【ベニスズメ(鳥)の生態!】鳴き声や飼育方法等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ベニスズメの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ベニスズメは鳥綱スズメ目カエデチョウ科の鳥です。

 

今回は、ベニスズメについてのポイント、

①ベニスズメの画像(写真)!特徴は?
②ベニスズメの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③ベニスズメの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④ベニスズメの雛(幼鳥)の特徴は?
⑤ベニスズメの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥ベニスズメの飼い方は?何を餌にしているの?
⑦ベニスズメの販売価格はどれくらいなの?

 

以上7個の点についてお伝えします。

まずは、ベニスズメの写真(画像)をお見せします!

 

ベニスズメの画像(写真)!特徴は?

 

引用:Instagram minoyashiikuen様

 

こちらがベニスズメです!

ベニスズメは全長約9cmでメジロより少し小さく、日本で流通する洋鳥の中で、最小の鳥といわれています。

 

オスとメスで体色は異なり、オスの生殖羽は頭や胸、お腹が鮮やかな紅色で、背中や翼は暗い赤色をしています。

メスはくちばしと上尾筒だけが赤色をしていて、他は暗い黄緑の様な色をしています。

 

オスの生殖羽の鮮やかな紅色は、飼育下だと経年により薄くなる傾向があります。

 

オスとメス共にくちばしは薄い赤色で、目からくちばしにかけては黒いラインがあり、脚は黄色がかった紅色をしています。

体側から翼にかけて白い斑点がみられます。

 

次に、ベニスズメの生息地(分布)をお伝えします!

 

ベニスズメの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

ベニスズメは北アフリカからインド、中国や東南アジア全域など、非常に広範囲に分布しています。

日本では籠から抜け出して野生化した個体が、全国的に留鳥として定着しています。

 

ベニススズメは日本では留鳥である事から、年間を通して見る事ができます。

日本で野生化しているベニスズメは基本的に、河川敷周辺のアシ原に生息しています。

 

次は、ベニスズメの寿命をお伝えします!

 

ベニスズメの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

ベニスズメの平均寿命は3〜4年といわれていますが、大切に飼育していれば10年以上生きる事も稀にある様です。

 

日本に生息するベニスズメは、春から秋にかけてススキなどの丈が高い草に巣を作って繁殖します。

1度の産卵で4〜7個の卵を産み、2週間ほどの抱卵で孵化します。

 

それでは次に、ベニスズメの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

ベニスズメの雛(幼鳥)の特徴は?

 

孵化したベニススズメの雛は、1週間ほどで体に羽毛が生えてきます。

 

「ペッツ」などと元気によく鳴き、親鳥が捕らえてきた昆虫などを食べて育ちます。

20日ほどで巣立ち、見た目は成鳥と見分けがつかない程になります。

 

次は、ベニスズメの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

ベニスズメの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

ベニスズメは「ピチュピチュ」や「キュルキュラ」「キラルルルリーンリーン」などと鳴きます。

 

カナリアよりは甲高くない声で、カナリアのさえずりより透き通った繊細な声です。

特に繁殖期のオスは美しく複雑な声でよくさえずります。

 

次に、ベニスズメの飼い方をお伝えします!

 

ベニスズメの飼い方は?何を餌にしているの?

 

ベニスズメは狭い鳥籠や室内では無く、屋外禽舎など、なるべく広くて自然環境に近いところでの飼育が望ましいです。

 

鳥籠での飼育も可能ですが、狭い鳥籠で4~5年ほど飼っていると体色が色あせてくる可能性が高いです。

つがいで飼えば、餌さえ足りていれば頻繁に繁殖しますが、産卵したメスは神経質になるのでオスを追い立てたりするので、狭い環境での繁殖は高確率で失敗します。

 

餌は基本的には洋鳥用の皮付き餌、カナリーシード、ボレー粉や青菜などで大丈夫です。

もし繁殖してヒナが孵った場合には、ミールワーム、アブラムシなどの動物性タンパクを栄養源として与えなければいけません。

野生のベニスズメは主に草の種子や穀物、昆虫を食べます。

 

ベニスズメは寒さや病気に強いので、適した環境さえあれば飼い易い鳥といわれています。

 

それでは最後に、ベニスズメの販売価格をお伝えします!

 

ベニスズメの販売価格はどれくらいなの?

 

ベニスズメの販売価格は約2万円〜3万円、ペアで4万円以上です。

近年ペットショップなどで販売されているベニスズメはスペインもしくはベルギーの個体が多く、価格はコキンチョウなどを超える様な価格になってきていて、上昇傾向です。

 

あまりに安く売られている個体は、飼っても羽が抜けてすぐに死んでしまったり、人工的な赤い着色が施されているなどといったケースがありますので気を付けましょう。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ベニスズメのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ベニスズメの画像(写真)!特徴は?

・ベニスズメは全長約9cmでメジロより少し小さく、日本で流通する洋鳥の中で、最小の鳥といわれている

・オスとメスで体色は異なり、オスの生殖羽は頭や胸、お腹が鮮やかな紅色で、背中や翼は暗い赤色をしている

・メスはくちばしと上尾筒だけが赤色をしていて、他は暗い黄緑の様な色をしている

・オスの生殖羽の鮮やかな紅色は、飼育下だと経年により薄くなる傾向がある

・オスとメス共にくちばしは薄い赤色で、目からくちばしにかけては黒いラインがあり、脚は黄色がかった紅色をしている

・体側から翼にかけて白い斑点がみられる

 

②ベニスズメの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

・ベニスズメは北アフリカからインド、中国や東南アジア全域など、非常に広範囲に分布している

・日本では籠から抜け出して野生化した個体が、全国的に留鳥として定着している

・ベニススズメは日本では留鳥である事から、年間を通して見る事ができる

・日本で野生化しているベニスズメは基本的に、河川敷周辺のアシ原に生息している

 

③ベニスズメの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・ベニスズメの平均寿命は3〜4年といわれているが、大切に飼育していれば10年以上生きる事も稀にある

・日本に生息するベニスズメは、春から秋にかけてススキなどの丈が高い草に巣を作って繁殖する

・1度の産卵で4〜7個の卵を産み、2週間ほどの抱卵で孵化する

 

④ベニスズメの雛(幼鳥)の特徴は?

・孵化したベニススズメの雛は、1週間ほどで体に羽毛が生えてくる

・「ペッツ」などと元気によく鳴き、親鳥が捕らえてきた昆虫などを食べて育つ

・20日ほどで巣立ち、見た目は成鳥と見分けがつかない程になる

 

⑤ベニスズメの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・ベニスズメは「ピチュピチュ」や「キュルキュラ」「キラルルルリーンリーン」などと鳴く

・カナリアよりは甲高くない声で、カナリアのさえずりより透き通った繊細な声

・特に繁殖期のオスは美しく複雑な声でよくさえずる

 

⑥ベニスズメの飼い方は?何を餌にしているの?

・ベニスズメは狭い鳥籠や室内では無く、屋外禽舎など、なるべく広くて自然環境に近いところでの飼育が望ましい

・鳥籠での飼育も可能だが、狭い鳥籠で4~5年ほど飼っていると体色が色あせてくる可能性が高い

・つがいで飼えば、餌さえ足りていれば頻繁に繁殖するが、産卵したメスは神経質になるのでオスを追い立てたりするので、狭い環境での繁殖は高確率で失敗する

・餌は基本的には洋鳥用の皮付き餌、カナリーシード、ボレー粉や青菜などで大丈夫

・もし繁殖してヒナが孵った場合には、ミールワーム、アブラムシなどの動物性タンパクを栄養源として与える

・野生のベニスズメは主に草の種子や穀物、昆虫を食べる

 

⑦ベニスズメの販売価格はどれくらいなの?

・ベニスズメの販売価格は約2万円〜3万円、ペアで4万円以上

・近年ペットショップなどで販売されているベニスズメはスペインもしくはベルギーの個体が多く、価格はコキンチョウなどを超える様な価格になってきていて、上昇傾向

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

アイキャッチ画像はInstagram ponyo5023様より引用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)