【ズグロミゾゴイ(野鳥)の生態!】鳴き声や幼鳥の特徴等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ズグロミゾゴイの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ズグロミゾゴイはペリカン目サギ科ミゾゴイ属の鳥です。

漢字では「頭黒溝五位」と書きます。

 

今回は、ズグロミゾゴイについてのポイント、

①ズグロミゾゴイの画像(写真)!特徴は?
②ズグロミゾゴイの生息地(分布)はどこなの?台湾や石垣島にいるの?どの季節で見ることができる?
③ズグロミゾゴイの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④ズグロミゾゴイの雛(幼鳥)の特徴は?
⑤ズグロミゾゴイの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥ズグロミゾゴイは何を餌にしているの?
⑦ズグロミゾゴイのオスとメスの違いは?
⑧ズグロミゾゴイとミゾゴイの違いや識別方法は?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、ズグロミゾゴイの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ズグロミゾゴイの画像(写真)!特徴は?

 

 

こちらがズグロミゾゴイです!

 

ズグロミゾゴイの全長は47cm〜50cmほどで、頭頂部には黒みのある青色の冠羽があり、体の上面は赤褐色で、黒い横縞が入っています。

喉や胸には黒っぽい褐色の縦縞模様があり、胸からお腹にかけて黒と白の横縞模様があります。

クチバシは黒くて短めで、虹彩は黄色です。

 

次に、ズグロミゾゴイの生息地(分布)をお伝えします!

 

ズグロミゾゴイの生息地(分布)はどこなの?台湾や石垣島にいるの?どの季節で見ることができる?

 

ズグロミゾゴイは中国や東南アジア、台湾や日本などに分布し、多くの地域で留鳥として生息しています。

日本では、沖縄の石垣島、西表島や黒島に留鳥として生息しています。

 

基本的にサギ類は、水辺や明るくて開けた環境に生息しますが、ズグロミゾゴイは暗い密林などに生息することを好みます。

単独またはつがいで生活し、群れで行動する事はほぼありません。

 

日本では個体数の少ないズグロミゾゴイですが、台湾では芝生や林のある公園で日常的に見る事ができます。

石垣島では、市街地の公園などでも頻繁に見る事ができていましたが、近年は個体数が徐々に減り、日常的に見られるという訳では無いようです。

 

次は、ズグロミゾゴイの寿命をお伝えします!

 

ズグロミゾゴイの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

ズグロミゾゴイの寿命はよく分かっていません。

同じサギ科のアマサギの寿命が17年程度といわれている事から、体の大きさがさほど変わらないズグロミゾゴイの寿命も同程度かもしれませんね。

 

ズグロミゾゴイの繁殖期は4月~7月で、一夫一妻で繁殖します。

高い木の上に、木の枝や根などを使って皿状の巣を作ります。

1度の産卵で4個~5個の卵を産みます。

抱卵も育児もオスとメスが共同で行います。

 

それでは次に、ズグロミゾゴイの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

ズグロミゾゴイの雛(幼鳥)の特徴は?

 

ズグロミゾゴイの幼鳥は、全体的に赤みがなくて全身に黒と白の細かい横斑があります。

 

次は、ズグロミゾゴイの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

ズグロミゾゴイの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

ズグロミゾゴイは「プォープォープォー」とミゾゴイに似た低い声で鳴きます。

 

次に、ズグロミゾゴイは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

ズグロミゾゴイは何を餌にしているの?

 

ズグロミゾゴイは林や小川、沼の湿地などで昆虫類やカエル、トカゲ、貝などを捕食します。

 

次は、ズグロミゾゴイのオスとメスの違いをお伝えします!

 

ズグロミゾゴイのオスとメスの違いは?

 

ズグロミゾゴイのオスの冠羽はメスよりも長いです。

また、オスの方が眼の青色や眼の周りの色が濃いです。

 

それでは最後に、ズグロミゾゴイとミゾゴイの違いや識別方法をお伝えします!

 

ズグロミゾゴイとミゾゴイの違いや識別方法は?

 

ズグロミゾゴイはミゾゴイより、体色の赤みが多く、頭の黒色も濃く、冠羽が長いです。

 

また、ズグロミゾゴイの翼先端には白斑が見られます。

ミゾゴイは淡い褐色をしているので、黒い部分との明暗差が少なくてはっきりしない体色をしています。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ズグロミゾゴイのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ズグロミゾゴイの画像(写真)!特徴は?

・ズグロミゾゴイの全長は47cm〜50cmほどで、頭頂部には黒みのある青色の冠羽があり、体の上面は赤褐色で、黒い横縞が入っている

・喉や胸には黒っぽい褐色の縦縞模様があり、胸からお腹にかけて黒と白の横縞模様がある

・クチバシは黒くて短めで、虹彩は黄色

 

②ズグロミゾゴイの生息地(分布)はどこなの?台湾や石垣島にいるの?どの季節で見ることができる?

・ズグロミゾゴイは中国や東南アジア、台湾や日本などに分布し、多くの地域で留鳥として生息している

・日本では、沖縄の石垣島、西表島や黒島に留鳥として生息している

・基本的にサギ類は、水辺や明るくて開けた環境に生息するが、ズグロミゾゴイは暗い密林などに生息することを好む

・単独またはつがいで生活し、群れで行動する事はほぼない

・日本では個体数の少ないズグロミゾゴイだが、台湾では芝生や林のある公園で日常的に見る事ができる

・石垣島では、市街地の公園などでも頻繁に見る事ができていたが、近年は個体数が徐々に減り、日常的に見られるという訳では無いよう

 

③ズグロミゾゴイの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・ズグロミゾゴイの寿命はよく分かっていないが、同じサギ科のアマサギの寿命が17年程度といわれている事から、体の大きさがさほど変わらないズグロミゾゴイの寿命も同程度かもしれない

・ズグロミゾゴイの繁殖期は4月~7月で、一夫一妻で繁殖する

 

④ズグロミゾゴイの雛(幼鳥)の特徴は?

・ズグロミゾゴイの幼鳥は、全体的に赤みがなくて全身に黒と白の細かい横斑がある

 

⑤ズグロミゾゴイの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・ズグロミゾゴイは「プォープォープォー」とミゾゴイに似た低い声で鳴く

 

⑥ズグロミゾゴイは何を餌にしているの?

・ズグロミゾゴイは林や小川、沼の湿地などで昆虫類やカエル、トカゲ、貝などを捕食する

 

⑦ズグロミゾゴイのオスとメスの違いは?

・ズグロミゾゴイのオスの冠羽はメスよりも長い

・オスの方が眼の青色や眼の周りの色が濃い

 

⑧ズグロミゾゴイとミゾゴイの違いや識別方法は?

・ズグロミゾゴイはミゾゴイより、体色の赤みが多く、頭の黒色も濃く、冠羽が長い

・ズグロミゾゴイの翼先端には白斑が見られる

・ミゾゴイは淡い褐色をしているので、黒い部分との明暗差が少なくてはっきりしない体色をしている

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)