みなさんこんにちは。
本日は、カヤクグリの生態についてまとめていきたいと思います。
カヤクグリはイワヒバリ科カヤクグリ属の分類される鳥類の1種です。
全長は14cm、翼を広げた大きさは21cmで、スズメとほぼ同じ大きさになります。
身体の色合いは地味で茶色と灰色を基調としています。
単独か、あるいは小規模の群れを形成して生活しています。
今回は、カヤクグリについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
それでは、カヤクグリの写真(画像)を見ていきましょう!
目次
カヤクグリのかわいい画像(写真)!巣や卵の特徴は?漢字や英語でなんていうの?
スズメによく似た可愛い姿をしていますね。
別名で「カヤスズメ」と呼ばれるくらいですので酷似しています。
ハイマツなどの低木の枝の上にお椀の形をした巣を作ります。
ちなみに、巣を作るのは雌のみです。
材料は主に苔で、小枝や枯草も取り入れます。
卵は直径2cm程度で、青みのある色をしています。
1日1個ずつ、1匹の雌につき3~4個の卵が生まれます。
漢字で「茅潜」、英語で「Japanese accentor」(ジャパニーズ アクセナー)といいます。
それでは次に、カヤクグリの生息地(分布)はどこなのかをお伝えします!
カヤクグリの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
高山帯の林や岩場に生息しています。
分布は日本と南千島です。
日本産の鳥ですので、冬以外の季節では国内の高山帯で見られます。
冬になると、暖かい低地へ降りてきて越冬するので見られる機会が増えるでしょう。
次は、カヤクグリの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。
カヤクグリの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
平均寿命は1年3ヶ月といわれています。
繁殖期は6月〜9月です。
この時期になると、オスメスが入り混じった小規模な群れを作って生活をします。
卵が産まれた後、2週間ほど雌のみが抱卵し、孵化後2週間で雛は巣立ちます。
次に、カヤクグリの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。
カヤクグリの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?
雛は裸体のままで、鼠色の初毛が所々に生えています。
孵化して2週間程度で成鳥になり巣立ちます。
数cm程度から、14cm程度まで成長します。
それでは次に、カヤクグリの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴をお伝えします。
カヤクグリの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?
「チュリチュリチュリチュリヒリリ」
と、澄んださえずりを息つく間もなく繰り返します。
地鳴きは、
「チリリ、チリリリ」
と小刻みに鳴きます。
次に、カヤクグリの飼育方法についてお伝えします。
カヤクグリの飼育方法!何を餌にしているの?
カヤクグリは野鳥として国に法で保護されているため飼うことはできません。
国内にしか生息していませんので、もう飼うことは難しいでしょう。
食性は雑食性です。
小型の昆虫や、草木の種などを幅広く食べます。
それでは、カヤクグリのオスとメス(雌雄)の違いについてお伝えします!
カヤクグリのオスとメス(雌雄)の違いは?
オスメス共に同色となっていますので、見た目から判断することは難しいでしょう。
しかし、繁殖期には雌が抱卵で巣を離れなくなるので、そこで見分けがつきます。
最後に、カヤクグリに似た鳥はなにがいるのかをお伝えします。
カヤクグリに似た鳥はなにがいる?ミソサザイやイワヒバリやカッコウとの違いはなに?
ミソサザイ、イワヒバリとはとても鳴き声がよく似ています。
ミソサザイは、
- 少し身体が小さい
- 身体に模様がある
- 巣の形状が壺型
という点がカヤクグリと違います。
イワヒバリはカヤクグリと生息環境や生態もよく似ています。
唯一の違いは身体がイワヒバリの方が大きいことになります。
カッコウは、
- 渡り鳥
- 巣を持たない
- 食性が動物性
ということがカヤクグリとの違いとしてあげられます。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
カヤクグリのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①カヤクグリのかわいい画像(写真)!巣や卵の特徴は?漢字や英語でなんていうの?
- 雌が低木の枝の上にお椀の形をした巣を作る。材料は苔、枯草、小枝。
- 卵は直径2cm程度で、青みのある色。1日1個ずつ、1匹につき3~4個の卵が生まれる。
- 漢字で「茅潜」、英語で「Japanese accentor」(ジャパニーズ アクセナー)。
②カヤクグリの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
- 高山帯の林や岩場に生息。分布は日本と南千島。
- 日本産の鳥で、冬以外の季節は国内の高山帯で見られる。
- 冬には暖かい低地へ降りてきて越冬するので見られる機会が増える。
③カヤクグリの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
- 平均寿命は1年3ヶ月。
- 繁殖期は6月〜9月。
- 繁殖期はオスメスが入り混じる小規模な群れを作って生活をする。
- 卵が産まれ2週間ほど雌のみが抱卵し、孵化後2週間で雛は巣立つ。
④カヤクグリの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?
- 雛は裸体のままで、鼠色の初毛が所々に生えている。
- 数cm程度から、14cm程度に育つ。
⑤カヤクグリの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?
- 「チュリチュリチュリチュリヒリリ」と、澄んだ鳴き声を行き着く間も無く繰り返す。
- 地鳴きは「チリリ、チリリリ」と小刻みに鳴く。
⑥カヤクグリの飼育方法!何を餌にしているの?
- 野鳥として国に法で保護されているため飼うことはできない。
- 雑食性で、小型の昆虫や、草木の種などを食べる。
⑦カヤクグリのオスとメス(雌雄)の違いは?
- オスメス共に同色で、見た目から判断は難しい。
⑧カヤクグリに似た鳥はなにがいる?ミソサザイやイワヒバリやカッコウとの違いはなに?
- ミソサザイ、イワヒバリとはとても鳴き声がよく似ている。
- ミソサザイとの違いは、体長、身体の模様の有無、巣の形状の3点。
- イワヒバリとの違いは、体長の違いしかない。
- カッコウとの違いは、渡り鳥、巣を持たない、食性が動物食の3点。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す