【ホトトギス(野鳥)の生態!】鳴き声や生息地8等のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ホトトギスについてまとめていきたいと思います。

 

ホトトギスはカッコウ目カッコウ科に属する鳥です。

 

今回は、ホトトギスについてのポイント、

①ホトトギスの画像(写真)!羽根や卵や巣の特徴は?英語や漢字(和名)でどう書くの?別名はあるの?
②ホトトギスの生息地(分布)はどこなの?渡り鳥なの?どの季節で見ることができるの?夜行性なの?
③ホトトギスの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?托卵させるの?
④ホトトギスの幼鳥(雛)の特徴は?
⑤ホトトギスの鳴き声(さえずりや地鳴りとも)の特徴は?うるさいの?昼と夜で違うの?カタカナで表すとホーホケキョ?
⑥ホトトギスを飼育することはできるの?何を餌にしているの?
⑦ホトトギスのオスとメスの違いは?
⑧ホトトギスとウグイスやカッコウとの違いはなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

まずはホトトギスの画像をお見せします!

 

ホトトギスの画像(写真)!羽根や卵や巣の特徴は?英語や漢字(和名)でどう書くの?別名はあるの?

 

 

こちらがホトトギスです!

 

全長28cmほどで、羽を広げた状態では全長46cmになります。

翼と尾羽は黒褐色をしています。

ホトトギスの卵は、大きさ約22×16 mmでチョコレートのような色をしていて、抱卵から約2週間で孵化します。

 

ウグイスの卵にとても似ています。

ホトトギスは巣を作らず、他の鳥の巣に産卵します。

 

なんと、ズル賢いですよね!

 

ホトトギスは英語で「Lesser cuckoo」と訳されます。

 

漢字では、杜鵑、杜宇、時鳥、子規、田鵑、沓手鳥など、たくさんの表記があります。

和名では「あやなしどり」などと呼ばれる事もあり、その他にアヤメドリ、イモセドリ、ウヅキドリ、ウナイドリ、サナエドリ、シデノタオサ、タチバナドリ、タマムカエドリ、トキツドリ、フジョキ、ユウカゲドリなど、数多くの異名をもちます。

 

漢字の表記種類も別名もとても多いんです!

 

次に、ホトトギスの生息地(分布)をお伝えします!

 

ホトトギスの生息地(分布)はどこなの?渡り鳥なの?どの季節で見ることができるの?夜行性なの?

 

ホトトギスはアフリカ東部やマダガスカル、インドから中国南部までに分布しています。

 

日本へは夏鳥として渡って来る渡り鳥ですが、九州と北海道では少なく、林や藪がある場所・草原などに生息しています。

ホトトギスは5月ごろ日本に渡来して秋頃に南へと去っていくので、5月〜9月頃に見ることができます。

 

夏の訪れを知らせる鳥ともいわれている通り、少し暑くなり始めた頃に見かけるようになるでしょう。

 

ホトトギスは夜行性ではありませんが、夜中でも飛び回りながら鳴き続ける事が知られています。

オスが縄張りをアピールしたり、メスにアプローチしている為です。

 

次は、ホトトギスの寿命をお伝えします!

 

ホトトギスの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?托卵させるの?

 

ホトトギスの平均寿命は1〜2年といわれています。

 

繁殖期は6〜8月で、ウグイスなどの巣に卵を産んでヒナを育ててもらいます(托卵)。

ホトトギスは自分で抱卵・子育てをしないんです!

 

ウグイスの他にもミソサザイ、アオジ、クロツグミなどにも托卵します。

托卵によって孵化できる確率は低いので、複数の巣に産卵します。

 

それでは次に、ホトトギスの幼鳥(雛)の特徴をお伝えします!

 

ホトトギスの幼鳥(雛)の特徴は?

 

ホトトギスの幼鳥は頭部上面が黒灰色で、頭部から翼の羽先に白斑があります。

 

幼鳥の餌は蛾の幼虫やバッタ、イナゴやカエルなど、ウグイスのヒナと同じ物を与えられます。

ウグイスなどの義親に抱卵・子育てをしてもらって、2週間ほどで巣立っていきます。

 

次は、ホトトギスの鳴き声(さえずりや地鳴りとも)の特徴をお伝えします!

 

ホトトギスの鳴き声(さえずりや地鳴りとも)の特徴は?うるさいの?昼と夜で違うの?カタカナで表すとホーホケキョ?

 

「ホーホケキョ」と鳴くのはホトトギスではなくウグイスですね!

 

ホトトギスのオスは昼夜問わず「キョッキョッ、キョキョキョ」と鳴き続け、メスは「ピピピピ」と鳴きます。

オスは鳴き終わりに「ピピピピ」と鋭い声をつける時もあるようです。

 

でもウグイスに育てられるので、鳴き声もウグイスになってしまってもおかしくない気がしますね!笑

ウグイスは風情を感じるおしとやかな鳴き声ですが、ホトトギスのせわしない鳴き声はけたたましく聞こえ、うるさく感じる事も多いかもしれません。

 

ホトトギスの鳴き声は「テッペンカケタカ」などと聞こえるともいわれています。

 

次に、ホトトギスを飼育することはできるのかをお伝えします!

 

ホトトギスを飼育することはできるの?何を餌にしているの?

 

ホトトギスは野鳥なので、鳥獣保護法により飼育する事はできません。

ホトトギスの食性は肉食で、主にケムシを好んで食べるほか、昆虫や蛾の幼虫なども食べます。

 

次は、ホトトギスのオスとメスの違いをお伝えします!

 

ホトトギスのオスとメスの違いは?

 

ホトトギスのオスは4節目にアクセントがある鳴き方で、メスは「ピピピピ」とテンポが速く高い鳴き声で鳴きます。

ホトトギスのオスとメスは同色で、見た目で判別するのは難しいですが、鳴き声で判別できるはずです。

 

それでは最後に、ホトトギスとウグイスやカッコウとの違いをお伝えします!

 

ホトトギスとウグイスやカッコウとの違いはなに?

 

ウグイスはスズメ目ウグイス科の留鳥であり、体長も14〜16cmと、ホトトギスよりひとまわり小さいです。

 

体の色も、ホトトギスは黒と灰色で全体的に黒っぽいですが、ウグイスは緑褐色をしています。

また、ウグイスの鳴き声は「ホーホケキョ」「ケキョケキョ」などですね。

 

カッコウの目の周りには黄色いリング模様があり、ホトトギスと比べると全身の色味が薄く、腹の横線が細くて多いです。

カッコウには尾羽に斑点がありますが、ホトトギスの尾羽には班点はほぼありません。

カッコウは「カッコウ、カッコウ」と鳴きます。

 

ホトトギスは自分で営巣・子育てをしませんが、ウグイスやカッコウは自分で営巣・子育てをしますね。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ホトトギスのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ホトトギスの画像(写真)!羽根や卵や巣の特徴は?英語や漢字(和名)でどう書くの?別名はあるの?

・ホトトギスは羽を広げた状態の全長は46cmで、翼と尾羽は黒褐色をしている

・ホトトギスの卵は、大きさ約22×16 mmでチョコレートのような色をしていて、抱卵から約2週間で孵化する

・ホトトギスは巣を作らず、他の鳥の巣に産卵する

・ホトトギスは英語で「Lesser cuckoo」と訳される

・漢字では、杜鵑、杜宇、時鳥、子規、田鵑、沓手鳥など、たくさんの表記種類がある

・和名では「あやなしどり」などと呼ばれる事もあり、その他にアヤメドリ、イモセドリ、ウヅキドリ、ウナイドリ、サナエドリ、シデノタオサ、タチバナドリ、タマムカエドリ、トキツドリ、フジョキ、ユウカゲドリなど、数多くの異名を持つ

 

②ホトトギスの生息地(分布)はどこなの?渡り鳥なの?どの季節で見ることができるの?夜行性なの?

・ホトトギスはアフリカ東部やマダガスカル、インドから中国南部までに分布していて、日本へは夏鳥として渡って来る渡り鳥

・九州と北海道では少なく、林や藪がある場所・草原などに生息している

・ホトトギスは5月ごろ日本に渡来して秋頃に南へと去っていくので、5月〜9月頃に見ることができる

・ホトトギスは夜行性でないが、夜中でも飛び回りながら鳴き続ける

 

③ホトトギスの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?托卵させるの?

・ホトトギスの平均寿命は1〜2年といわれている

・繁殖期は6〜8月で、ウグイスなどの巣に卵を産んでヒナを育ててもらう(托卵)

 

④ホトトギスの幼鳥(雛)の特徴は?

・ホトトギスの幼鳥は頭部上面が黒灰色で、頭部から翼の羽先に白斑がある

・幼鳥の餌は蛾の幼虫やバッタ、イナゴやカエルなど、ウグイスのヒナと同じ物を与えられる

・ウグイスなどの義親に抱卵・子育てをしてもらって、2週間ほどで巣立っていく

 

⑤ホトトギスの鳴き声(さえずりや地鳴りとも)の特徴は?うるさいの?昼と夜で違うの?カタカナで表すとホーホケキョ?

・ホトトギスのオスは昼夜問わず「キョッキョッ、キョキョキョ」と鳴き続け、メスは「ピピピピ」と鳴く

・ウグイスは風情を感じるおしとやかな鳴き声ですが、ホトトギスのせわしない鳴き声はけたたましく聞こえ、うるさく感じる事も多い

・「ホーホケキョ」と鳴くのはホトトギスではなくウグイス!

 

⑥ホトトギスを飼育することはできるの?何を餌にしているの?

・ホトトギスは野鳥なので、鳥獣保護法により飼育する事はできない

・ホトトギスの食性は肉食で、主にケムシを好んで食べるほか、昆虫や蛾の幼虫なども食べる

 

⑦ホトトギスのオスとメスの違いは?

・ホトトギスのオスは4節目にアクセントがある鳴き方で、メスは「ピピピピ」とテンポが速く高い鳴き声で鳴く

 

⑧ホトトギスとウグイスやカッコウとの違いはなに?

・体の大きさや色、鳴き声などが違う

・ホトトギスは自分で営巣と子育てをしないが、ウグイスやカッコウは自分で営巣と子育てをする

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)