みなさんこんにちは。
本日は、オオジュリンの生態についてまとめていきたいと思います。
オオジュリンはスズメ目ホオジロ科ホオジロ属の鳥です。
漢字では「大寿林」と書きます。
今回は、オオジュリンについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
それでは、オオジュリンの写真(画像)を見ていきましょう!
目次
オオジュリンの画像(写真)!冬の羽や巣の特徴は?英語名はなに?
こちらがオオジュリンです!
英語名は「Common Reed Bunting」で学名は「Emberiza schoeniclus」です。
オオジュリンは全長14.5cmほどで、赤褐色の翼には黒色の縦縞模様があります。
オスの冬羽では頭が赤褐色、喉には黒色の斑紋があり、頬線やお腹は白色、背中は赤褐色です。
メスは頭や頬が褐色で、眉斑と頬線が黄みがかった褐色、お腹は灰褐色、背中には黒色と灰褐色の縦縞模様があります。
オスはさえずりや威嚇時に、腰の白い羽毛を逆立てます。
オオジュリンはコロニーを形成する事もあり、藪の中や草の根元などに枯れ草を使って腕型の巣を作ります。
メスだけが巣づくりを行い、オスはついてまわって周りを警戒します。
次に、オオジュリンの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
オオジュリンの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?絶滅危惧種なの?
オオジュリンは夏はユーラシア大陸の緯度が高い地域で繁殖し、冬はユーラシア大陸南部やアフリカ大陸北部などで越冬します。
川や湖の周りの湿原などに生息しています。
日本では夏鳥として北海道や東北地方で繁殖し、冬に本州以南の地域で越冬します。
オオジュリンは、山形県では絶滅危惧ⅠB類(EN)に指定されています。
それでは次に、オオジュリンの寿命はどれぐらいなのかをお伝えします!
オオジュリンの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
オオジュリンの寿命は最長で5年程度といわれています。
オオジュリンの繁殖期は5月〜7月で、日本では北海道や東北地方で繁殖します。
1回の産卵で4個〜5個の卵を産み、オスとメスが2週間程度抱卵して孵化します。
繁殖期にはオスが翼と尾羽を開き、腰の白い羽毛を逆立ててメスに求愛します。
次に、オオジュリンの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。
オオジュリンの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?
オオジュリンの雛は孵化後13日ほどで巣立ちます。
幼鳥はメス成鳥に似ていますが、背中の縦縞模様がはっきりとしていて、胸や脇、腰や上尾筒には黒い縦班があります。
腹の中央は白色で縦斑がありません。
幼鳥は翌年の春の換羽で、成鳥夏羽とほぼ同様の姿となり、最大で14.5cmほどまでに育っていきます。
次に、オオジュリンの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。
オオジュリンの鳴き声(さえずり)の特徴は?
オオジュリンは「チュウイッ、チュウイッ」などと鳴きます。
ススキの穂先などにとまってさえずる事が多いです。
それでは、オオジュリンは何を餌にしているのかについてお伝えします!
オオジュリンは何を餌にしているの?
オオジュリンは雑食で、主に昆虫や植物の種子を食べます。
葉の中にいるワタムシを捕食したり、湿っているヨシ原などで落ちている種子をついばむ事が多いようです。
次は、オオジュリンの性別雌雄(メスオス)の見分け方についてお伝えします。
オオジュリンの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
オスの夏羽では頭や喉が黒色ですが、メスの頭は褐色です。
冬羽ではオスとメスはよく似ていますが、喉が識別ポイントになります。
オスの喉には黒い斑紋がありますが、メスにはありません。
最後に、オオジュリンに似た鳥はなにがいる?ホオジロやコジュリンやカシラダカとの違いをお伝えします!
オオジュリンに似た鳥はなにがいる?ホオジロやコジュリンやカシラダカとの違いや見分け方(識別方法)は?
ホオジロの目の上と下の白い線の間は黒いですが、オオジュリンは黒くありません。
ホオジロの胸や脇は赤褐色です。
コジュリンのアイリングはオオジュリンより白くはっきりしています。
コジュリンのクチバシは真っ直ぐですが、オオジュリンのクチバシは丸みがあります。
コジュリンの足は肌色ですが、オオジュリンの足は黒色です。
カシラダカには冠羽がありますがオオジュリンにはありません。
カシラダカの胸は茶色がかっていますが、オオジュリンの胸は白色です。
また、カシラダカは翼の2本の白いラインが目立って特徴的です。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
オオジュリンのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①オオジュリンの画像(写真)!冬の羽や巣の特徴は?英語名はなに?
・英語名は「Common Reed Bunting」で学名は「Emberiza schoeniclus」
・オオジュリンは全長14.5cmほどで、赤褐色の翼には黒色の縦縞模様がある
・オスの冬羽では頭が赤褐色、喉には黒色の斑紋があり、頬線やお腹は白色、背中は赤褐色
・メスは頭や頬が褐色で、眉斑と頬線が黄みがかった褐色、お腹は灰褐色、背中には黒色と灰褐色の縦縞模様がある
・オスはさえずりや威嚇時に、腰の白い羽毛を逆立てる
・オオジュリンはコロニーを形成する事もあり、藪の中や草の根元などに枯れ草を使って腕型の巣を作る
②オオジュリンの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?絶滅危惧種なの?
・オオジュリンは夏はユーラシア大陸の緯度が高い地域で繁殖し、冬はユーラシア大陸南部やアフリカ大陸北部などで越冬する
・川や湖の周りの湿原などに生息している
・日本では夏鳥として北海道や東北地方で繁殖し、冬に本州以南の地域で越冬する
・オオジュリンは、山形県では絶滅危惧ⅠB類(EN)に指定されている
③オオジュリンの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
・オオジュリンの寿命は最長で5年程度といわれている
・オオジュリンの繁殖期は5月〜7月で、日本では北海道や東北地方で繁殖する
・1回の産卵で4個〜5個の卵を産み、オスとメスが2週間程度抱卵して孵化する
・繁殖期にはオスが翼と尾羽を開き、腰の白い羽毛を逆立ててメスに求愛する
④オオジュリンの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?
・オオジュリンの雛は孵化後13日ほどで巣立つ
・幼鳥はメス成鳥に似ているが、背中の縦縞模様がはっきりとしていて、胸や脇、腰や上尾筒には黒い縦班がある
・腹の中央は白色で縦斑がない
・幼鳥は翌年の春の換羽で、成鳥夏羽とほぼ同様の姿となり、最大で14.5cmほどまでに育っていく
⑤オオジュリンの鳴き声(さえずり)の特徴は?
・オオジュリンは「チュウイッ、チュウイッ」などと鳴く
・ススキの穂先などにとまってさえずる事が多い
⑥オオジュリンは何を餌にしているの?
・オオジュリンは雑食で、主に昆虫や植物の種子を食べる
・葉の中にいるワタムシを捕食したり、湿っているヨシ原などで落ちている種子をついばむ事が多い
⑦オオジュリンの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
・オスの夏羽では頭や喉が黒色だが、メスの頭は褐色
・冬羽ではオスとメスはよく似ているが、喉が識別ポイントになる
・オスの喉には黒い斑紋があるが、メスにはない
⑧オオジュリンに似た鳥はなにがいる?ホオジロやコジュリンやカシラダカとの違いや見分け方(識別方法)は?
・ホオジロの目の上と下の白い線の間は黒いですが、オオジュリンは黒くない
・ホオジロの胸や脇は赤褐色
・コジュリンのアイリングはオオジュリンより白くはっきりしている
・コジュリンのクチバシは真っ直ぐだが、オオジュリンのクチバシは丸みがある
・コジュリンの足は肌色だが、オオジュリンの足は黒色
・カシラダカには冠羽があるがオオジュリンにはない
・カシラダカの胸は茶色がかっているが、オオジュリンの胸は白色
・カシラダカは翼の2本の白いラインが目立って特徴的
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す