みなさんこんにちは。
本日は、ノゴマの生態についてまとめていきたいと思います。
ノゴマはスズメ目ヒタキ科ノゴマ属の鳥です。
漢字では「野駒」と書きます。
今回は、ノゴマについてのポイント、
以上7個の点についてお伝えします。
それでは、ノゴマの写真(画像)を見ていきましょう!
目次
ノゴマの画像(写真)!特徴は?渡り鳥なの?英語でなんていうの?
こちらがノゴマです!
英名は「Siberian Rubythroat」で、学名は「Calliope calliope」です。
野原にいるコマドリという事が名前の由来です。
ノゴマの全長は約15.5㎝で、体の上面は緑っぽい褐色をしていて、白い眉斑が目立ちます。
胸やお腹は白濁色で、クチバシは黒色、足は淡いオレンジ色です。
オスの喉は赤色で、メスの喉は白色ですが、稀に喉が淡い桃色のメスがいます。
次に、ノゴマの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
ノゴマの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
ノゴマは中国やロシアなどで繁殖し、冬は東南アジアなどに渡って越冬します。
草原や灌木林、森林に生息します。
日本には主に、夏鳥として夏に北海道で繁殖するほか、岩手県でも繁殖記録があります。
本州以南では旅鳥として渡りの途中に見られ、南西諸島では越冬する個体がいます。
冬は小さな群れで過ごす事があります。
次に、ノゴマの寿命はどれくらいなのかについてお伝えします。
ノゴマの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
ノゴマの平均寿命は1年〜2年ほどで、最長でも5年程度だといわれています。
ノゴマの繁殖期は6月~8月です。
草の根本や断崖の窪みなどに、枯れ草や茎、根を使ってボール型の巣を作ります。
一度に3個〜5個の卵を産み、メスが2週間ほど抱卵して孵化します。
孵化後はオスとメスが共同で雛の世話をします。
それでは、ノゴマの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします!
ノゴマの雛(幼鳥)の特徴は?
ノゴマの雛は孵化直後は裸体で肌色で、灰色がかった褐色の初毛が生えています。
口の中はオレンジ色で、口角の縁は黄色です。
それでは次に、ノゴマの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴についてお伝えします!
ノゴマの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?
ノゴマは「チョロチリ チョロチリ」や「チョッ チョッ チィチィ」などとさえずり、警戒時は「チョッ チョッ」などと小さく鳴きます。
地鳴きでは「ジジッ」や「ブリ、ブリ」などと鳴きます。
オスは基本的には巣の近くでよく鳴きます。
次は、ノゴマは何を餌にしているのかについてお伝えします。
ノゴマは何を餌にしているの?
ノゴマは動物食寄りの雑食で、昆虫類やミミズなどを主食とし、秋には果実も食べます。
地上をホッピングしながら採餌します。
最後に、ノゴマのオスとメスの違いをお伝えします!
ノゴマのオスとメスの違いは?
ノゴマのオスの喉は鮮やかな赤色ですが、メスの喉は白いです。
喉が淡い赤色のメスも稀に見られますが、オスよりも範囲がはるかに狭くて目立ちません。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
ノゴマのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ノゴマの画像(写真)!特徴は?渡り鳥なの?英語でなんていうの?
・英名は「Siberian Rubythroat」で、学名は「Calliope calliope」
・野原にいるコマドリという事が名前の由来
・ノゴマの全長は約15.5㎝で、体の上面は緑っぽい褐色をしていて、白い眉斑が目立つ
・胸やお腹は白濁色で、クチバシは黒色、足は淡いオレンジ色
・オスの喉は赤色で、メスの喉は白色だが、稀に喉が淡い桃色のメスがいる
②ノゴマの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
・ノゴマは中国やロシアなどで繁殖し、冬は東南アジアなどに渡って越冬する
・草原や灌木林、森林に生息している
・日本には主に、夏鳥として夏に北海道で繁殖するほか、岩手県でも繁殖記録がある
・本州以南では旅鳥として渡りの途中に見られ、南西諸島では越冬する個体がいる
・冬は小さな群れで過ごす事がある
③ノゴマの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
・ノゴマの平均寿命は1年〜2年ほどで、最長でも5年程度だといわれている
・ノゴマの繁殖期は6月~8月
・草の根本や断崖の窪みなどに、枯れ草や茎、根を使ってボール型の巣を作る
・一度に3個〜5個の卵を産み、メスが2週間ほど抱卵して孵化する
・孵化後はオスとメスが共同で雛の世話をする
④ノゴマの雛(幼鳥)の特徴は?
・ノゴマの雛は孵化直後は裸体で肌色で、灰色がかった褐色の初毛が生えている
・口の中はオレンジ色で、口角の縁は黄色
⑤ノゴマの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?
・ノゴマは「チョロチリ チョロチリ」や「チョッ チョッ チィチィ」などとさえずり、警戒時は「チョッ チョッ」などと小さく鳴く
・地鳴きでは「ジジッ」や「ブリ、ブリ」などと鳴く
・オスは基本的には巣の近くでよく鳴く
⑥ノゴマは何を餌にしているの?
・ノゴマは動物食寄りの雑食で、昆虫類やミミズなどを主食とし、秋には果実も食べる
・地上をホッピングしながら採餌する
⑦ノゴマのオスとメスの違いは?
・ノゴマのオスの喉は鮮やかな赤色だが、メスの喉は白い
・喉が淡い赤色のメスも稀に見られるが、オスよりも範囲がはるかに狭くて目立たない
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す