孵化させますよ。

 

④オオハムの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?

オオハムの雛は、孵化してから3か月ほどで巣立っていきますよ。

幼鳥は冬羽にかなり似ています。

しかし、下頸から尾までと雨覆の各羽には灰鼠色の縁があります。

オオハムの全長は、約72cmです。

 

⑤オオハムの鳴き声(さえずり)の特徴は?

オオハムの鳴き声は「グォーン」「アォーン」など、狼の遠吠えに似た声を出します。

鳥の鳴き声とは思えないような声で鳴くため、平家の滅亡を嘆いている声のようだと評されました。

 

⑥オオハムは何を餌にしているの?

オオハムは、主に魚類を食べます。

魚類の他にも昆虫や甲殻類、カエルなどの両生類も食べる動物食とされています。

 

⑦オオハムの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

オオハムのオスとメスの違いは、見た目ではわからないようです。

羽毛の色は、オスもメスも同じです。

 

⑧オオハムとシロエリとの違いはなに?

オオハムとシロエリの違いは、いくつかあります。

  • オオハムの方がシロエリよりも大きい
  • 水に浮かんだときにオオハムには脇腹後方に白い部分が見られることがある
  • オオハムはシロエリよりも嘴が細く尖り、長い
  • 夏毛のオオハムの首輪部分は緑色の光沢、シロエリの首輪部分は紫色の光沢がある

などがあげられます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)