【エゾライチョウ(蝦夷雷鳥)の生態!】鳴き声や生息地について等9個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、エゾライチョウの生態についてまとめていきたいと思います。

 

エゾライチョウは、キジ目キジ科に属する鳥です。

羽毛の模様が美しいですね。

そんなエゾライチョウについてご紹介していきます。

 

今回は、エゾライチョウについてのポイント、

①エゾライチョウの画像(写真)!特徴は?どれくらいの大きさまで成長するの?
②エゾライチョウの生息地(分布)はどこなの?生息数はどれくらい?どの動物園で見ることができるの?
③エゾライチョウの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④エゾライチョウの雛(幼鳥)の特徴は?レッドリストに載っているの?
⑤エゾライチョウの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥エゾライチョウは何を餌にしているの?
⑦エゾライチョウのオスとメスの違いは?
⑧エゾライチョウは狩猟(ジビエ)の対象で料理にして食べられるの?どんな味がするの?
⑨エゾライチョウとライチョウやヤマドリとの違いはなに?

 

以上9個の点についてお伝えします。

それでは、エゾライチョウの写真(画像)を見ていきましょう!

 

エゾライチョウの画像(写真)!特徴は?どれくらいの大きさまで成長するの?

 

 

エゾライチョウは全身が黄土色、茶色、白色のまだら模様をしています。

 

足に白い羽毛が生えており、くちばしは黒色です。

オスはのどが黒色でそこを囲む白線がありますが、メスにはありません。

 

エゾライチョウは翼長17㎝ほどで、ウズラより大きいくらいまでしか成長しません。

体重も350~400g程度です。

 

それでは次に、エゾライチョウの生息地(分布)はどこなのかをお伝えします!

 

エゾライチョウの生息地(分布)はどこなの?生息数はどれくらい?どの動物園で見ることができるの?

 

エゾライチョウは、スカンジナビア半島から朝鮮半島までのユーラシア大陸北部の森林やサハリンまで広く分布しています。

日本では北海道のみに生息しています。

 

生息数は近年激減し、今では観察するのが難しいとまで言われています。

 

ライチョウを飼育している動物園は国内にいくつかありますが、エゾライチョウを飼育している動物園についての情報はありません。

上野動物園では以前エゾライチョウを飼育していましたが、現在は中断しているそうです。

 

次は、エゾライチョウの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

エゾライチョウの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

エゾライチョウの寿命は、約7年ほどといわれています。

野生下での寿命の把握は難しいので、正確な数字は分かっていませんが、推定の寿命は考えることができるようです。

 

エゾライチョウの繁殖期は、5~7月といわれています。

オスは3月末頃から縄張りを形成しメスとつがいを組みます。

地上に巣を作り7個ほどの卵を産みます。

 

次は、エゾライチョウの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

エゾライチョウの雛(幼鳥)の特徴は?レッドリストに載っているの?

 

エゾライチョウの雛の孵化日数は23日程度で、孵化後は巣には戻らないようです。

雛はメスに保護されながら成長していきます。

幼鳥とメスは秋まで群れで過ごし、非積雪期は樹上をねぐらとし、積雪期は雪の中で浅い穴をねぐらとしています。

 

次に、エゾライチョウの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

エゾライチョウの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

エゾライチョウの鳴き声は「シー、シーシシ」と金属性の声で鳴きます。

他にも「ピィチョ、ピィチョ」などと鳴きます。

 

それでは次に、エゾライチョウは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

エゾライチョウは何を餌にしているの?

 

エゾライチョウの食性は、雑食です。

 

地上を歩き回り、昆虫類や植物の芽を食べています。

植物の若い葉を食べることもあるそうです。

 

次は、エゾライチョウのオスとメスの違いについてお伝えします。

 

エゾライチョウのオスとメスの違いは?

 

エゾライチョウのオスとメスの違いは、喉の羽毛の色です。

 

オスはのどが黒色でそこを囲む白線がありますが、メスにはありません。

しっかりと喉に注目して観察すれば見分けることができそうですね。

 

次は、エゾライチョウは狩猟(ジビエ)の対象で料理にして食べられるのかについてお伝えします。

 

エゾライチョウは狩猟(ジビエ)の対象で料理にして食べられるの?どんな味がするの?

 

エゾライチョウは狩猟の対象です。

生息数が激減しているにもかかわらず、味の良さから狩猟鳥指定から外されていません。

 

エゾライチョウはローストチキンとして親しまれています。

シチメンチョウが浸透する以前は、エゾライチョウのローストがクリスマスのご馳走とされていました。

 

味は、シチメンチョウのような味わいで、とてもおいしいことで有名です。

 

最後に、エゾライチョウとライチョウやヤマドリとの違いをお伝えします!

 

エゾライチョウとライチョウやヤマドリとの違いはなに?

 

エゾライチョウとライチョウの違いは、腹部の羽毛の色です。

ライチョウは腹部が真っ白なのが特徴です。

 

エゾライチョウとヤマドリとの違いは、羽毛の色と尾羽の長さです。

ヤマドリは明るい色をしていますし、尾羽がかなり長いです。

 

エゾライチョウとライチョウやヤマドリにははっきりとした違いがあります。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

エゾライチョウのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①エゾライチョウの画像(写真)!特徴は?どれくらいの大きさまで成長するの?

エゾライチョウは全身が黄土色、茶色、白色のまだら模様をしています。

足に白い羽毛が生えており、くちばしは黒色です。

オスはのどが黒色でそこを囲む白船がありますが、メスにはありません。

エゾライチョウは翼長17㎝ほどで、ウズラより大きいくらいまでしか成長しません。

体重も350~400g程度です。

 

②エゾライチョウの生息地(分布)はどこなの?生息数はどれくらい?どの動物園で見ることができるの?

エゾライチョウは、スカンジナビア半島から朝鮮半島までのユーラシア大陸北部の森林やサハリンまで広く分布しています。

日本では北海道のみに生息しています。

生息数は近年激減し、今では観察するのが難しいとまで言われています。

ライチョウを飼育している動物園は国内にいくつかありますが、エゾライチョウを飼育している動物園についての情報はありません。

 

 

③エゾライチョウの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

エゾライチョウの寿命は、約7年ほどといわれています。

エゾライチョウの繁殖期は、5~7月といわれています。

地上に巣を作り7個ほどの卵を産みます。

 

④エゾライチョウの雛(幼鳥)の特徴は?レッドリストに載っているの?

エゾライチョウの雛の孵化日数は23日程度で、孵化後は巣には戻らないようです。

雛はメスに保護されながら成長していきます。

幼鳥とメスは秋まで群れで過ごし、非積雪期は樹上をねぐらとし、積雪期は雪の中で浅い穴をねぐらとしています。

 

⑤エゾライチョウの鳴き声(さえずり)の特徴は?

エゾライチョウの鳴き声は「シー、シーシシ」と金属性の声で鳴きます。

他にも「ピィチョ、ピィチョ」などと鳴きます。

 

⑥エゾライチョウは何を餌にしているの?

エゾライチョウの食性は、雑食です。

地上を歩き回り、昆虫類や植物の芽を食べています。

植物の若い葉を食べることもあるそうです。

 

⑦エゾライチョウのオスとメスの違いは?

エゾライチョウのオスとメスの違いは、喉の羽毛の色です。

オスはのどが黒色でそこを囲む白線がありますが、メスにはありません。

しっかりと喉に注目して観察すれば見分けることができそうですね。

 

⑧エゾライチョウは狩猟(ジビエ)の対象で料理にして食べられるの?どんな味がするの?

エゾライチョウは狩猟の対象です。

生息数が激減しているにもかかわらず、味の良さから狩猟鳥指定から外されていません。

エゾライチョウはローストチキンとして親しまれています。

シチメンチョウが浸透する以前は、エゾライチョウのローストがクリスマスのご馳走とされていました。

味は、シチメンチョウのような味わいで、とてもおいしいことで有名です。

 

⑨エゾライチョウとライチョウやヤマドリとの違いはなに?

エゾライチョウとライチョウの違いは、腹部の羽毛の色です。

ライチョウは腹部が真っ白なのが特徴です。

エゾライチョウとヤマドリとの違いは、羽毛の色と尾羽の長さです。

ヤマドリは明るい色をしていますし、尾羽がかなり長いです。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)