【高麗キジ(コウライキジ)の生態!】鳴き声や分布について等9個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、高麗キジ(コウライキジ)の生態についてまとめていきたいと思います。

 

コウライキジはキジ科の鳥類です。

 

今回は、高麗キジ(コウライキジ)についてのポイント、

①高麗キジ(コウライキジ)の画像(写真)!色や羽根の特徴は?英語名や名前の由来はなに?ニホンキジとの違いや識別方法は?
②高麗キジ(コウライキジ)の生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?北海道や石垣島にいる?どの季節で見ることができる?
③高麗キジ(コウライキジ)の寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
④高麗キジ(コウライキジ)の雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
⑤高麗キジ(コウライキジ)の鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥高麗キジ(コウライキジ)の食性!何を餌(食べ物)にしているの?
⑦高麗キジ(コウライキジ)の性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧高麗キジ(コウライキジ)は食用なの?駆除や狩猟の対象?どんな味がするの?
⑨高麗キジ(コウライキジ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

以上9個の点についてお伝えします。

それでは、高麗キジ(コウライキジ)の写真(画像)を見ていきましょう!

 

高麗キジ(コウライキジ)の画像(写真)!色や羽根の特徴は?英語名や名前の由来はなに?ニホンキジとの違いや識別方法は?

 

コウライキジは、学名「Phasianus colchicus」、英名「common pheasant」と表記されます。

 

 

こちらがコウライキジの写真です。

 

コウライキジは30の亜種に分けられていますが、多くは首に白い輪状の模様が入ります。

背の羽にはオレンジや黄色が入ります。

 

しかし、それらの色合いは、オスとメスとで違いがあり、オスは鮮やかな色合いをしています。

上の写真はオスの写真です。

 

 

こちらの写真がメスのコウライキジの写真です。

 

オスと比べて、メスは全体的に地味な色合いをしています。

長く尖った尾は、オスメスともに共通してあります。

 

コウライキジは主に地上で生活しますが、日中木に登ったり、と活動的な一面もあります。

 

日本に棲んでいるキジに、ニホンキジがいます。

日本のみに生息しており、全体的に緑色をしています。

 

次に、高麗キジ(コウライキジ)の生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

高麗キジ(コウライキジ)の生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?北海道や石垣島にいる?どの季節で見ることができる?

 

コウライキジのは、中国から朝鮮半島にかけてとされていました。

 

しかし、今現在では全世界に生息しているようです。

 

日本では北海道と対馬列島に生息します。

 

多湿気候には適応しにくいとされています。

その中でも草原や耕作地など、より拓けた環境を好み棲んでいます。

 

留鳥のため、年間を通して見かけることができます。

 

次に、高麗キジ(コウライキジ)の寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

高麗キジ(コウライキジ)の寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

 

コウライキジは、野生下では10年ほど生きると言われています。

 

また、コウライキジは、5〜6月に繁殖します。

 

基本的には一夫多妻制なので、繁殖期には群れを作り生活しています。

コウライキジは容易に交雑するため、繁殖能力が高いとされています。

 

1回の産卵に、6〜10個の卵を産みます。

メスのみが抱卵し、雛を育てます。

 

次は、高麗キジ(コウライキジ)の雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

高麗キジ(コウライキジ)の雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

 

コウライキジの雛は、産卵してから2週間ほどで飛ぶことができるようになります。

 

と言っても、長い間ではなく、ぴょんと跳ねる程度です。

また、2ヶ月ほど親鳥と一緒に過ごしますが、侵襲が多く死亡率は高いです。

 

コウライキジは最大80センチまで成長します。

体重は1キログラムほどになります。

 

次は、高麗キジ(コウライキジ)の鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

高麗キジ(コウライキジ)の鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

コウライキジのオスは、繁殖期前に「キーンキーン」と鳴き、メスへアピールをします。

 

その後群れを作り、生活を始めます。

この繁殖期前に鳴くオスの行動を「母衣打ち(ほろうち)」と言います。

 

他のキジと比べ、濁った音のように聞こえるようです。

音は比較的小さめです。

 

それでは、高麗キジ(コウライキジ)の食性についてお伝えします!

 

高麗キジ(コウライキジ)の食性!何を餌(食べ物)にしているの?

 

コウライキジは、雑食です。

果実や種子、植物の葉、昆虫などを捕食しています。

 

それでは次に、高麗キジ(コウライキジ)の性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

高麗キジ(コウライキジ)の性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

コウライキジは、オスよりメスは小さくなる傾向にあります。

また、体色の色合いが鮮やかなのがオス、地味なのがメスと判別することができます。

 

それでは次に、高麗キジ(コウライキジ)は食用なのかをお伝えします!

 

高麗キジ(コウライキジ)は食用なの?駆除や狩猟の対象?どんな味がするの?

 

コウライキジは、もともとカスピ海沿岸から朝鮮半島で自然分布していました。

 

そこで古代ローマ人によってイタリアに移入されてから、ヨーロッパ全域に広がり、日本では1930年代に移入されたと言われています。

そこまで広がった理由は、狩猟目的だったとされています。

 

美しい色合いと、美味しい肉とされていたため、世界に広がりました。

 

コウライキジは繁殖能力に優れていることから、全世界において個体数が増加しています。

日本でも、コウライキジの増加により、もともといる生態系ヘノ影響や農業被害の報告が上がっています。

そのため駆除計画を実行している地域もあるようです。

 

最後に、高麗キジ(コウライキジ)の値段や販売価格はいくらぐらいなのかをお伝えします!

 

高麗キジ(コウライキジ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

コウライキジは、全世界で個体数が増加しています。

 

しかし飼育の情報があまりないため、飼育はされていないようです。

駆除の対象になりうることもあるので、注意しましょう。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

高麗キジ(コウライキジ)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①高麗キジ(コウライキジ)の画像(写真)!色や羽根の特徴は?英語名や名前の由来はなに?ニホンキジとの違いや識別方法は?

・長く尖った尾をしている

・主に地上で生活をしている

 

②高麗キジ(コウライキジ)の生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?北海道や石垣島にいる?どの季節で見ることができる?

・今現在は全世界に生息している

・留鳥のため、季節を問わず見かけられる

 

③高麗キジ(コウライキジ)の寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

・10年ほど生きる

・5〜6月に繁殖する

 

④高麗キジ(コウライキジ)の雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

・産まれてから2週ほどで飛ぶことができる

・最大80センチ、1キロまで成長する

 

⑤高麗キジ(コウライキジ)の鳴き声(さえずり)の特徴は?

・主にオスが、繁殖期前に鳴くことが多い

 

⑥高麗キジ(コウライキジ)の食性!何を餌(食べ物)にしているの?

・雑食で、果実や種子などを捕食している

 

⑦高麗キジ(コウライキジ)の性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

・体の大きさと色調の違いで判別することができる

 

⑧高麗キジ(コウライキジ)は食用なの?駆除や狩猟の対象?どんな味がするの?

・今現在は駆除する傾向にある

 

⑨高麗キジ(コウライキジ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

・飼育されていない

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)