【カササギの生態!】鳴き声や生息地について等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、カササギについてまとめていきたいと思います。

 

カササギは鳥綱スズメ目カラス科に分類される鳥です。

色のコントラストがお洒落でとても可愛い鳥ですが、鳥類としては脳が大きく、とても賢い鳥です。

 

今回は、カササギについてのポイント、

①カササギのかわいい画像(写真)!羽根の特徴は?漢字や英語でどう書くの?
②カササギの生息地(分布)はどこなの?天然記念物なの?
③カササギの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④カササギの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑤カササギはペット(飼育)にすることができる?何を餌にしているの?
⑥カササギとカササギフエガラスの違いはなに?
⑦カササギは縁起がいいと言われているの?
⑧カササギの巣を撤去したい!どうすればいいの?

 

以上8個の点についてお伝えします。

まずはカササギの画像をお見せします!

 

カササギのかわいい画像(写真)!羽根の特徴は?漢字や英語でどう書くの?

 

 

こちらがカササギです!

 

ツートーンカラーがとても美しいですね!

羽根は光沢のある黒と紫色で、翼の先の白い模様がアクセントとなり、羽を広げて飛ぶ姿はとても目立ちます。

 

漢字では「鵲」、英名は「Eurasian magpie」と書きます。

 

ちなみに学名は「Pica pica」です。

学名まで可愛いですね!

 

次に、カササギの生息地(分布)をお伝えします!

 

カササギの生息地(分布)はどこなの?天然記念物なの?

 

カササギは世界的には北半球の広範囲に分布しています。

 

日本では佐賀県を中心に、九州で生息と繁殖する個体が多いです。

佐賀県と福岡県の「カササギ生息地域」は国の天然記念物に指定されています。

 

カササギはもともと日本に生息していた訳ではなく、朝鮮半島から持ち込まれたものが繁殖して個体数を増やしていったといわれています。

 

次は、カササギの寿命をお伝えします!

 

カササギの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

カササギの平均寿命については正確にわかりませんが、最高寿命は25年といわれています。

 

ハシブトガラスやハシボソガラスなど、多くのカラスの平均寿命は10〜20年である事から、カササギの平均寿命も同程度の可能性はありますね。

カササギの繁殖期は1月〜6月です。

 

10月頃から巣作りを始め、3月中頃に5〜7個の卵を生みます。

 

それでは次に、カササギの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

カササギの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

カササギは「カチカチカチ」と鳴き、カラスのように少し濁った声が特徴的です。

その鳴き声から、佐賀県では「カチガラス」とも呼ばれています。

 

次は、カササギはペット(飼育)にすることができるのかをお伝えします!

 

カササギはペット(飼育)にすることができる?何を餌にしているの?

 

「カササギ生息地域」に指定されている地域内で、カササギを捕獲して飼育する事は文化財保護法によって禁じられています。

 

また、指定地域外であっても鳥獣保護法で守られている野鳥のカササギを飼育する事は出来ません。

カササギは雑食で、穀類・ハサミムシやコオロギなどの昆虫・木の実などを食べます。

 

秋になるとイナゴなどの害虫も捕食してくれますが、一方で野菜や果物などの農作物も食い散らかす場合があります。

この事からカササギは益鳥でもあり、害鳥でもあるといわれています。

 

次に、カササギとカササギフエガラスの違いをお伝えします!

 

カササギとカササギフエガラスの違いはなに?

 

名前に「カササギ」とつくカササギフエガラスですが、確かに似ていますが少し違います。

 

カササギフエガラスはスズメ目フエガラス科に分類される鳥で、主にオーストラリアやニューギニアに生息している為、日本では見る事が出来ません。

カササギフエガラスの全長は37〜44cmで、カササギとほぼ同じぐらいの体長ですが鳴き声はカササギと違い、名前の通り笛の音色のような美しい鳴き声です。

 

体の色はカササギと同じく黒と白のツートーンですが、その位置や黒と白の割合が異なります。

カササギフエガラスはカササギよりも攻撃的でいたずらな性格をしている為、どちらかというと嫌われている鳥のようです。

 

次は、カササギは縁起がいいと言われているのかをお伝えします!

 

カササギは縁起がいいと言われているの?

 

日本ではそもそもカササギを知らないという人も多いかもしれません。

 

カササギは「カチカチ(勝ち勝ち)」と鳴く事から縁起が良いとされていた説もあります。

特に佐賀県では、カササギが家屋に巣を作ればその家は子供を授かる・火事にならないなどの言い伝えもあるほど縁起が良い鳥として親しまれていて、県鳥にも指定されています。

 

カササギは韓国では国鳥であり、古来より幸福を運んでくる吉鳥とされています。

中国語でもカササギ は、吉兆という意味の「喜鵲」と書かれ、喜びと吉兆を表す幸福の鳥として知られています。

 

それでは、カササギの巣を撤去する方法をお伝えします!

 

カササギの巣を撤去したい!どうすればいいの?

 

カササギは電柱や家屋などといった人工物に巣を作る事も多いようで、停電などの危険もある為、迷惑に感じている方も多いかもしれません。

 

「カササギ生息地域」指定地内で、やむを得ずカササギの巣を撤去する場合は、文化財保護法に準ずる許可が必要となります。

電柱に巣があり停電の恐れなどがある場合は、電力会社に連絡して対応してもらいましょう。

 

それ以外のケースでも自分の独断で撤去する事は避け、ひとまず市や野鳥の保護団体などに連絡するのがベストといえます。

 

カササギは一度産卵と子育てで使った巣は二度と使う事なく、放棄して3月頃にはまた新しい場所で営巣する習性がある為、5月下旬には雛が巣立って巣は放棄される事となります。

その為、速やかに撤去する必要性が低い場合には、雛が巣立ったタイミングで巣を撤去するのが望ましいですね。

 

ただ、カササギが家屋や電柱に巣を作ってしまうのは、我々人間の開発や伐採による自然の減少が原因でもあるので、一概に邪険にしてはいけませんね。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

カササギのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①カササギのかわいい画像(写真)!羽根の特徴は?漢字や英語でどう書くの?

・カササギの羽根は光沢のある黒と紫色で、翼の先の白い模様がアクセントとなっている

・カササギは漢字では「鵲」、英名は「Eurasian magpie」と書く

 

②カササギの生息地(分布)はどこなの?天然記念物なの?

・カササギは世界的には北半球の広範囲に分布していて、日本では佐賀県を中心に九州に分布している

・佐賀県と福岡県の「カササギ生息地域」は国の天然記念物に指定されている

 

③カササギの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・カササギの最高寿命は25年

・カササギの繁殖期は1〜6月

 

④カササギの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・カササギは「カチカチカチ」と鳴き、カラスのような少し濁った鳴き声が特徴的

 

⑤カササギはペット(飼育)にすることができる?何を餌にしているの?

・カササギは文化財保護法と鳥獣保護法で守られているので、ペットにする事は出来ない

・カササギは雑食で、穀類・ハサミムシやコオロギなどの昆虫・木の実などを食べる

 

⑥カササギとカササギフエガラスの違いはなに?

・カササギとカササギフエガラスは生息地、体の色、鳴き声、性格などが違う

 

⑦カササギは縁起がいいと言われているの?

・カササギは日本、中国、韓国で幸福の鳥とされており、とても縁起がいいと言われている

 

⑧カササギの巣を撤去したい!どうすればいいの?

・電柱に巣があり停電の恐れなどがある場合は、電力会社に連絡して対応してもらった方が良い

・家屋にある巣に関しても自分の独断で撤去する事は避け、ひとまず市や野鳥の保護団体などに連絡するのがベスト

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)