【ケイマフリ(野鳥)の生態!】鳴き声や冬の羽の特徴について等8個のポイント!








みなさんこんにちは。

本日は、ケイマフリ(野鳥)の生態についてまとめていきたいと思います。

 

ケイマフリは、チドリ目ウミスズメ科に分類される海鳥の一種です。

 

今回は、ケイマフリ(野鳥)についてのポイント、

①ケイマフリの画像(写真)!冬の羽(エトピリカ)や赤い足の特徴は?日本酒の名前になっているの?漢字や和名や学名や英語名はなに?名前の由来は?
②ケイマフリの生息地(分布)はどこなの?動物園で見ることができる?天売島や知床に生息している?どの季節で見ることができるの?
③ケイマフリの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?レッドリスト(絶滅危惧種)に載っているの?
④ケイマフリの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
⑤ケイマフリの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥ケイマフリの食性!何を餌(食べ物)にしているの?
⑦ケイマフリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧ケイマフリとウミバトやウミガラスの違いや見分け方はなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、ケイマフリ(野鳥)の写真(画像)を見ていきましょう!

 

ケイマフリの画像(写真)!冬の羽(エトピリカ)や赤い足の特徴は?日本酒の名前になっているの?漢字や和名や学名や英語名はなに?名前の由来は?

 

ケイマフリは、学名は「Cepphus carbo」、英名は「Spectacled Giillemot」と表記されます。

 

こちらがケイマフリの写真です。

写真の通り、全体が黒色をしています。

写真のケイマフリは、目の周りから目尻にかけて白色をしているので、夏羽の個体です。

一方、冬羽は目の周りの白い部分が小さくなり、喉からお腹にかけての色も白くなります。

 

また、真っ黒な体に赤色の足を持っているのも特徴的ですね。

これは、アイヌ語のケマフレ(足が赤いという意味)という言葉に由来しています。

 

さらに、生息している北海道では愛されており、日本酒の名前にも起用されています。

 

次に、ケイマフリ(野鳥)の生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

ケイマフリの生息地(分布)はどこなの?動物園で見ることができる?天売島や知床に生息している?どの季節で見ることができるの?

 

ケイマフリは、カムチャツカ半島からオホーツク海にかけて生息しています。

 

日本では、北海道の天売島や知床半島に生息しています。

また、ケイマフリは秋から冬にかけて日本に渡来することが多いので、野生のケイマフリに会えるチャンスはその時ですね。

 

そして、今現在、ケイマフリは北海道の動物園で多く飼育されているようです。

 

次に、ケイマフリ(野鳥)の寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

ケイマフリの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?レッドリスト(絶滅危惧種)に載っているの?

 

ケイマフリの寿命は明らかになっていません。

 

ケイマフレは春に繁殖期を迎えます。

断崖に集まった個体たちの中で、岩の隙間に枯れ草を詰めるなどして、巣を作ります。

そして、つがいを作り、交尾をします。

1回の産卵で2つの卵を産み、その後は1ヶ月オスメスが交代しながら抱卵します。

 

また、ケイマフリは個体数が減少傾向にはありますが、絶滅危惧種には指定されていません。

 

次は、ケイマフリ(野鳥)の雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

ケイマフリの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

 

ケイマフリの雛や幼鳥は、足は黒色をしています。

また、幼鳥は成鳥の夏羽に似た体をしています。

 

ケイマフリは、最大40センチほどまで成長します。

また、体重は500グラムほどとかなり小柄な鳥です。

 

次は、ケイマフリ(野鳥)の鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

ケイマフリの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

ケイマフリの鳴き声はとても美しいと言われています。

甲高い声で鳴いています。

別名「海のカナリア」と呼ばれるほどです。

 

それでは、ケイマフリ(野鳥)の食性についてお伝えします!

 

ケイマフリの食性!何を餌(食べ物)にしているの?

 

ケイマフリは動物食です。

基本海上で生活しているため、潜水して、小さめの魚類や甲殻類などを捕食しています。

 

それでは次に、ケイマフリ(野鳥)の性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ケイマフリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ケイマフリのオスメスは、同色であり、見た目で見分けることができません。

子育てもオスとメスが協力して行うため、完全に見分けはつきません。

 

最後に、ケイマフリ(野鳥)とウミバトやウミガラスの違いや見分け方はなにかをお伝えします!

 

ケイマフリとウミバトやウミガラスの違いや見分け方はなに?

 

今までお伝えしてきたケイマフリですが、ウミバトやウミガラスに似ていると言われています。

ちなみに両者ともに、チドリ目ウミスズメ科の仲間です。

 

ウミバトは、夏羽では本種とほぼ見分けはつきません。

しかし冬羽では、頭と背が灰色になり、お腹側は白くなるため、はっきりと違いが出てきます。

群れを作る習性がないので、1羽でポツリといるのも見分けやすいポイントです。

 

また、ウミガラスは仲間の中では最も大きく、1キロを超える個体もいるほど大きいです。

年間を通して、背は暗褐色をしていて、お腹側は白色なので、見た目ではっきりと違いがわかります。

嘴も黒く長いので、さらにわかりやすいと思いますよ。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ケイマフリ(野鳥)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ケイマフリの画像(写真)!冬の羽(エトピリカ)や赤い足の特徴は?日本酒の名前になっているの?漢字や和名や学名や英語名はなに?名前の由来は?

・真っ黒な体に、赤色の足をしている

・日本酒の名前に起用されるほど、愛されている鳥

 

②ケイマフリの生息地(分布)はどこなの?動物園で見ることができる?天売島や知床に生息している?どの季節で見ることができるの?

・カムチャツカ半島からオホーツク海に生息している

・日本では北海道で見ることができる

 

③ケイマフリの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?レッドリスト(絶滅危惧種)に載っているの?

・寿命はわかっていない

・春に繁殖期を迎える

・絶滅危惧種ではない

 

④ケイマフリの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

・雛や幼鳥は全体的に体が黒い

・40センチ、500グラムまで成長する

 

⑤ケイマフリの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・海のカナリアと呼ばれるほど、美しい鳴き声をしている

 

⑥ケイマフリの食性!何を餌(食べ物)にしているの?

・動物食で、海の生き物を捕食している

 

⑦ケイマフリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

・オスメスの見分けはできない

 

⑧ケイマフリとウミバトやウミガラスの違いや見分け方はなに?

・ウミバトとは冬羽で違いが出てくる

・ウミガラスは大きく、年間を通してお腹側が白い

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)