【シロチドリの生態!】鳴き声や冬の羽の特徴について等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、シロチドリの生態についてまとめていきたいと思います。

 

シロチドリは、チドリ目チドリ科チドリ属の鳥類です。

 

今回は、シロチドリについてのポイント、

①シロチドリの画像(写真)!冬の羽や夏の羽の特徴は?
②シロチドリの生息地(分布)はどこなの?三重県にいる?どの季節で見ることができる?
③シロチドリの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?冬越地はどこ?
④シロチドリの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
⑤シロチドリの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥シロチドリの食性!何を餌(食べ物)にしているの?
⑦シロチドリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧シロチドリに似た鳥はなにがいるの?コチドリやメダイチドリやイカルチドリとの違いや識別方法はなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、シロチドリの写真(画像)を見ていきましょう!

 

シロチドリの画像(写真)!冬の羽や夏の羽の特徴は?

 

シロチドリは、漢字で「白千鳥」と表記されます。

また、学名「Charadrius alexandrinus」、英名「Kentish plover」と表記します。

 

 

こちらがシロチドリの写真です。

 

シロチドリは上面は灰褐色、下面は白い羽毛で覆われています

額は白い羽毛で覆われます。

しかしメスやオスの冬羽は、頭頂部が灰褐色の羽毛で覆われます。

 

全国各地で見られる鳥ですが、年々個体数が激減している鳥です。

 

次に、シロチドリの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

シロチドリの生息地(分布)はどこなの?三重県にいる?どの季節で見ることができる?

 

シロチドリはユーラシア大陸・アフリカ大陸の温帯・熱帯地域に生息しています。

それらの砂浜や干潟、河川敷などを好み棲んでいます。

 

日本では夏季に繁殖のため、飛来することがあります。

そのため夏鳥として、夏に見かけることが多いようです。

しかし、地域によっては留鳥として年間を通して見られる場所もあり、それが三重県付近だとされています。

 

次に、シロチドリの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

シロチドリの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?冬越地はどこ?

 

シロチドリは約4年生きると言われています。

 

また、日本での繁殖期は3〜7月ごろです。

砂地に浅い窪を掘り、そこに小石や貝殻を集め、巣をつくります。

そこに1回に3個程度の卵を産みます。

非繁殖期には数十羽からなる群れを形成します。

時には数百羽にもなることもあり、大規模になります。

 

次は、シロチドリの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

シロチドリの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

 

シロチドリの雛は、孵化してから1ヶ月ほどで飛翔できるようになります

 

また、巣にいる時には親が守ってくれ、さらには周囲の小石などと似た色をしているため、区別がつきづらいようです。

生後1〜2年をかけて、性成熟していきます。

 

シロチドリは最大18センチまで成長します。

体重は明らかにされていません。

 

次は、シロチドリの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

シロチドリの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

シロチドリは、通常「ピロピロ」「ピルピル」などと鳴き、そのように聞こえます。

繁殖期には「ケレケレ」と大きな声を出し、アピールします。

飛び立つ時にも鳴くことがあるようです。

 

それでは、シロチドリの食性についてお伝えします!

 

シロチドリの食性!何を餌(食べ物)にしているの?

 

シロチドリは動物食です。

水に住む昆虫や節足動物、ゴカイなどを捕食しています。

捕食する時には、ジグザグとした移動をしながら獲物に近付いていきます。

 

それでは次に、シロチドリの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

シロチドリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

シロチドリは、体色がオスメスで変わらないため、見た目での判別はつきにくいと言われています。

しかし、オスの冬羽であると、メスとの違いがあるため、判別できるかと思います。

 

最後に、シロチドリに似た鳥はなにがいるのかをお伝えします!

 

シロチドリに似た鳥はなにがいるの?コチドリやメダイチドリやイカルチドリとの違いや識別方法はなに?

 

シロチドリは、チドリ科の鳥のため、他のチドリ科の鳥類とは似ていると言われています。

主なチドリ科の鳥は、コチドリ・イカルチドリ・ハジコロチドリなどです。

 

シロチドリは胸の横帯が切れているので、チドリ科の鳥の中では本種のみになります。

あとはアイリングの大きさで判別できます。

コチドリは太く、イカルチドリは細い、ハジロコチドリは目立たないようです。

もし小さな鳥を見かけたら、その違いで見分けて見てください。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

シロチドリのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①シロチドリの画像(写真)!冬の羽や夏の羽の特徴は?

・灰褐色や白色の羽毛で覆われている

・個体数が年々減少している

 

②シロチドリの生息地(分布)はどこなの?三重県にいる?どの季節で見ることができる?

・ユーラシアやアフリカの温帯に生息している

・日本では留鳥として年間を通して見られる

 

③シロチドリの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?冬越地はどこ?

・4年生きる

・水辺に巣を作り、1回に3個ほどの卵を産む

 

④シロチドリの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

・孵化してから1ヶ月で巣立つ

・18センチまで成長する

 

⑤シロチドリの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・「ピロピロ」「ピルピル」などと鳴く

 

⑥シロチドリの食性!何を餌(食べ物)にしているの?

・動物食で、ゴカイや節足動物を捕食している

 

⑦シロチドリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

・オスの冬羽とメスの色で見分けられる

 

⑧シロチドリに似た鳥はなにがいるの?コチドリやメダイチドリやイカルチドリとの違いや識別方法はなに?

・アイリングの違いで見分けられる

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)