【キマユホオジロの生態!】生息地や鳴き声の特徴等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、キマユホオジロの生態についてまとめていきたいと思います。

 

キマユホオジロはスズメ目ホオジロ科に属する体長15.5~16㎝ほどの旅鳥です。

目の上にある黄色い羽毛と黒いラインの羽が印象的ですね。

 

今回は、キマユホオジロについてのポイント、

①キマユホオジロの画像(写真)!特徴は?英名や学名はなに?
②キマユホオジロの生息地(分布)はどこなの?大阪の堺や狭山湖にいるの?
③キマユホオジロの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④キマユホオジロの雛(幼鳥)の特徴は?
⑤キマユホオジロの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥キマユホオジロは何を餌にしているの?
⑦キマユホオジロのオスとメスの違いは?

 

以上7個の点についてお伝えします。

それでは、キマユホオジロの写真(画像)を見ていきましょう!

 

キマユホオジロの画像(写真)!特徴は?英名や学名はなに?

 

 

キマユホオジロはオスの冬羽に特徴があります。

 

目の上にある黄色の羽と黒と白のラインがある頭部はとても目立ちます。

翼は茶色を基調としたスズメのような模様で、お腹の羽のは白とグレーのまだら模様をしています。

 

キマユホオジロは英名はYellow-browed Buntingとなります。

黄色いマユのホオジロという訳になります。

 

漢字では黄眉頬白と書きます。

英名と同じような命名ですね。

 

キマユホオジロの学名は EmberizaChrysophrysとなります。

 

Emberizaは昔のドイツ語でホオジロという意味で、

Chrysophrysは昔のギリシャ語のキマユヒヨドリからきています。

 

それでは次に、キマユホオジロの生息地(分布)をお伝えします!

 

キマユホオジロの生息地(分布)はどこなの?大阪の堺や狭山湖にいるの?

 

キマユホオジロはユーラシア大陸の主にシベリア東部で繁殖をしています。

他にも中国北東部でも繁殖が見られています。

 

キマユホオジロは旅鳥として主に西日本の農耕地や草地にやってきます。

新潟、沖縄、徳島でも見られたという記録もあるのでさらに広い範囲での飛来も期待されます。

 

大阪の堺市の南部丘陵エリアにある堺自然ふれあいの森でもキマユホオジロの姿が観測されています。

田園風景の残る森はキマユホオジロのエサ場となるのでしょう。

 

キマユホオジロは東京都の貯水池である埼玉県の狭山湖で1月ころの観測記録があります。

キマユホオジロは春と秋に日本を通過すると言われてますので冬に日本にいるのはとても稀ですね。

 

水も森もあって他の野鳥もやってくる自然豊かな場所はキマユホオジロも安心して立ち寄れる場所と選んでくれたんでしょうか。

 

それでは、キマユホオジロの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします!

 

キマユホオジロの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

キマユホオジロの寿命は明確ではありませんが野鳥の寿命が1~3年といわれていますのでキマユホオジロもそれくらいかと考えらます。

キマユホオジロはシベリア東部で夏に繁殖をします。

 

次に、キマユホオジロの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

キマユホオジロの雛(幼鳥)の特徴は?

 

キマユホオジロのヒナは確認できませんでしたが、針葉樹の低いところに皿形の巣を作り3~5個の卵を産みます。

 

ヒナへは種子でははく昆虫を与えています。

卵は白い楕円形で黒や茶色のまだら模様が見られます。

 

次に、キマユホオジロの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

キマユホオジロの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

キマユホオジロはヒヨヒヨヒヨヒュ~ヒュ~ヒュ~ヒュ~ヒュ~ヒュ~ヒッツヒッツヒッツ、などいろんな鳴き方を軽い声量で絶え間ないようにさえずりをしています。

 

それでは次に、キマユホオジロは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

キマユホオジロは何を餌にしているの?

 

キマユホオジロは種子をエサにしています。

 

地面に落ちている種子を枯れ草や枯れ枝をつつきながら食べています。

キマユホオジロは繁殖中は昆虫を食べ、ヒナにも昆虫を与え、バッタを好んで食べています。

 

最後に、キマユホオジロのオスとメスの違いをお伝えします!

 

キマユホオジロのオスとメスの違いは?

 

キマユホオジロのオスとメスの違いは羽の色です。

 

キマユホオジロのメスの羽はオスより頭の黒色の部分や翼の茶色やお腹の白くまだら模様が淡い色をしています。

オスよりメスの方が少しぼんやりした色調の羽を持ちます。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

キマユホオジロのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①キマユホオジロの画像(写真)!特徴は?英名や学名はなに?

キマユホオジロは目の上が黄色です。

キマユホオジロの英名は Yellow-browed Bunting です。

キマユホオジロの学名はEmberiza Chrysophrys です。

 

②キマユホオジロの生息地(分布)はどこなの?大阪の堺や狭山湖にいるの?

キマユホオジロは主に西日本の農耕地に春と秋に飛来してきます。

キマユホオジロは堺市にある境自然ふれあいや狭山湖でも

観測されています。

 

③キマユホオジロの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

キマユホオジロの寿命は1~3年と考えられます。

キマユホオジロはシベリア東部で夏に繁殖します。

 

④キマユホオジロの雛(幼鳥)の特徴は?

キマユホオジロのヒナは確認できませんでした。

 

⑤キマユホオジロの鳴き声(さえずり)の特徴は?

キマユホオジロはヒヨヒヨヒヨヒュ~ヒュ~ヒュ~などど鳴きます。

 

⑥キマユホオジロは何を餌にしているの?

キマユホオジロは種子や昆虫を食べています。

 

⑦キマユホオジロのオスとメスの違いは?

キマユホオジロのオスとメスではメスの方が淡い色の羽をしています。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)