【コオリガモ(鳥)の生態!】鳴き声や名前の由来について等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、コオリガモ(鳥)の生態についてまとめていきたいと思います。

 

コオリガモはカモ目カモ科に属する野鳥です。

オスの鳴き声「アオーナ」や白と黒のコントラストが美しい姿をしています。

 

今回は、コオリガモ(鳥)についてのポイント、

①コオリガモの画像(写真)!特徴は?学名や英語名や名前の由来はなに?
②コオリガモの生息地(分布)はどこなの?日の出海岸や北海道にいる?どの季節で見ることができる?
③コオリガモの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
④コオリガモの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
⑤コオリガモの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥コオリガモは何を餌(食べ物)にしているの?
⑦コオリガモの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

以上7個の点についてお伝えします。

それでは、コオリガモ(鳥)の写真(画像)を見ていきましょう!

 

コオリガモの画像(写真)!特徴は?学名や英語名や名前の由来はなに?

 

 

オスの夏羽は顔が白く頭部から胸の上側が黒褐色の羽、胸元は白で、背中と翼の上面は褐色の羽をしています。

 

オスの冬の羽は全体に白っぽく頭部も白くなり目の周りは灰色で大きな褐色の模様が見られます。

肩の羽も白くなり後ろに伸びて背中は褐色となります。

 

メスの夏羽は頭部は褐色で顔から側頭部は灰色で褐色の模様があります。

胸は白い羽で背と翼の上側は褐色で脇は灰色です。

 

メスの冬羽は顔が白くなり褐色の模様があって頭と胸は灰褐色になり夏より白っぽくなっています。

 

コオリガモの学名はClangula hyemailesとなります。

英語はLong-tailed duckoldsquawとなります。

英語名のoldsquawは老女という意味になっています。

 

コオリガモは漢字で氷鴨となります。

コオリガモは海面に浮かぶ氷に見えることから氷鴨となったという説が有力です。

 

次に、コオリガモ(鳥)の生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

コオリガモの生息地(分布)はどこなの?日の出海岸や北海道にいる?どの季節で見ることができる?

 

コオリガモはグリーンランドやアイスランドなど北極圏で生息してカムチャツカ地方などで越冬をします。

 

日本へは北海道や青森に飛来していますが他にも新浦安市日の出海岸や、愛知県の藤前干潟、千葉県銚子でも確認されており飛来地に広がりがみられています。

コオリガモは冬鳥として11~2月頃に飛来して観察がされています。

 

次は、コオリガモ(鳥)の寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

コオリガモの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

 

コオリガモの寿命は15年ほどでで22年位の寿命だった個体もあったようです。

 

コオリガモは長めの寿命であり絶滅危惧は現在は低いランクです。

今後もエサ場、生息地の安定と鉛や水銀などの中毒や風力発電に巻き込まれる事故など多くの危険を回避することが大切ですね。

 

コオリガモの繁殖地は北極圏で北ヨーロッパ、西シベリア、アイスランド、グリーンランドとなります。

5~7月に渡りをしてバルト海、中国東北部、カムチャツカ地方、アリューシャン列島、アメリカ西海岸の北部、イギリスの北の地域、日本で越冬をしてます。

 

コオリガモは外洋や大きな湖などの岬、沿岸でペアとなって繁殖します。

 

コオリガモは初冬までに求愛行動が行われ春にはペアが誕生します。

オスは頭を前後にしたり長い尾を空中に上げたりしています。

さえずりをしながら首は翼を後ろに反らして広げてメスにアピールをしてます。

 

コオリガモは水辺に近い乾燥した窪地に巣を作ります。

草や羽で作り6~8個のオリーブ色をした卵を産みメスが24~29日ほど抱卵をします。

オスはメスの抱卵中は外敵から巣を守る役目をしています。

 

コオリガモは1シーズンに何回か繁殖することもあります。

 

それでは、コオリガモ(鳥)の雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします!

 

コオリガモの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

 

コオリガモのヒナは孵化をしてすぐ歩いたり泳いだりすることができます。

濃い焦げ茶色の産毛をしており目の周りと首元は白くなっており3~4羽一緒にいます。

 

親鳥や若いメスからダイビングやエサの捕り方を学んで35~40日ほどで飛ぶことができるようになります。

 

コオリガモのオスは全長45~58㎝体重900~1100g程です。

メスは全長38~43㎝体重680~900g程です。

 

それでは次に、コオリガモ(鳥)の鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

コオリガモの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

コオリガモは繁殖期のオスはア、アオ、アオーナと繰り返し鳴いています。

警戒するときはアーアーアオナ、アーアーアオナクククなどど大きく鳴いています。

 

それでは次に、コオリガモ(鳥)は何を餌(食べ物)にしているのかをお伝えします!

 

コオリガモは何を餌(食べ物)にしているの?

 

コオリガモは軟体動物、甲殻類、昆虫、魚卵、草などの植物も食べています。

 

ムール貝、アサリ、小魚なども好きで海や湖に潜ってエサを捕らえます。

10秒くらいは潜ることができて水かきを上手に使って深く潜り岩場にある貝などを食べます。

 

最後に、コオリガモ(鳥)の性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

コオリガモの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

コオリガモのオスとメスは大きさと羽の色が異なります。

 

オスの方がメスより一回り大きなサイズで尾が長いです。

 

メスはオスより地味な色合いをしています。

オスは黒と白のコントラストのきれいな姿でメスは全体的に地味な茶褐色をしています。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

コオリガモ(鳥)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①コオリガモの画像(写真)!特徴は?学名や英語名や名前の由来はなに?

コオリガモはオスが黒と白のきれいな羽をしています。

コオリガモの学名はClangula hyemailes、英語はLong-tailed duck、oldsquaw.

oldsquawは老女という意味があります。

コオリガモは漢字で氷鴨で海面に浮かぶ姿が氷に見えるという説が有力です。

 

②コオリガモの生息地(分布)はどこなの?日の出海岸や北海道にいる?どの季節で見ることができる?

コオリガモはグリーンランドやアイスランドなど北極圏で生息してカムチャツカ地方などで越冬をします。

日本へは北海道や新浦安市日の出海岸や、愛知県の藤前干潟で観測ができます。

コオリガモは冬鳥として11~2月頃に飛来してきます。

 

③コオリガモの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

コオリガモの寿命は15年ほどでで22年位の寿命だった個体もあったようです。

コオリガモの繁殖地は北極圏で北ヨーロッパ、西シベリア、アイスランド、グリーンランドとなります。

コオリガモは中国東北部、カムチャツカ地方、アリューシャン列島、日本で越冬をしてます。

 

④コオリガモの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

コオリガモの幼鳥は濃い焦げ茶色の産毛に首元は白い羽をしています。

コオリガモのオスは全長45~58㎝体重900~1100g程メスは全長38~43㎝体重680~900g程です。

 

⑤コオリガモの鳴き声(さえずり)の特徴は?

コオリガモは繁殖期のオスはア、アオ、アオーナと繰り返し鳴いています。

 

⑥コオリガモは何を餌(食べ物)にしているの?

コオリガモは海や湖に潜って軟体動物、甲殻類、昆虫、魚卵、ムール貝やアサリ、小魚など食べています。

 

⑦コオリガモの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

コオリガモのオスとメスは大きさと羽の色が異なります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)