みなさんこんにちは。
本日は、桜文鳥(サクラブンチョウ)の生態についてまとめていきたいと思います。
サクラブンチョウは、スズメ目カエデチョウ科キンバラ属に分類される鳥類です。
今回は、桜文鳥(サクラブンチョウ)についてのポイント、
以上9個の点についてお伝えします。
それでは、桜文鳥(サクラブンチョウ)の写真(画像)を見ていきましょう!
目次
- 1 桜文鳥(サクラブンチョウ)の画像(写真)!雛の色や卵の特徴や性格は?まだら模様で色変わりするの?名前の由来は?首の周りの毛がないけど大丈夫?
- 2 桜文鳥(サクラブンチョウ)の生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
- 3 桜文鳥(サクラブンチョウ)の寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
- 4 桜文鳥(サクラブンチョウ)の雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
- 5 桜文鳥(サクラブンチョウ)の鳴き声(さえずり)の特徴は?しゃべるの?
- 6 桜文鳥(サクラブンチョウ)の飼育方法(飼い方)は?なつく?噛むの?何を餌(食べ物)にしている?餌を食べないときはどうするの?
- 7 桜文鳥(サクラブンチョウ)の性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
- 8 桜文鳥(サクラブンチョウ)の雛の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
- 9 桜文鳥(サクラブンチョウ)と白文鳥やシルバー文鳥やノーマル文鳥との違いはなに?
- 10 桜文鳥(サクラブンチョウ)のまとめ!
桜文鳥(サクラブンチョウ)の画像(写真)!雛の色や卵の特徴や性格は?まだら模様で色変わりするの?名前の由来は?首の周りの毛がないけど大丈夫?
サクラブンチョウは、英名で「Java Sparrow」と表記されます。
こちらがサクラブンチョウの写真です。
ブンチョウの中でも最もポピュラーな種類の鳥です。
頭は黒色、クチバシはピンク色、頬は白色、背中から下は全体的に灰色をしています。
あまり見えませんが、胸に白いぼかし羽があります。
これが桜のように見えることから、和名の由来になったと推測されています。
サクラブンチョウは温和な性格をしていて、懐きやすいと言われています。
また、体温は42度と高く、寒さには非常に弱い鳥類です。
次に、桜文鳥(サクラブンチョウ)の生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
桜文鳥(サクラブンチョウ)の生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
サクラブンチョウの原産地は、マレー半島、ジャワ島、スマトラ島です。
英名の「Jawa Swarrow」も、ジャワ島のスズメという意味になっています。
サクラブンチョウは夏に換羽するため、それ以外の季節は基本見ることができます。
次に、桜文鳥(サクラブンチョウ)の寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。
桜文鳥(サクラブンチョウ)の寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
サクラブンチョウの寿命は、8年前後と言われています。
サクラブンチョウは、生後半年から5年ほどまで繁殖することができます。
9月から春にかけて繁殖期を迎えます。
繁殖期には、オスがダンスや歌などで求愛行動を始めます。
メスは1日1個ずつの卵を4〜5個産みます。
抱卵はメスのみが行い、16日ほどで孵化します。
次は、桜文鳥(サクラブンチョウ)の雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。
桜文鳥(サクラブンチョウ)の雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
サクラブンチョウの雛は、クチバシが黒く、茶色い羽に覆われています。
また、生後半年で成鳥となります。
サクラブンチョウは最大15センチほどまで成長します。
体重は30グラムほどまで成長します。
次は、桜文鳥(サクラブンチョウ)の鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。
桜文鳥(サクラブンチョウ)の鳴き声(さえずり)の特徴は?しゃべるの?
サクラブンチョウはオスが主に鳴いています。
「キュルー」、「ポポポ」などの声を出します。
機嫌の良い時には歌うように鳴くこともありますが、喋ったりはしません。
メスは「ピッピッピッ」と鳴く程度です。
オスもメスもさほど大きな声を出さないため、飼育するにはおすすめです。
それでは、桜文鳥(サクラブンチョウ)の飼育方法(飼い方)についてお伝えします!
桜文鳥(サクラブンチョウ)の飼育方法(飼い方)は?なつく?噛むの?何を餌(食べ物)にしている?餌を食べないときはどうするの?
サクラブンチョウは飼育することができます。
個体を愛している人には懐きやすいですが、あまり好きではない人には攻撃的になることもあります。
愛情を持って飼育してください。
サクラブンチョウのゲージは、1羽なら35センチサイズのものを用意しましょう。
水浴びのための水容器には、3センチほどの水を毎日入れ替えてあげましょう。
最も大切なポイントとして、保温が挙げられます。
ブンチョウの鳥は寒さに弱いので、保温ヒーターなどを使用し、保温をしましょう。
サクラブンチョウの餌には、幼鳥の時はパウダーフードをスポイトなどを使用し与えましょう。
成長してからは、皮付き餌やペレット、青菜やフルーツなどを少量与えてください。
餌を食べない時は、喉元までスポイトを入れ与えてみてください。
それでは次に、桜文鳥(サクラブンチョウ)の性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!
桜文鳥(サクラブンチョウ)の性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
サクラブンチョウは羽色に変化がなく、オスメス見分けるのが難しいとされています。
しかし、クチバシの高さに張りがあるのがオス、やや細いのはメスと見分けられます。
それでは次に、桜文鳥(サクラブンチョウ)の雛の値段や販売価格はいくらぐらいなのかをお伝えします!
桜文鳥(サクラブンチョウ)の雛の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
サクラブンチョウはペットとして飼育できます。
ペットショップなどで、1羽2000円前後で販売されています。
最後に、桜文鳥(サクラブンチョウ)と白文鳥やシルバー文鳥やノーマル文鳥との違いをお伝えします!
桜文鳥(サクラブンチョウ)と白文鳥やシルバー文鳥やノーマル文鳥との違いはなに?
文鳥の仲間に、白文鳥やシルバー文鳥、ノーマル文鳥、シナモン文鳥などがいます。
ノーマル文鳥は、体は全体的に灰色で、頭と尻尾が黒色、頬が白い文鳥です。
全体的な配色がはっきりしているのも特徴です。
白文鳥は、名前の通り全体的に白色をしている文鳥です。
発祥が日本だと言われているようです。
シナモン文鳥は、頭と尻尾が濃い茶色、翼は薄い茶色をしている文鳥です。
他の文鳥よりも少し値段が高く販売されています。
シルバー文鳥は、ノーマル文鳥の色合いを少し淡くしたような文鳥です。
これらは幼鳥の時は似たような色合いをしていることが多く、桜文鳥だと思って飼育していたらノーマル文鳥だった!などがよくあるようです。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
桜文鳥(サクラブンチョウ)のまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①桜文鳥(サクラブンチョウ)の画像(写真)!雛の色や卵の特徴や性格は?まだら模様で色変わりするの?名前の由来は?首の周りの毛がないけど大丈夫?
・文鳥の中でも最もポピュラーな種類
・胸に白いぼかし羽があることから和名がつけられた
②桜文鳥(サクラブンチョウ)の生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
・マレー半島、ジャワ島、スマトラ島に生息している
・夏以外に見られる
③桜文鳥(サクラブンチョウ)の寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
・8年ほど生きる
・9月から春まで繁殖期を迎える
・産卵後16日ほどで孵化する
④桜文鳥(サクラブンチョウ)の雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
・クチバシが黒く、茶色い羽に覆われている
・15センチ、30グラムまで成長する
⑤桜文鳥(サクラブンチョウ)の鳴き声(さえずり)の特徴は?しゃべるの?
・小さな声で「キュルー」「ピッピッ」など鳴く
⑥桜文鳥(サクラブンチョウ)の飼育方法(飼い方)は?なつく?噛むの?何を餌(食べ物)にしている?餌を食べないときはどうするの?
・飼育できる
・ペレットや葉野菜、フルーツなどを成長に応じて与える
・食べない時はスポイトを使用し、餌を与えてみる
⑦桜文鳥(サクラブンチョウ)の性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
・クチバシの高さに張りがあるのがオス、細長いのがメス
⑧桜文鳥(サクラブンチョウ)の雛の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
・1羽2000円前後で販売されている
⑨桜文鳥(サクラブンチョウ)と白文鳥やシルバー文鳥やノーマル文鳥との違いはなに?
・体の色合いが違う種類の文鳥がいる
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す