【ダイシャクシギの生態!】鳴き声の特徴やホウロクシギとの違いについて等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ダイシャクシギの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ダイシャクシギはシギ目チドリ科に属する野鳥です。

日本に訪れるシギの仲間では大型のシギになります。

 

今回は、ダイシャクシギについてのポイント、

①ダイシャクシギの画像(写真)!くちばしの特徴は?漢字や英語名や名前の由来はなに?
②ダイシャクシギの生息地(分布)はどこなの?葛西臨海公園にいる?どの季節で見ることができる?
③ダイシャクシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や冬越地や繁殖期はいつなの?
④ダイシャクシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの全長(体長)や大きさに成長するの?
⑤ダイシャクシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥ダイシャクシギの食性!何を餌(食べ物)にしているの?
⑦ダイシャクシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧ダイシャクシギとチュウシャクシギの違いや識別方法はなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、ダイシャクシギの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ダイシャクシギの画像(写真)!くちばしの特徴は?漢字や英語名や名前の由来はなに?

 

 

ダイシャクシギは薄い茶褐色の斑模様の姿をしており干潟などでは保護色の役割をしています。

 

ダイシャクシギのくちばしは頭の3倍の長さをしています。

下に向かって湾曲をして水の中にいるカニなどを捕まえるのにとても有効です。

 

ダイシャクシギは漢字で大杓鴫となります。

大きな杓のくちばしをもつ鷸という名前の由来があります。

ダイシャクシギは英語でEurasian curlewで学名はNumenius arquatasです。

 

次に、ダイシャクシギの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

ダイシャクシギの生息地(分布)はどこなの?葛西臨海公園にいる?どの季節で見ることができる?

 

ダイシャクシギは主にユーラシア大陸の西部、ヨーロッパからバイカル湖東部の海辺、干潟、川岸、河口、沼、水田など水がある場所で生息しています。

 

日本へは旅鳥として7~11月に飛来し栄養補給していきます。

飛来数は10羽前後、またはそれ以下ですが関東、九州、石川、大阪、愛知、三重、愛媛などで観測されています。

 

千葉県の葛西臨海公園では数羽が確認をされています。探鳥会があるので参加してみたいですね。

他にも三重県松阪市、愛知県藤前干潟でも観測されています。

九州谷津干潟では越冬をする個体もありエサ場となる干潟を保全保護をする必要性がありますね。

 

次に、ダイシャクシギの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

ダイシャクシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や冬越地や繁殖期はいつなの?

 

ダイシャクシギの寿命は10-20年ほどです。

ダイシャクシギはユーラシア大陸の西部、ヨーロッパからバイカル湖東部で繁殖をします。

 

越冬地は地中海地域、アフリカ、インド、中国南部、南アジアへ渡りをします。

ダイシャクシギは5~7月に繁殖をし一夫一妻で縄張りを作ります。

 

ダイシャクシギのオスはフライトディスプレイ、翼を反らしてV字に見えるグライディングやさえずりをしてメスにアピールをします。

オスは草地などに窪みを作りメスが気に入った窪みを選び草などを敷いて営巣します。

 

ダイシャクシギは非繁殖時は群れを作って過ごし渡りを行います。

 

ダイシャクシギは絶滅危惧種Ⅱ種に指定されています。

生息数の減少はエサ場となる干潟が開発されたり公害や渡り中の事故などが原因と考えられています。

 

次は、ダイシャクシギの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

ダイシャクシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの全長(体長)や大きさに成長するの?

 

ダイシャクシギは2~5個の卵を産みオスとメスで27~29日ほど抱卵をします。

ヒナはくすんだ黄色をした産毛に茶褐色の細かく短い縦ラインの模様があります。

 

ダイシャクシギは体長50~57㎝体重730gオスの翼長280~312㎝メスの翼長は294~318㎝です。

 

次は、ダイシャクシギの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

ダイシャクシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

ダイシャクシギはホホホ、ホイーホイー、ヒューヒュ-、クロローと鳴いています

濁ってはないですが明瞭ではない声に聞こえます。

 

それでは、ダイシャクシギの食性についてお伝えします!

 

ダイシャクシギの食性!何を餌(食べ物)にしているの?

 

ダイシャクシギはカニが大好きです。

 

しかしカニの足が邪魔で丸呑みはできないので岩などにたたきつけて足を取ってからカニを食べます。

取れた足も食べています。

 

ダイシャクシギは昆虫、ゴカイ類、二枚貝も食べ消化できなかった殻はペリットで吐き出しています。

 

それでは次に、ダイシャクシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ダイシャクシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ダイシャクシギは似た姿をしていますがメスの方がオスより大きいです。

くちばしの長さのメスの方が長いので見分けができますね。

 

最後に、ダイシャクシギとチュウシャクシギの違いや識別方法はなにかをお伝えします!

 

ダイシャクシギとチュウシャクシギの違いや識別方法はなに?

 

ダイシャクシギとチュウシャクシギはどちらも旅鳥として日本に飛来してきます。

飛来する時期や生息場所や食べ物も同じで一緒にいることも多いですよね。

 

ダイシャクシギとチュウシャクシギの見分け方は大きさや鳴き声で見分けると良いです。

ダイシャクシギは全長50~57㎝、鳴き声はクロローです。

チュウシャクシギは全長42㎝ほど、鳴き声はホィーピピピピです。

 

くちばしの長さもダイシャクシギの方が長いので並んいるとより見分けがしやすいです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ダイシャクシギのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ダイシャクシギの画像(写真)!くちばしの特徴は?漢字や英語名や名前の由来はなに?

ダイシャクシギのくちばしは頭の3倍の長さをしています。

ダイシャクシギは漢字で大杓鴫で大きな杓のくちばしをもつ鷸という名前の由来があります。

ダイシャクシギは英語でEurasian curlewです。

 

②ダイシャクシギの生息地(分布)はどこなの?葛西臨海公園にいる?どの季節で見ることができる?

ダイシャクシギはユーラシア大陸の西部、ヨーロッパからバイカル湖東部の干潟など水がある場所で生息しています。

ダイシャクシギは日本へは旅鳥として7~11月に飛来し栄養補給していきます。

ダイシャクシギは千葉県の葛西臨海公園では数羽が確認をされています。

 

③ダイシャクシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や冬越地や繁殖期はいつなの?

ダイシャクシギの寿命は10-20年ほどです。

ダイシャクシギはユーラシア大陸の西部、ヨーロッパからバイカル湖東部で5~7月に繁殖をします。

ダイシャクシギの越冬地は地中海地域、アフリカ、インド、中国南部、南アジアで渡りをします。

 

④ダイシャクシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの全長(体長)や大きさに成長するの?

ダイシャクシギのヒナはくすんだ黄色をした産毛に茶褐色の細か短い縦ラインの模様があります。

ダイシャクシギは体長50~57㎝体重730gオスの翼長280~312㎝メスの翼長は294~318㎝です。

 

⑤ダイシャクシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?

ダイシャクシギはホホホ、ホイーホイー、ヒューヒュ-、クロローと鳴いています

 

⑥ダイシャクシギの食性!何を餌(食べ物)にしているの?

ダイシャクシギはカニ、昆虫、ゴカイ類、二枚貝を食べています。

 

⑦ダイシャクシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

ダイシャクシギのメスはオスより大きくくちばしも長いです。

 

⑧ダイシャクシギとチュウシャクシギの違いや識別方法はなに?

ダイシャクシギとチュウシャクシギは大きさと鳴き声で見分けます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)