ダイサギの生態!鳴き声や生息地等8つのポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ダイサギについてお伝えします。

 

皆さんはダイサギという鳥をご存知ですか?

漢字で書くと「大鷺」、字からだけでも大きなサギであることが伺えますね!

 

それでは今回はダイサギについて!

 

①ダイサギの画像!
②ダイサギの鳴き声の特徴は?
③ダイサギの雛の特徴は?
④ダイサギは何を餌にしているの?
⑤ダイサギの生息地はどこなの?
⑥ダイサギの繁殖期はいつなの?
⑦ダイサギの寿命はどれぐらいなの?

 

以上8つの点でまとめました!

まずは写真から特徴を見ていきましょう!

 

ダイサギの画像!

 

 

こちらがダイサギです!

近所に田んぼがある方なら一度は見たことのありそうな見た目をしていますね!

 

ダイサギはペリカン目サギ科に属する鳥です。

 

体長90センチ程にも及び日本では最大級のサギです。

なんといっても真っ白な体なので目立たないわけはありませんね!

 

オスとメスは同色でこれといった違いも無いようです。

 

この白いからだと黄色いくちばし、そして黒い脚が主な特徴なのですが、

このダイサギは夏になるとクチバシが黒くなります!

それだけではなく足の根本は黄色くなり、目は青い羽毛に包まれます。

 

 

その姿がこちらです!

この青い羽毛は「婚姻色」といい繁殖期にのみ表れる独特の模様ですね!

 

そして胸や背中からは飾り羽が生えて全く違う姿に変身するんです。

 

白いからだに黄色いくちばしがこのようなシラサギの体色として一番最初に想像しがちですが、こんな全く違う姿があるとは知りもしませんでしたよね!

見た目の特徴についてはお分かりいただけましたね?

 

見た目が分かったら次は鳴き声についてお伝えしましょう!

 

ダイサギの鳴き声の特徴は?

 

ダイサギの鳴き声は見た目のように美しくしなやかではありません…

文字で表すと「グララララ」というような鳴き声です。

 

ダイサギの鳴き声だと教えてもらえなければ映画の怪物の鳴き声といわれても信じてしまうような鳴き声ですよ!

 

主に繁殖期に鳴きますがあまり頻繁に鳴くわけではないようですね。

ですからもし聞いたら怖い反面レアかもしれませんよ!

 

見た目が分かり鳴き声まで分かりましたね!

 

それでは少しずつダイサギの細かい部分に迫っていきましょう!

 

最初はダイサギのヒナについてです!

 

ダイサギの幼鳥の特徴は?

 

どの鳥も小さいころは羽毛が生えそろわず、柔らかい毛質なのが特徴ですがこのダイサギも例外ではありません。

幼鳥の時はほとんどの鳥はぬいぐるみのようで可愛らしいんですよ。

 

しかしダイサギはしなやかで長い首と見据えるような鋭い眼力が美しい鳥、フサフサが似合わないのは言うまでもありません!

 

頭はモヒカンのように伸びながらフサフサ、

柔らかい羽毛の奥からこちらをじっと見据える瞳、

そして首をも伸ばそうものなら悲鳴を上げかねません!

 

期待とは裏腹に可愛さに欠ける幼鳥なんですね…

気を取り直して次に行きましょう!

 

次はダイサギの餌についてです!!

 

ダイサギは何を餌にしているの?

 

ダイサギは肉食でしかもなんでも捕食してしまいます。

もし私たちがダイサギの住む場所を生息地としていたら間違いなく「ダイサギを見たら逃げろ」と親から教わることでしょう!

 

ダイサギは魚、両生類、爬虫類、昆虫、哺乳類、果ては鳥類まで!

つまり、同じ生息地に住んでいて捕食サイズの生き物は全て食べてしまうというわけです!

 

鳥が鳥を食べる所なんて正直見たくありませんよね…

自分がダイサギより小さくなくて良かったと胸を撫でおろすばかりですね。

 

それではこんな恐ろしいダイサギがどこを住処にしているのか見ていきましょう!

 

ダイサギの生息地はどこなの?

 

ダイサギのような白いサギの類は田んぼで見かけたことがあるという方が多いのではないでしょうか?

 

ダイサギは世界中の熱帯、温帯に分布しています。

熱帯のものは移動の必要はありませんが、温帯に生息しているものは冬になると暖かい地方に渡ります。

 

あの長い首で渡りを行うのは相当の体力が必要となりそうですね!

 

ちなみに日本では亜種チュウダイサギが夏鳥として、その後こちらも亜種のオオダイサギが冬鳥として渡ってくるので実質一年中見かけるチャンスがあるんです。

 

サギと聞くとなんだか日本特有の鳥に聞こえますが案外世界中に分布しているものなんですね!

意外にも渡り鳥の一種だったダイサギは一体いつ頃繁殖しているのでしょう?

 

次はダイサギの繁殖期についてです!

 

ダイサギの繁殖期はいつなの?

 

最初の見た目の紹介の時に夏になるとクチバシが黒くなり目の周りに婚姻色が出るといいましたね。

 

そこでもお話しした通りこの婚姻色は繁殖期特有の模様です。

このことから暖かい時期が繁殖期なのは容易に想像頂けると思います。

 

正確には4月から6月頃までですね。

 

サギは他種のサギ達も混ざる繁殖地帯、「コロニー」というものを形成するんです。

 

そのため日本にいるサギはこのダイサギの他の種類も大体同じ時期に繁殖期を迎えると思われます。

このコロニーでサギが一つの場所に集まっているのは是非見てみたいですね!

 

さあ、いよいよ最後になりました!

 

次はダイサギの寿命についてです!

 

ダイサギの寿命はどれぐらいなの?

 

ダイサギの寿命はかなり長く15年ほどです。

 

この数字だけだとなんだか短いと思う方もいるかもしれませんが、サイズの小さい動物になってくると様々な要因で死ぬ確立が飛躍的に高いんです。

そのため下手をすると1年生き延びるかどうかが野生の最初の試練にもなりえるほどの過酷さになってしまうんですね。

 

これだけ長く生きるということはそれだけ外敵がいないということです。

 

先ほどお伝えした通りダイサギは自分の生息地を住処にしている捕食サイズの動物は全て食べてしまいますよね。

そして我々がダイサギを見かけるような場所にダイサギを超える動物が住んでいるのなんて見たことがないと思います。

つまりダイサギは田んぼにおいてライオンと同じような環境にいるといことになります!

 

これは必然的に寿命も伸びますね…

 

さあ、以上でダイサギの最後の項目が終わりました!

中々調べる機会のない鳥だと思いますが、この記事を読んでかなり詳しくなっていただけたと思います!

 

それではまとめに入っていきましょう!

 

ダイサギのまとめ!

 

今回の記事ではダイサギについてお伝えしました!

 

①日本最大級のサギだから漢字で書くと「大鷺」!夏になるとくちばしが黒くなり目の周りが青っぽくなります!
②鳴き声は「グラララ」低伊超えで少しおどろおどしい声をしています!
③幼子が可愛いとは限らない!?ギョロっとした目がとっても怖い!
④田んぼのライオン?自分の生息地に住むほとんどの生き物を食べてしまう恐ろしいほどの肉食!
⑤世界中の温帯、熱帯に生息!あまり知られてないけど渡り鳥なんです!
⑥繁殖期は4月から6月まで!コロニーを形成して繁殖します!
⑦寿命は15年程!田んぼにダイサギを脅かす生き物はいません…

 

いかがでしたでしょうか!

 

シラサギって日本で見られる種類も何種類かいて見分けがつかないと思います。

だからこそこのように調べて知ることで細かい特徴まで知ることができるんですね!

 

この記事を読んで野鳥に興味を持っていただけたら嬉しいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)