【キョクアジサシの生態!】生息地や移動距離について等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、キョクアジサシの生態についてまとめていきたいと思います。

 

キョクアジサシはチドリ目カモメ科に属する野鳥です。

南極圏と北極圏を8ヶ月もかけて渡りしその距離8~9万キロといわれています。

 

今回は、キョクアジサシについてのポイント、

①キョクアジサシの画像(写真)!くちばしや巣の特徴は?渡り鳥なの?移動距離やルートは?英語名はなに?
②キョクアジサシの生息地(分布)はどこなの?動物園で見ることができる?どの季節で見ることができる?
③キョクアジサシの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④キョクアジサシの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
⑤キョクアジサシの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥キョクアジサシは何を餌にしているの?
⑦キョクアジサシの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

以上7個の点についてお伝えします。

それでは、キョクアジサシの写真(画像)を見ていきましょう!

 

キョクアジサシの画像(写真)!くちばしや巣の特徴は?渡り鳥なの?移動距離やルートは?英語名はなに?

 

 

キョクアジサシは頭頂部は黒く背中は薄めの灰色でお腹は白色です。

大きさや羽の色はアジサシに似ていますが足が少し短いです。

 

キョクアジサシのくちばしは細くて足と同じ濃いピンク色をしています。

 

キョクアジサシはその名前の通り南極圏と北極圏を8ヶ月かけて8~9万㎞を渡りをしています。

 

ジオロケーターという小型発信器をつけた調査によって明らかになりました。

それまでは4万㎞が移動距離といわれてたいのでより驚きですよね。

 

ではどのような渡りのルートなのでしょうか?

キョクアジサシは最短距離で渡りはしないようです。

 

7月に繁殖地である北極圏を出発し1ヶ月くらい北大西洋で滞在しています。

これから飛行するコースが熱帯地域のためエサの補給などをするためと考えられています。

 

大気の流れに巻き込まれないよう飛行するため北極圏から南極圏まで蛇行したルートになります。

南極圏から北極圏へのルートも似たルートになっています。

 

キョクアジサシの渡りのルートは何万年か何千年もかけて発達してたのでしょう。

どうしてこのような長距離の移動をするのか人間である私たちに理解できる日はくるのでしょうか。

 

渡り中キョクアジサシはなるべく浅い沿岸域を選びなららエサをとり海上で休息をとります。

 

キョクアジサシは英語でArcticTernとなります。

 

それでは次に、キョクアジサシの生息地(分布)はどこなのかをお伝えします!

 

キョクアジサシの生息地(分布)はどこなの?動物園で見ることができる?どの季節で見ることができる?

 

キョクアジサシはシベリア、北アメリカ、グリーンランド、ヨーロッパの北極圏で繁殖をし南極大陸付近で越冬をします。

日本へは迷い鳥として神奈川県や静岡で観測された記録がありました。

 

キョクアジサシは現在、残念ながら日本の動物園では飼育がされていないようです。

長距離を渡りをする野鳥なので動物園にいるのはかわいそうかもしれませんね。

 

キョクアジサシは7月に繁殖地を出発し5月にまた戻ってきます。

2ヶ月くらいなら繁殖地でじっくり観測ができそうですね。

 

次に、キョクアジサシの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

キョクアジサシの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

キョクアジサシは大体34年で30年以上の寿命があるといわれています。

野鳥の中では長寿なのではないでしょうか。

 

キョクアジサシは5~7月に繁殖をしています。

沿岸部の広く開けた岩場にコロニーを形成しています。

岩場の窪みに巣を作りまだら模様の卵を1~3個産みます。

子育てはオスとメスと繁殖していない若鳥も参加して行われます。

 

オスはメスに小魚をプレゼントしたり翼を広げて飛行するなどメスにアピールをしています。

 

次に、キョクアジサシの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

キョクアジサシの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

 

キョクアジサシのヒナは茶褐色のまだら模様のフワフワした産毛をしています。

くちばしは黒と黄色で足は黄色をしています。

 

親鳥から小魚をもらいヒェヒェヒェと甲高くないてエサを催促しています。

もう少し大きくなると頭頂部の後ろが黒くなり親鳥のような薄い灰色の羽でお腹は白くなります。

渡り中も親鳥からエサをもらうこともあり成鳥になるまで3~4年ほどかかかかります。

 

キョクアジサシは体長33~38㎝体重100g翼長79~81㎝です。

 

それでは、キョクアジサシの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします!

 

キョクアジサシの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

キョクアジサシはヒュヒュヒューやグゥワグゥワグと濁った声で鳴いています。

ヒナを守るなど警戒するときはギチギチ-と高めの音で鳴いています。

 

次は、キョクアジサシは何を餌にしているのかについてお伝えします。

 

キョクアジサシは何を餌にしているの?

 

キョクアジサシは小魚やオキアミ昆虫を食べています。

海上を飛行して海に飛び込んで魚を捕まえています。

 

最後に、キョクアジサシの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

キョクアジサシの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

キョクアジサシのオスとメスは同色をしています。

求愛行動の時にオスはメスに魚をあげているので繁殖期間が見分けやすいですね。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

キョクアジサシのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①キョクアジサシの画像(写真)!くちばしや巣の特徴は?渡り鳥なの?移動距離やルートは?英語名はなに?

キョクアジサシのくちばしは濃いめのピンク色です。

キョクアジサシは8ヶ月かけて8~9万㎞を渡りをします。

キョクアジサシのルートは北極圏から南極圏を蛇行して渡りをしています。

キョクアジサシは英語でArcticTernとなります。

 

②キョクアジサシの生息地(分布)はどこなの?動物園で見ることができる?どの季節で見ることができる?

キョクアジサシは北極圏で繁殖をして南極圏で越冬をします。

キョクアジサシは現在日本の動物園にはいません。

キョクアジサシは日本では迷い鳥で神奈川や静岡で夏にみられるかもしれません。

 

③キョクアジサシの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

キョクアジサシの寿命は30年ほどです。

キョクアジサシの繁殖は5~7月に行われます。

 

④キョクアジサシの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

キョクアジサシはヒナは茶褐色の産毛で幼鳥は親鳥のような羽のいろで頭頂部は半分黒色です。

キョクアジサシは体長33~38㎝体重100g翼長79~81㎝です。

 

⑤キョクアジサシの鳴き声(さえずり)の特徴は?

キョクアジサシはヒュヒュヒューやグゥワグゥワグと濁った声で鳴いています。

 

⑥キョクアジサシは何を餌にしているの?

キョクアジサシは小魚のオキアミや昆虫を食べています。

 

⑦キョクアジサシの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

キョクアジサシのオスとメスは同色をしています。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)