【オジロビタキ(野鳥)の生態!】鳴き声やメスの特徴等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、オジロビタキの生態についてまとめていきたいと思います。

 

オジロビタキはスズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科の鳥です。

漢字では「尾白鶲」と書きます。

 

今回は、オジロビタキについてのポイント、

①オジロビタキの画像(写真)!特徴は?珍しいの?
②オジロビタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③オジロビタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④オジロビタキの雛(幼鳥)の特徴は?全長はいくらまで育つの?
⑤オジロビタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥オジロビタキは何を餌にしているの?餌付けのやり方は?
⑦オジロビタキのオスとメスの違いは?
⑧オジロビタキとニシオジロビタキの違いや識別方法は?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、オジロビタキの写真(画像)を見ていきましょう!

 

オジロビタキの画像(写真)!特徴は?珍しいの?

 

 

こちらがオジロビタキです!

 

オジロビタキの全長は約12cmです。

木の枝にとまっている時などに、上下に尾を振るのが特徴的です。

 

オスとメスの体色は違いますが、クチバシはオスとメス共に黒色です。

 

オジロビタキは日本では、稀に見られる旅鳥・冬鳥なので珍しい鳥です。

 

次に、オジロビタキの生息地(分布)をお伝えします!

 

オジロビタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

オジロビタキはヨーロッパの東部からカムチャツカ半島までの亜寒帯で繁殖し、冬には東南アジアなどで越冬します。

 

日本では稀に冬鳥として10月〜4月頃に、全国的に少数ですが公園などで見られる事があります。

日本で観察される個体は雌か若鳥が多く、単独の場合が多いです。

 

次は、オジロビタキの寿命をお伝えします!

 

オジロビタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

オジロビタキの正確な寿命は分かっていません。

同じヒタキ科の、ルリビタキやジョウビタキの平均寿命がおよそ4〜5年といわれている事から、オジロビタキの寿命も同程度の可能性はあります。

 

オジロビタキの繁殖期は5〜6月です。

森林で、木の空洞などに枯れた草や葉、コケなどを使ってお椀型の巣を作り、羽毛を敷き詰目ます。

 

一度の産卵で4~7個の卵を産み、メスのみが約2週間抱卵して孵化します。

オジロビタキは日本では繁殖しません。

 

それでは次に、オジロビタキの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

オジロビタキの雛(幼鳥)の特徴は?全長はいくらまで育つの?

 

オジロビタキの幼鳥は、雨覆いの先端の白斑がライン状になっています。

また、喉の黄色味が薄いのも特徴です。

 

全長は、半年も経てば成長とほぼ同等になります。

 

次は、オジロビタキの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

オジロビタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

オジロビタキは「チュチュチュ」「ツピツピ」「ビティティ」などとさえずります。

地鳴きでは「ジッジッ」「ヒョ、ヒョ」「ヒッ、ヒッ」などと小さめの声で鳴きます。

 

次に、オジロビタキは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

オジロビタキは何を餌にしているの?餌付けのやり方は?

 

オジロビタキは昆虫類や木の実、果実などを食べます。

昆虫類も、ほとんどは地上で捕食します。

 

オジロビタキに限らず、野鳥を餌付けするのはあまり好ましくありません。

人間に慣れすぎてしまう事で、警戒心や危険察知能力が薄れ、生存能力が低下する恐れがあります。

また、餌を自分で見つけて食べる力が弱まる可能性もあります。

 

次は、オジロビタキのオスとメスの違いをお伝えします!

 

オジロビタキのオスとメスの違いは?

 

オジロビタキのオスは喉がオレンジ色ですが、メスの体色はオスより全体的に淡く、喉のオレンジ色も見られません。

日本ではオジロビタキのオスはほとんど見られません。

 

それでは最後に、オジロビタキとニシオジロビタキの違いや識別方法をお伝えします!

 

オジロビタキとニシオジロビタキの違いや識別方法は?

 

オジロビタキよりニシオジロビタキの方が喉のオレンジ色の範囲が広いです。

 

オジロビタキのクチバシのは黒色ですが、ニシオジロビタキの下クチバシは淡い褐色をしています。

また、オジロビタキの胸には淡い灰色のバンド模様が見られますが、ニシオジロビタキの胸には見られません。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

オジロビタキのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①オジロビタキの画像(写真)!特徴は?珍しいの?

・オジロビタキの全長は約12cm

・木の枝にとまっている時などに、上下に尾を振るのが特徴的

・オスとメスの体色は違うが、クチバシはオスとメス共に黒色

・オジロビタキは日本では、稀に見られる旅鳥・冬鳥なので珍しい鳥

 

②オジロビタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

・オジロビタキはヨーロッパの東部からカムチャツカ半島までの亜寒帯で繁殖し、冬には東南アジアなどで越冬する

・日本では稀に冬鳥として10月〜4月頃に、全国的に少数だが公園などで見られる事がある

 

③オジロビタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・オジロビタキの正確な寿命は分かっていないが、同じヒタキ科のルリビタキやジョウビタキの平均寿命がおよそ4〜5年といわれている事から、オジロビタキの寿命も同程度の可能性はある

・オジロビタキの繁殖期は5〜6月

 

④オジロビタキの雛(幼鳥)の特徴は?全長はいくらまで育つの?

・オジロビタキの幼鳥は、雨覆いの先端の白斑がライン状になっている

・喉の黄色味が薄いのも特徴

・全長は、半年も経てば成長とほぼ同等になる

 

⑤オジロビタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・オジロビタキは「チュチュチュ」「ツピツピ」「ビティティ」などとさえずる

・地鳴きでは「ジッジッ」「ヒョ、ヒョ」「ヒッ、ヒッ」などと小さめの声で鳴く

 

⑥オジロビタキは何を餌にしているの?餌付けのやり方は?

・オジロビタキは昆虫類や木の実、果実などを食べる

・昆虫類も、ほとんどは地上で捕食する

・オジロビタキに限らず、野鳥を餌付けするのはあまり好ましくない

 

⑦オジロビタキのオスとメスの違いは?

・オジロビタキのオスは喉がオレンジ色だが、メスの体色はオスより全体的に淡く、喉のオレンジ色も見られない

・日本ではオジロビタキのオスはほとんど見られない

 

⑧オジロビタキとニシオジロビタキの違いや識別方法は?

・オジロビタキよりニシオジロビタキの方が喉のオレンジ色の範囲が広い

・オジロビタキのクチバシのは黒色だが、ニシオジロビタキの下クチバシは淡い褐色をしている

・オジロビタキの胸には淡い灰色のバンド模様が見られるが、ニシオジロビタキの胸には見られない

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)