みなさんこんにちは。
今回は、シマフクロウの生態についてまとめていきたいと思います。
シマフクロウは、フクロウ目フクロウ科シマフクロウ属に分類される鳥です。
シマフクロウは日本最大のフクロウです!
今回は、シマフクロウについてのポイント、
以上9個の点についてお伝えします。
まずはシマフクロウの画像をお見せします!
目次
- 1 シマフクロウの画像(写真)!羽根や足の特徴は?英語でなんていうの?アイヌとの関係性は?
- 2 シマフクロウの生息地(分布)はどこなの?旭山動物園で見ることができるの?
- 3 シマフクロウは絶滅危惧種なの?減少の理由は?どのような保護活動がされているの?
- 4 シマフクロウの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?個体数(生息数)はどれくらいなの?
- 5 シマフクロウがやってくる宿はどこにあるの?
- 6 シマフクロウの雛(ヒナ)の特徴は?どのくらいの大きさになるの?
- 7 シマフクロウの鳴き声(さえずり)の特徴は?
- 8 シマフクロウは飼育することができるの?何を餌(食べ物)にしているの?
- 9 シマフクロウとエゾフクロウの違いはなに?
- 10 シマフクロウのまとめ!
シマフクロウの画像(写真)!羽根や足の特徴は?英語でなんていうの?アイヌとの関係性は?
こちらがシマフクロウです!
英語では「Blakiston’s owl」と訳されます。
シマフクロウの全長は約70cm、翼開長は約180cmにもなり、日本だけでなく世界でも最大級のフクロウです。
体の色は灰褐色で、黒い縦縞や横縞の模様が入っており、頭には羽角があります。
シマフクロウの羽の長さは、初列風切で45cm程度、尾羽は30cm程度です。
一般的にフクロウ類は、飛ぶ時に羽音を立てず静かに飛びますが、シマフクロウは羽音を立てて飛行します。
また、シマフクロウの風切羽や尾羽には、フクロウの仲間にある細くて柔らかい羽毛はありません。
多くのフクロウは足の先まで羽根が生えていますが、シマフクロウの足には羽根が生えていません。
シマフクロウは魚を捕食するので、足に羽根が生えていたら水の抵抗を受けてしまい、魚を捕まえにくくなる為といわれています。
シマフクロウは古くから、アイヌ民族の人々から部落の守護神「コタン・クルカムイ」として親しまれ、崇められています。
次に、シマフクロウの生息地(分布)をお伝えします!
シマフクロウの生息地(分布)はどこなの?旭山動物園で見ることができるの?
シマフクロウは中国や朝鮮、ロシアなどに分布し、日本国内では北海道と北方領土のみで生息します。
川辺や海辺、沼や湖の周辺の広葉樹林、混交林などに生息しています。
シマフクロウは基本的につがいで生活して縄張りを作り、一つの小さな川を一家族が拠点とします。
旭山動物園でシマフクロウを見る事が出来ます。
旭山動物園ではシマフクロウのつがいが飼育されていて、2021年3月9日と13日にメスの「モコ」が産卵したそうですが、残念ながら卵は「無精卵」で繁殖成功には至らなかったそうです。
また、釧路市動物園でもシマフクロウを見る事が出来ますよ!
釧路市動物園は1995年に、シマフクロウの繁殖に日本で初めて成功した動物園で、2020年には10年ぶりとなる繁殖に成功しています。
シマフクロウが一般公開されていて常に見る事ができるのは、旭川市旭山動物園と、釧路市動物園のみです。
次は、シマフクロウは絶滅危惧種なのかをお伝えします!
シマフクロウは絶滅危惧種なの?減少の理由は?どのような保護活動がされているの?
シマフクロウは絶滅危惧種であり、国の天然記念物にも指定されています。
シマフクロウは、川の汚染やダムの建設による魚の減少、森林伐採による営巣地の減少や交通事故の増加などによって個体数が減少しています。
また、生息地がまばらで少なく、巣立った個体が分散して血縁の遠いパートナーと出会う事ができず、近親的な交配が起こりやすい事も個体数減少の一因といわれています。
日本野鳥の会や環境省によって、保護区や巣箱の設置などによる給餌、交通事故の防止対策などの保護活動が行われています。
それでは次に、シマフクロウの寿命をお伝えします!
シマフクロウの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?個体数(生息数)はどれくらいなの?
シマフクロウの寿命は約30年といわれています。
シマフクロウは12月に繁殖期を迎え、2月〜3月に産卵します。
大きな木の空洞や断崖に巣を作って、1〜2個の卵を産み、メスが抱卵します。
シマフクロウが繁殖に成功する数は少しずつ増加していて、世界的な生息数は約4000羽、北海道に生息する個体数は165羽と推定されています。
北海道に生息するシマフクロウの約半数が知床半島に分布しています。
次は、シマフクロウがやってくる宿はどこにあるのかをお伝えします!
シマフクロウがやってくる宿はどこにあるの?
北海道目梨郡羅臼町の、知床にある「鷲の宿」という宿で野生のシマフクロウと出会えます!
日本国内だけでなく世界中から、シマフクロウに会いに多くの人が訪れます。
鷲の宿では、そばの川の渓流に自然の池を再現した給餌池を作っており、野生のシマフクロウが魚を捕食する姿を観察、撮影する事が出来ます。
観察小屋が併設されていて、窓からシマフクロウを観察出来ます!
シマフクロウが給餌池に1時間程度滞在する事もあり、ゆっくりと観察できるそうです。
鷲の宿では、宿泊しなくても3000円で観察小屋を利用して、観察を楽しむ事が出来ますよ。
シマフクロウと会える貴重な場ですので、是非足を運んでみてください!
次に、シマフクロウの雛(ヒナ)の特徴をお伝えします!
シマフクロウの雛(ヒナ)の特徴は?どのくらいの大きさになるの?
シマフクロウの雛は4月頃に孵化してから約50日で巣立ち、9月頃には飛び回るようになって行動範囲が広がります。
巣立ってから1〜2年は親の近くで生活し、生後3〜4年ほどで性成熟します。
雛は孵化から3ヶ月ほどすれば親鳥と変わらない大きさになります。
シマフクロウは餌不足によって雛を育てられないつがいが多く、一年に約30羽ほどの雛しか巣立たないといわれています。
次は、シマフクロウの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!
シマフクロウの鳴き声(さえずり)の特徴は?
シマフクロウの鳴き声、はオスが低い声で「ボッボッ」メスが「ボー」と鳴き合って、「ボッボボーッ」と聞こえる事があります。
オスとメスが互いに鳴き合ってコミュニケーションを取っています。
シマフクロウの鳴き声は大きくて、1km離れた場所でも聞こえます。
次に、シマフクロウは飼育することができるのかをお伝えします!
シマフクロウは飼育することができるの?何を餌(食べ物)にしているの?
シマフクロウは鳥獣保護法とワシントン条約で守られている為、個人がペットとして飼育する事はできません。
シマフクロウは動物食で、主にマスやヤマメ、カレイやサケなどの魚を捕食するほか、両生類、甲殻類、鳥類、小型の哺乳類(ウサギ、ネズミ、コウモリ、リス)なども捕食します。
シマフクロウは川の浅瀬で、泳いでくる魚を待ち伏せして狩ります。
それでは最後に、シマフクロウとエゾフクロウの違いをお伝えします!
シマフクロウとエゾフクロウの違いはなに?
エゾフクロウは体長約60cm、翼開長は110cmほどで、本州に生息するフクロウの亜種で北海道全域に生息しています。
シマフクロウよりはるかに個体数が多く、札幌近郊で観察する事も出来ます。
体色は全体的に白っぽくて、茶色いまだら模様があり、顔の周りは茶色のハート型の輪郭があるのが特徴的です。
また、シマフクロウと違いエゾフクロウには羽角が無く、足の先まで羽毛で覆われています。
エゾフクロウの鳴き声はオスが「ゴッホウ」「ゴロッケ」などと鳴き、メスは「ギャー」などと鳴きます。
エゾフクロウは猟漁の神「イソサンケカムイ」としてアイヌ民族から崇められています。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
シマフクロウのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①シマフクロウの画像(写真)!羽根や足の特徴は?英語でなんていうの?アイヌとの関係性は?
・シマフクロウは英語では「Blakiston’s owl」と訳される
・シマフクロウの羽の長さは、初列風切で45cm程度、尾羽は30cm程度
・一般的にフクロウ類は、飛ぶ時に羽音を立てず静かに飛ぶが、シマフクロウは羽音を立てて飛行する
・シマフクロウの風切羽や尾羽には、フクロウの仲間にある細くて柔らかい羽毛は無い
・多くのフクロウは足の先まで羽根が生えているが、シマフクロウの足には羽根が生えていない
・シマフクロウは古くから、アイヌ民族の人々から部落の守護神「コタン・クルカムイ」として親しまれ、崇められている
②シマフクロウの生息地(分布)はどこなの?旭山動物園で見ることができるの?
・シマフクロウは中国や朝鮮、ロシアなどに分布し、日本国内では北海道と北方領土のみで生息する
・シマフクロウは川辺や海辺、沼や湖の周辺の広葉樹林、混交林などに生息する
・旭山動物園や釧路市動物園でシマフクロウを見る事が出来る
③シマフクロウは絶滅危惧種なの?減少の理由は?どのような保護活動がされているの?
・シマフクロウは絶滅危惧種であり、国の天然記念物にも指定されている
・シマフクロウは、川の汚染やダムの建設による魚の減少、森林伐採による営巣地の減少や交通事故の増加などによって個体数が減少している
・生息地がまばらで少なく、巣立った個体が分散して血縁の遠いパートナーと出会う事ができず、近親的な交配が起こりやすい事も個体数減少の一因といわれている
・日本野鳥の会や環境省によって、保護区や巣箱の設置などによる給餌、交通事故の防止対策などの保護活動が行われている
④シマフクロウの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?個体数(生息数)はどれくらいなの?
・シマフクロウの寿命は約30年といわれている
・シマフクロウは12月に繁殖期を迎え、2月〜3月に産卵する
・シマフクロウの世界的な生息数は約4000羽、北海道に生息する個体数は165羽と推定されている
⑤シマフクロウがやってくる宿はどこにあるの?
・北海道目梨郡羅臼町の、知床にある「鷲の宿」という宿で野生のシマフクロウと出会える
・鷲の宿では、そばの川の渓流に自然の池を再現した給餌池を作っており、野生のシマフクロウが魚を捕食する姿を観察、撮影する事が出来る
⑥シマフクロウの雛(ヒナ)の特徴は?どのくらいの大きさになるの?
・シマフクロウの雛は4月頃に孵化してから約50日で巣立ち、9月頃には飛び回るようになって行動範囲が広がる
・巣立ってから1〜2年は親の近くで生活し、生後3〜4年ほどで性成熟する
・雛は孵化から3ヶ月ほどすれば親鳥と変わらない大きさになる
⑦シマフクロウの鳴き声(さえずり)の特徴は?
・シマフクロウの鳴き声、はオスが低い声で「ボッボッ」メスが「ボー」と鳴き合って、「ボッボボーッ」と聞こえる事がある
・シマフクロウの鳴き声は大きくて、1km離れた場所でも聞こえる
⑧シマフクロウは飼育することができるの?何を餌(食べ物)にしているの?
・シマフクロウは鳥獣保護法とワシントン条約で守られている為、個人がペットとして飼育する事はできない
・シマフクロウは動物食で、主にマスやヤマメ、カレイやサケなどの魚を捕食するほか、両生類、甲殻類、鳥類、小型の哺乳類(ウサギ、ネズミ、コウモリ、リス)なども捕食する
⑨シマフクロウとエゾフクロウの違いはなに?
・体の大きさや色、鳴き声や個体数が違う
・羽角の有無や足の羽毛の有無が違う
・エゾフクロウは猟漁の神「イソサンケカムイ」としてアイヌ民族から崇められている
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す