みなさんこんにちは。
今回は、コノハズクの生態についてまとめていきたいと思います。
コノハズク は鳥綱フクロウ目フクロウ科に分類されるフクロウです。
漢字では「木葉木菟」や「木葉梟」と書きます。
木の葉の様に小さい事が名前の由来となっています。
今回は、コノハズクについてのポイント、
以上7個の点についてお伝えします。
まずは、コノハズクの写真(画像)をお見せします!
目次
コノハズクのかわいい画像(写真)!特徴は?
こちらがコノハズクです!
全長20cm程度で、日本で見る事ができるフクロウ類としては最小のミミズクです。
体色は全体的に茶色や灰色、黒色が混じっていて、木々に粉せる様な色をしています。
虹彩は黄色で、頭部には小さな耳のような見える、「羽角」という羽毛が生えています。
コノハズクの足の指には羽毛が生えていません。
オスとメスの体色は同じですが、オスの方が少し体が大きいです。
コノハズクは夜行性で、基本的に日中は森で休んでいます。
フクロウの仲間なので、危険を察知した時などは体を細くする「擬態」という行動がみられます。
「擬態」は体を細くして木の枝などと同化しようとする本能で、体の半分ぐらいの細さまで絞る事も出来る様です。
次に、コノハズクの生息地(分布)をお伝えします!
コノハズクの生息地(分布)はどこなの?日本にいる?どの季節で見ることができる?
コノハズクは主に暖かい環境を好む為、アフリカ大陸やユーラシア大陸、インドネシアなどの温帯〜熱帯の地域に生息します。
日本では北海道から沖縄まで広く分布し、北海道と本州北部では夏鳥、本州南部では留鳥として生息しています。
針葉樹林や落葉広葉樹林、亜高山針葉樹林などに生息し、大木のある森林を好みます。
コノハズクは北海道や本州北部では夏季に、本州南部では年間を通して見る事ができます。
奄美大島などではリュウキュウコノハズクが留鳥として生息しています。
北海道など、北の地域では平地の森でもみられますが、南部では基本的には深い山でしか見る事ができません。
次は、コノハズクの寿命をお伝えします!
コノハズクの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
コノハズクはフクロウの中でも体が小さい為、平均寿命は8年〜12年と言われています。
コノハズクの繁殖期は5~8月です。
大木があり茂った森林で繁殖し、木の空洞やキツツキなどの古巣を巣にします。
一度の産卵で4~5個の卵を産み、2週間ほどの抱卵で孵化します。
メスのみが抱卵しますが、子育てはオスとメス共同で行います。
基本的には単独行動のコノハズクですが、繁殖期にはつがいで生活する様になります。
それでは次に、コノハズクの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!
コノハズクの雛(幼鳥)の特徴は?
コノハズクの雛は、 孵化した直後には白の綿羽が全身に生えていて、虹彩は黄色をしています。
孵化してから約2週間で巣立ちます。
雛の鳴き声は「ジョージョー」や「ジュ―ジュ―」などと、小さく細い声で鳴きます。
巣立ったばかりの幼鳥はふわふわとした見た目で、羽角も目立ちませんが、成長するにつれて成鳥の見た目に近づいていきます。
次は、コノハズクの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!
コノハズクの鳴き声(さえずり)の特徴は?夜と昼で違うの?ブッポウソウと聞こえるの?
コノハズクの鳴き声は「ブッ・ポウ・ソウ(仏法僧)」や「ウッ・コッ・コー」と聞こえる声が特徴です。
威嚇時には「キリキリ」と鳴きます。
実は「ブッポウソウ」と鳴いているのは、コノハズクとは違う鳥だと長年考えられていました。
その鳥こそが「ブッポウソウ」という鳥ですが、ブッポウソウは「ゲッゲッ」などと濁った様な声で鳴きます。
あるラジオ番組がきっかけで、「ブッポウソウ」という鳴き声はコノハズクのものだという事が明らかになったそうです。
夏の夜中にしか鳴き声が聞けず、姿もなかなか見られなかったので正体が分かり辛かったのでしょうね。
コノハズクは基本的に、夜〜朝方にかけて鳴き、昼間はほぼ鳴きません。
稀に昼間鳴く事もある様ですが、その理由としては繁殖前の早い時期に、体内で繁殖ホルモンの分泌が始まる事により、思わず声を出してしまうのではないかと考えられています。
また、薄暗い森林などでは昼間鳴くこともあるといわれています。
次に、コノハズクはペットにすることができるのかをお伝えします!
コノハズクはペットにすることができるの?飼い方は?何を餌にしているの?
野生のコノハズクを捕獲して飼うということは禁じられているのでできませんが、 ペットショップや専門店などで販売されているコノハズクの仲間をペットとして飼育する事が出来ます。
ペット向けのコノハズクとして、スピックコノハズク、オオコノハズク、アフリカオオコノハズクなどが人気で、価格は20万円〜30万円です。
飼う場合は、広いケージと広い部屋を準備してあげる必要があります。
ずっとケージに入れておくのではなく、1日1時間以上放鳥して遊ばせてあげないとストレスを溜め、運動不足になります。
コノハズクは神経質でストレスを溜めやすいので、なるべく叱らない様に接してあげる事も大切です。
野生のコノハズクは主にバッタや甲虫類などの昆虫類、小型の哺乳類や小鳥などを捕食します。
ペットとして飼う際には、餌は冷凍ヒヨコや冷凍マウスを主に与え、副食として昆虫も与える必要があります。
スーパーなどの精肉だと、骨や内臓が無いので栄養不足になってしまします。
日頃から声をかけてあげたり、撫でてあげる事で距離が縮まります。
また、飼う前にあらかじめかかりつけ獣医を見つけておき、定期的に診察を受けるなどの健康管理も大切です。
コノハズクを飼う際には、広いスペースや費用、時間がたっぷり必要なので、飼う前によく考えましょう!
それでは最後に、コノハズクの種類はなにがいるのかをお伝えします!
コノハズクの種類はなにがいるの?ミミズクとの違いはなに?
日本で見られるコノハズクの仲間には「 リュウキュウコノハズク」「オオコノハズク」「インドオオコノハズク」などがいます。
リュウキュウコノハズクは日本では沖縄にのみ生息している留鳥で、絶滅危惧種に指定されています。
オオコノハズクは北海道では夏鳥、その他の地域では留鳥です。コノハズクよりも体が少し大きく、後ろには灰色のまだら模様があります。
インドオオコノハズクは日本を含めアジア広域に分布していて、生息地域によって瞳の色が異なるのが特徴です。
コノハズクは「最小のミミズクの一種」と称される事から、ミミズクの中でも特に体が小さいものがコノハズクと呼ばれています。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
コノハズクのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①コノハズクのかわいい画像(写真)!特徴は?
・全長20cm程度で、日本で見る事ができるフクロウ類としては最小のミミズク
・体色は全体的に茶色や灰色、黒色が混じっていて、木々に粉せる様な色
・虹彩は黄色で、頭部には小さな耳のような見える、「羽角」という羽毛が生えている
・コノハズクの足の指には羽毛が生えていない
・オスとメスの体色は同じですが、オスの方が少し体が大きい
・コノハズクは夜行性で、基本的に日中は森で休んでいる
・フクロウの仲間なので、危険を察知した時などは体を細くする「擬態」という行動がみられる
②コノハズクの生息地(分布)はどこなの?日本にいる?どの季節で見ることができる?
・コノハズクは主に暖かい環境を好む為、アフリカ大陸やユーラシア大陸、インドネシアなどの温帯〜熱帯の地域に生息する
・日本では北海道から沖縄まで広く分布し、北海道と本州北部では夏鳥、本州南部では留鳥として生息する
・針葉樹林や落葉広葉樹林、亜高山針葉樹林などに生息し、大木のある森林を好む
・コノハズクは北海道や本州北部では夏季に、本州南部では年間を通して見る事ができる
③コノハズクの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
・コノハズクはフクロウの中でも体が小さい為、平均寿命は8年〜12年と言われている
・コノハズクの繁殖期は5~8月
・大木があり茂った森林で繁殖し、木の空洞やキツツキなどの古巣を巣にする
④コノハズクの雛(幼鳥)の特徴は?
・コノハズクの雛は、 孵化した直後には白の綿羽が全身に生えていて、虹彩は黄色
・孵化してから約2週間で巣立つ
・雛の鳴き声は「ジョージョー」や「ジュ―ジュ―」などと、小さく細い声
・巣立ったばかりの幼鳥はふわふわとした見た目で、羽角も目立たないが、成長するにつれて成鳥の見た目に近づいていく
⑤コノハズクの鳴き声(さえずり)の特徴は?夜と昼で違うの?ブッポウソウと聞こえるの?
・コノハズクの鳴き声は「ブッ・ポウ・ソウ(仏法僧)」や「ウッ・コッ・コー」と聞こえる声が特徴
・威嚇時には「キリキリ」と鳴く
・コノハズクは基本的に、夜〜朝方にかけて鳴き、昼間はほぼ鳴かない
⑥コノハズクはペットにすることができるの?飼い方は?何を餌にしているの?
・野生のコノハズクを捕獲して飼うということは禁じられているのできないが、 ペットショップや専門店などで販売されているコノハズクの仲間をペットとして飼育する事が出来る
・ペット向けのコノハズクとして、スピックコノハズク、オオコノハズク、アフリカオオコノハズクなどが人気で、価格は20万円〜30万円
・コノハズクを飼う際には、広いスペースや費用、時間がたっぷり必要なので飼う前によく考えよう
⑦コノハズクの種類はなにがいるの?ミミズクとの違いはなに?
・日本で見られるコノハズクの仲間には「 リュウキュウコノハズク」「オオコノハズク」「インドオオコノハズク」などがいる
・コノハズクは「最小のミミズクの一種」と称される事から、ミミズクの中でも特に体が小さいものがコノハズクと呼ばれている
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す