みなさんこんにちは。
本日は、センダイムシクイの生態についてまとめていきたいと思います。
センダイムシクイは、鳥綱スズメ目ムシクイ科ムシクイ属に分類される鳥です。
小さくかわいらしい鳥ですよ。
そんなセンダイムシクイの特徴についてご紹介していきます。
今回は、センダイムシクイについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
それでは、センダイムシクイの写真(画像)を見ていきましょう!
目次
センダイムシクイの画像(写真)!特徴は?英語名や名前の由来はなに?
センダイムシクイは、全長約12.5㎝ほどで、淡い緑褐色の羽毛に覆われています。
下面は白い羽毛で覆われ、体側面から腹部にかけての羽毛は黄味を帯びています。
くちばしの基部から後頭部に続く筋状の斑紋は不明瞭な淡白色で、後頭部にしかない個体もいます。
眉斑は淡黄色で明瞭です。
センダイムシクイは、英語で「Eastern crowned-warbler」や「Eastern crowned leaf warbler」「Eastern crowned warbler」と呼ばれています。
また、学名は「Phylloscopus coronatus」というようですよ。
センダイムシクイの名前の由来は、鳴き声から来ています。
センダイムシクイの鳴き声「チヨ チヨ ビー」を、昔の人が「ツル チヨ ギミー」と聞きなしました。
これをめいぼくせんだいはぎ「加羅仙台萩」の「鶴千代君」に当てはめたことから、センダイムシクイと呼ばれるようになった、という由来があるようです。
それでは次に、センダイムシクイの生息地(分布)はどこなのかをお伝えします!
センダイムシクイの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
センダイムシクイは、インドネシアやカンボジア、シンガポール、タイ王国、大韓民国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、日本、バングラデシュ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、ロシア東部に生息しています。
中華人民共和国北東部、日本、ロシア南東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季になるとマレー半島、ジャワ島、スマトラ島などの東南アジアで越冬をします。
日本には繁殖のために九州以北に飛来する夏鳥です。
つまり、暖かい季節に観察することができますよ。
それでは、センダイムシクイの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします!
センダイムシクイの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
センダイムシクイの寿命は、1~2年と言われています。
天敵が多いため、成鳥になる前に亡くなってしまうことが多いようです。
詳細な寿命はわかっていませんが、成鳥になるまで生きることができれば、さらに数年生きられるようですよ。
センダイムシクイの繁殖地は、中華人民共和国北東部、日本、ロシア南東部、朝鮮半島です。
繁殖期は、5~6月ごろです。
植物の根元や崖などのくぼみに巣を作ります。
1回に4~6個の卵を産みます。
抱卵期間は13~16日間です。
次に、センダイムシクイの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。
センダイムシクイの雛(幼鳥)の特徴は?体長はどれくらいのサイズまで成長するの?
センダイムシクイの幼鳥は、成鳥と見た目がほとんど変わらないようです。
成鳥の中雨覆羽緑は黄褐色ですが、幼鳥は灰白色をしているという違いがあるようですが、あまり違うように見えないそうです。
センダイムシクイの体長は12~13㎝ほどまでしか大きくなりません。
センダイムシクイに限らず、ムシクイ類はほとんどこれくらいの大きさまでしか成鳥しないようですよ。
次に、センダイムシクイの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴についてお伝えします。
センダイムシクイの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?
センダイムシクイの鳴き声は、「ツル チヨ ギミー」と聞こえます。
これ以外にも「焼酎一杯グイー」と聞きなしがされているようです。
センダイムシクイのさえずりは、「チヨ チヨ ビー」や「チヨチヨ」と聞こえます。
これは、メスに対しての求愛や、縄張りの主張の意味があります。
センダイムシクイの地鳴きは、高めの声で「ピィ」や「フィー」と鳴きます。
同種の鳥同士ではシグナルとして役立っているそうですよ。
次は、センダイムシクイは何を餌にしているのかについてお伝えします。
センダイムシクイは何を餌にしているの?
センダイムシクイの食性は、昆虫食です。
葉の裏や枝にとまっている虫を食べています。
クモや小さい虫を好んで食べているようですよ。
それでは、センダイムシクイのオスとメスの違いについてお伝えします!
センダイムシクイのオスとメスの違いは?
センダイムシクイのオスとメスの違いは、ほとんどありません。
羽毛の色や、体の大きさなど、性別によって違うポイントがないようです。
センダイムシクイのオスとメスを判別することはかなり難しいようです。
最後に、センダイムシクイと似た鳥はなにがいるのかをお伝えします!
センダイムシクイと似た鳥はなにがいる?メボソムシクイややエゾムシクイやウグイスとの違いや見分け方はなに?
センダイムシクイに似た鳥には、同じムシクイ類のメソボムシクイやエゾムシクイ、イイジマムシクイなどがいます。
センダイムシクイとメソボムシクイの違いは鳴き声です。
メソボムシクイの鳴き声は、「シュリ、シュリ、シュリ」という風に聞こえます。
センダイムシクイとエゾムシクイとの違いも鳴き声です。
エゾムシクイの鳴き声は、「ヒィッ、ツイッ、キィー」や「ピィ」という風に聞こえます。
センダイムシクイとウグイスとの違いは、羽毛の色です。
センダイムシクイは緑っぽい見た目をしていますが、ウグイスは茶色っぽい見た目をしています。
また、鳴き声も異なっています。
ウグイスは「ホーホケキョ」と鳴きますので、簡単に判別できるでしょう。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
センダイムシクイのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①センダイムシクイの画像(写真)!特徴は?英語名や名前の由来はなに?
センダイムシクイは、全長約12.5㎝ほどで、淡い緑褐色の羽毛に覆われています。
下面は白い羽毛で覆われ、体側面から腹部にかけての羽毛は黄味を帯びています。
くちばしの基部から後頭部に続く筋状の斑紋は不明瞭な淡白色で、後頭部にしかない個体もいます。
眉斑は淡黄色で明瞭です。
センダイムシクイは、英語で「Eastern crowned-warbler」や「Eastern crowned leaf warbler」「Eastern crowned warbler」と呼ばれています。
センダイムシクイの名前の由来は、鳴き声から来ています。
センダイムシクイの鳴き声「チヨ チヨ ビー」を、昔の人が「ツル チヨ ギミー」と聞きなしました。
これをめいぼくせんだいはぎ「加羅仙台萩」の「鶴千代君」に当てはめたことから、センダイムシクイと呼ばれるようになった、という由来があるようです。
②センダイムシクイの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
センダイムシクイは、インドネシアやカンボジア、シンガポール、タイ王国、大韓民国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、日本、バングラデシュ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、ロシア東部に生息しています。
中華人民共和国北東部、日本、ロシア南東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季になるとマレー半島、ジャワ島、スマトラ島などの東南アジアで越冬をします。
日本には繁殖のために九州以北に飛来する夏鳥です。
つまり、暖かい季節に観察することができますよ。
③センダイムシクイの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
センダイムシクイの寿命は、1~2年と言われています。
詳細な寿命はわかっていませんが、成鳥になるまで生きることができれば、さらに数年生きられるようですよ。
センダイムシクイの繁殖地は、中華人民共和国北東部、日本、ロシア南東部、朝鮮半島です。
繁殖期は、5~6月ごろです。
植物の根元や崖などのくぼみに巣を作ります。
④センダイムシクイの雛(幼鳥)の特徴は?体長はどれくらいのサイズまで成長するの?
センダイムシクイの幼鳥は、成鳥と見た目がほとんど変わらないようです。
センダイムシクイの体長は12~13㎝ほどまでしか大きくなりません。
センダイムシクイに限らず、ムシクイ類はほとんどこれくらいの大きさまでしか成鳥しないようですよ。
⑤センダイムシクイの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?
センダイムシクイの鳴き声は、「ツル チヨ ギミー」と聞こえます。
センダイムシクイのさえずりは、「チヨ チヨ ビー」や「チヨチヨ」と聞こえます。
センダイムシクイの地鳴きは、高めの声で「ピィ」や「フィー」と鳴きます。
⑥センダイムシクイは何を餌にしているの?
センダイムシクイの食性は、昆虫食です。
葉の裏や枝にとまっている虫を食べています。
クモや小さい虫を好んで食べているようですよ。
⑦センダイムシクイのオスとメスの違いは?
センダイムシクイのオスとメスの違いは、ほとんどありません。
羽毛の色や、体の大きさなど、性別によって違うポイントがないようです。
センダイムシクイのオスとメスを判別することはかなり難しいようです。
⑧センダイムシクイと似た鳥はなにがいる?メボソムシクイややエゾムシクイやウグイスとの違いや見分け方はなに?
センダイムシクイに似た鳥には、同じムシクイ類のメソボムシクイやエゾムシクイ、イイジマムシクイなどがいます。
センダイムシクイとメソボムシクイやエゾムシクイとの違いは鳴き声です。
メソボムシクイの鳴き声は、「シュリ、シュリ、シュリ」という風に聞こえます。
エゾムシクイの鳴き声は、「ヒィッ、ツイッ、キィー」や「ピィ」という風に聞こえます。
センダイムシクイとウグイスとの違いは、羽毛の色です。
センダイムシクイは緑っぽい見た目をしていますが、ウグイスは茶色っぽい見た目をしています。
また、鳴き声も異なっています。
ウグイスは「ホーホケキョ」と鳴きますので、簡単に判別できるでしょう。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す