【キタタキ(鳥)の生態!】絶滅の理由や生息地について等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、キタタキの生態についてまとめていきたいと思います。

 

キタタキはキツツキ目キツツキ科に属する野鳥です。

学名をDryocopus javenisis richardsi 漢字で木啄と書きます。

 

今回は、キタタキについてのポイント、

①キタタキの画像(写真)!特徴は?絶滅危惧種や天然記念物なの?英語名はなに?
②キタタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③キタタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④キタタキの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?
⑤キタタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥キタタキは何を餌(食べ物)にしているの?
⑦キタタキの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧キタタキとクマゲラやキツツキとの違いはなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、キタタキの写真(画像)を見ていきましょう!

 

キタタキの画像(写真)!特徴は?絶滅危惧種や天然記念物なの?英語名はなに?

 

(画像はInstagram:birdwatcher.id 様より引用)

 

キタタキはかつて長崎県対馬に生息をしていましたが1920年以来は観察記録がなく絶滅したと考えられています。

絶滅した原因は自然林の伐採が進み生息場所が無くなったためと言われています。

 

1923年に天然記念物に指定されていましたが1972年に指定は解除されました。

 

まだ朝鮮半島なのでキタタキの生息は確認されていますが絶滅が危惧されている状態です。

生息地の保全や繁殖数を増加する活動が求められてます。

 

キタタキは英語でWhite-bellied woodpeckerです。

それでは次に、キタタキの生息地(分布)はどこなのかをお伝えします。

 

キタタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

キタタキは日本では絶滅したとされていますが朝鮮半島では生息が確認されています。

 

他にもインド西部、中国西部、インドシナ、マレー半島、フィリピンなどで生息をしています。

熱帯雨林から針葉樹や広葉樹など幅広く原生林が好きな場所です。

 

キタタキは留鳥なので通年で観測ができます。

 

次に、キタタキの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

キタタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

キタタキの寿命は明確にはわかりません。

野鳥の場合開発などによるエサ場の減少や天敵などによって生き延びることが困難なのでキタタキの寿命も長くはないのかもしれませんね。

 

キタタキは繁殖期にテリトリー宣言のためにオスとメスでくちばしで木を叩きます。

このドラミングはとても激しく鳴り遠くまで響き渡ります。

 

大木のある森林でペアまたは数羽で家族で生活をしています。

 

木の幹や枯れ木の地上8~20メートルの場所にオスとメスで巣を作ります。

サイズは8~20㎝ほどの穴を開けます

 

キタタキは白色の卵を2~4個産みオスとメスで抱卵し子育てをします。

 

次に、キタタキの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

キタタキの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?

 

キタタキの幼鳥は巣立ち後しばらくは親鳥と一緒に行動をしています。

巣の作り方やえ飛び方やエサの捕らえ方などを学んでいくのでしょうね。

 

キタタキは全長46㎝体重200~400gくらいです。

 

次は、キタタキの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

キタタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

キタタキはキャアキャアととても響く声で鳴いています。

テリトリーを守るときにも大きな鳴き声を発して威嚇をしています。

 

それでは、キタタキは何を餌(食べ物)にしているのかについてお伝えします!

 

キタタキは何を餌(食べ物)にしているの?

 

キタタキはアリや昆虫を食べています。

 

昼間は樹洞などにおり早朝と夕方に活動をしています。

この時間だと天敵もすくなくエサが捕りやすいのかも知れませんね。

 

それでは次に、キタタキの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします。

 

キタタキの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

キタタキのオスとメスはほぼ同色ですが頭部の赤い色で見分けがつきます。

 

オスは額から頭の後ろ部分と顎に部分は赤色をしています。

メスにはこの赤い部分は見られません。

 

オスとメス共に頭から胸、背中、尾は黒色でお腹や脇は部分は白い羽をしています。

 

最後に、キタタキとクマゲラやキツツキとの違いをお伝えします!

 

キタタキとクマゲラやキツツキとの違いはなに?

 

キタタキ、クマゲラ、キツツキは頭部の羽の色で見分けがつけられます。

 

キタタキは全長46㎝オスは頭頂部と顎が赤い羽でくちばしは黒色です。

クマゲラは全長46㎝で頭頂部は赤い羽でくちばしは白っぽいです。

キツツキは頭部は赤い羽でモヒカンスタイルで顎と頬と首のサイドは白い羽をしています。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

キタタキのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①キタタキの画像(写真)!特徴は?絶滅危惧種や天然記念物なの?英語名はなに?

キタタキは日本では1920以降観測されないので絶滅したと考えられています。

キタタキは天然記念物でしたが1923年指定が解除されています。

キタタキは英語でWhite-bellied woodpeckerです。

 

②キタタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

キタタキは朝鮮半島などで生息が確認さています。

キタタキは留鳥なので通年同じ場所で観測ができます。

 

③キタタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

キタタキの寿命は明確にわかりませんが野生下では生き延びることが厳しいと思われます。

 

④キタタキの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?

キタタキの幼鳥は巣立ち後しばらくは親鳥と行動を共にします。

キタタキは全長46cm体重200~400gくらいです。

 

⑤キタタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?

キタタキはキャアキャアと響く声で鳴いています。

 

⑥キタタキは何を餌(食べ物)にしているの?

キタタキはアリや昆虫を食べています。

 

⑦キタタキの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

キタタキのオスは頭に赤い部分がありますがメスには無いです。

 

⑧キタタキとクマゲラやキツツキとの違いはなに?

キタタキとクマゲラとキツツキは大きさと頭の色で見分けがつきます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

(※アイキャッチ画像はInstagram:postcardsfromthejungle 様より引用)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)