【キアシシギの生態!】鳴き声の特徴や幼鳥の特徴について等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、キアシシギの生態についてまとめていきたいと思います。

 

キアシシギはチドリ目シギ科アシシギ属に属する野鳥です。

学名はTringa brevipes 漢字では黄足鴫と表記し黄色の足をしたエレガントな鳥さんです。

 

今回は、キアシシギについてのポイント、

①キアシシギの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?絶滅危惧種なの?英語でなんていうの?
②キアシシギの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?冬越地はどこ?
③キアシシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
④キアシシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさや体重に成長するの?
⑤キアシシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥キアシシギは何を餌にしているの?
⑦キアシシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧キアシシギに似た鳥はなにがいる?メリケンキアシシギやタカブシギやアオアシシギとの識別方法や見分け方は?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、キアシシギの写真(画像)を見ていきましょう!

 

キアシシギの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?絶滅危惧種なの?英語でなんていうの?

 

キアシシギは夏羽と冬羽で色が異なる野鳥です。

 

夏羽は頭の羽は灰褐色でベレー帽をかぶっているように見えます。

顔や胸と翼の下は白色で灰褐色のうろこ模様があり腹は白い羽をしています。

正面から見ると黒い目の上左右対称に白いV字ラインがはいっています。

 

翼の色は外側も内側も灰褐色をしています。

 

冬羽になるとお腹は白色、胸元は灰色、翼は灰色で白い小さな斑模様が点線を描くようにあります。

全体的に上側が灰色で下が白い羽をしています。

くちばしはスッと長くて真っ直ぐな黒色をしています。

くちばしの付け根と目まで黒色をしています

尾っぽの先端は黒い羽です。

 

キアシシギは地域によって準絶滅危惧種に指定されています。

エサ場である干潟が埋め立て地となるなど環境の変化が生息数減少の1つと考えています。

また渡りをする途中で送電線にぶつかるなど事故にあうこともあるようです。

 

干潟の大切さや人間活動が野生生物に与える影響を見直す必要がありますよね。

 

キアシシギは英語でGray-tailed  Tattler灰色の尾をしたおしゃべりという訳になります。

他にもSiberian tattler,gray-tailed tattler,grey sandpipper,grey-rumped sandpiper,tringine sandpiperなどあります。

 

次は、キアシシギの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

キアシシギの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?冬越地はどこ?

 

キアシシギは1万キロを移動する渡り鳥です。

 

繁殖地であるカムチャツカ地方から南下して日本、ミクロネシア、ニューギニアを経てオーストラリアで越冬します。

ニュージーランドやフィジーでも越冬することキアシシギもいます。

 

繁殖地のカムチャツカ地方からオーストラリアまで40~50日で移動しています。

 

日本へは旅鳥として4~5月と8~10月にやって8月に一番多く観測することができます。

九州や南西諸島でエサを食べたり沖縄で越冬する個体もいて本州や沖縄などで観測のチャンスがあります。

 

それでは、キアシシギの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします!

 

キアシシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

 

キアシシギの寿命は明確でないですが7年間を同じ場所に飛来した個体が観測されています。

エサ場である干潟や水田を保全はキアシシギの保全にもつながりそうですね。

 

キアシシギはシベリア北東部で6~7月に繁殖をし単独または50世帯ほどの群れを作ります。

繁殖はオスは歌いながら高く飛んで求愛行動をします。

 

キアシシギは石の多い川床の地面の窪みに巣を作り4個の卵を産みペアで子育てをします。

 

それでは次に、キアシシギの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

キアシシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさや体重に成長するの?

 

キアシシギの幼鳥は親鳥にみられる胸から脇にかけて黒褐色の模様はなく背中から肩と胸が灰色をしています。

非繁殖時の親鳥に羽色に似てスマートな色合いをした羽をしています。

 

キアシシギは全長25㎝体重80-170g位翼長は60-65㎝です。

 

次に、キアシシギの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

キアシシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

キアシシギはとてもかわいい鳴き声で飛びながらピューイピューイと鳴きます。

じっくり聴くと話しかけられているような感覚になってきます。

 

警戒するときはトゥウイウイウイ、クリーと聞こえる声で鳴きます。

 

次に、キアシシギは何を餌にしているのかについてお伝えします。

 

キアシシギは何を餌にしているの?

 

キアシシギは干潟、砂浜、珊瑚礁、岩の多い海岸、水田でカニやフナムシなどを食べています。

 

雑食で昆虫、甲殻類、軟体動物、小さな魚、雑草や藻類も食べています。

水の中をくちばしでつつきながらエサを探していきます。

 

カニが好きで長いくちばしでカニをくわえて、落として、くわえてをして丸呑みします。

食べやすいようにかみ砕いていたり食べにくい部分を除いているように見えます。

 

それでは、キアシシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方についてお伝えします。

 

キアシシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

キアシシギのオスとメスは同色です。

メスの方が少しオスより大きいです。

 

子育て中の時がオスとメスの見分けができそうですね。

 

最後に、キアシシギに似た鳥はなにがいるのかをお伝えします!

 

キアシシギに似た鳥はなにがいる?メリケンキアシシギやタカブシギやアオアシシギとの識別方法や見分け方は?

 

キアシシギとメリケンキアシシギは非常によく似ていて見分けが難しいです。

それぞれ足の長さ背中の羽の色とまだら模様で見分けがつけやすいです。

 

キアシシギは全長25㎝で背中灰褐色のまだら模様でお腹の羽は白色です。

メリケンキアシシギは全長28㎝でくちばしにある鼻孔からつづく溝がキアシシギより長いです。

タカブシギは全長21㎝で背中のから尾っぽにかけて茶褐色に白のまだら模様があります。

アオアシシギは全長30㎝で背中から尾っぽまで茶褐色の羽で白い大きめのまだら模様で足は長いです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

キアシシギのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①キアシシギの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?絶滅危惧種なの?英語でなんていうの?

キアシシギは絶滅危惧種ではありませんがエサ場の保全などが必要とされるでしょう。

キアシシギは英語でGray-tailed Tattler です。

 

②キアシシギの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?冬越地はどこ?

キアシシギはシベリア北東部やオーストラリアで生息しています。

日本は旅鳥として4~5月と8~10月に観測できます。

キアシシギはオーストラリアで越冬し沖縄でも越冬するものもいます。

 

③キアシシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

キアシシギの寿命は7年という記録があります。

キアシシギはシベリア北東部で6~7月に繁殖をしています。

 

④キアシシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさや体重に成長するの?

キアシシギの幼鳥は非繁殖時の親鳥のような羽の色をしています。

キアシシギは全長25㎝体重80-170g位翼長は60-65㎝です。

 

⑤キアシシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?

キアシシギはピューイピューイと鳴いています。

 

⑥キアシシギは何を餌にしているの?

キアシシギは雑食ですがカニが好きで他に昆虫やフナムシなどを食べています。

 

⑦キアシシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

キアシシギはオスとメスは同色でメスの方が大きいです。

 

⑧キアシシギに似た鳥はなにがいる?メリケンキアシシギやタカブシギやアオアシシギとの識別方法や見分け方は?

キアシシギはメリケンキアシシギ、タカブシギ、アオアシシギは足の長さと背の羽の色で見分けができます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

※アイキャッチ画像はInstagram:菱田清和様より引用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)