【キマユムシクイの生態!】鳴き声の特徴や冬越しについて等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、キマユムシクイの生態についてまとめていきたいと思います。

 

キマユムシクイはスズメ目メボソムシクイ科の鳥です。

漢字では「黄眉虫喰」と書きます。

 

今回は、キマユムシクイについてのポイント、

①キマユムシクイの画像(写真)!特徴や識別方法は?冬越しの際にはどこに行くの?
②キマユムシクイの生息地(分布)はどこなの?日本で見ることができる?どの季節で見ることができる?
③キマユムシクイの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④キマユムシクイの雛(幼鳥)の特徴は?
⑤キマユムシクイの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥キマユムシクイは何を餌にしているの?
⑦キマユムシクイのオスとメスの違いは?

 

以上7個の点についてお伝えします。

それでは、キマユムシクイの写真(画像)を見ていきましょう!

 

キマユムシクイの画像(写真)!特徴や識別方法は?冬越しの際にはどこに行くの?

 


引用:Instagram  soc_bird様

 

こちらがキマユムシクイです!

 

キマユムシクイは全長10.5cmほどの、小型のムシクイ類です。

体の上面は暗めの黄緑色で、下面は黄色っぽい白色、眉斑はクリーム色です。

カラフトムシクイと見た目が似ていますが、キマユムシクイは頭の黄色の線がはっきりしておらず、体の上面と腰が暗めの黄緑色である事から識別できます。

 

キマユムシクイは東南アジアなどで越冬しますが、沖縄でも越冬する個体が少数います。

 

次に、キマユムシクイの生息地(分布)をお伝えします!

 

キマユムシクイの生息地(分布)はどこなの?日本で見ることができる?どの季節で見ることができる?

 

キマユムシクイはユーラシア大陸の中部から北部などで繁殖し、冬は東南アジアなどに渡って越冬します。

主に森林で生活しています。

 

日本では稀な旅鳥として、特に春の渡りの時期に日本海側の島や南西諸島で見られますが、ごく少数です。

沖縄県では越冬する個体もいます。

次は、キマユムシクイの寿命をお伝えします!

キマユムシクイの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

キマユムシクイの寿命はよく分かっていません。

野生のスズメの平均寿命は約2年、最長で6年程度といわれている事から、スズメより体が小さいキマユムシクイはスズメより寿命が短い可能性があります。

 

キマユムシクイの繁殖期は6月~8月頃です。

木の根の間や朽木の中などに、オスとメスが共同で巣を作ります。

一度の産卵で5個~6個の卵を産みます。

 

それでは次に、キマユムシクイの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

キマユムシクイの雛(幼鳥)の特徴は?

 

キマユムシクイの幼鳥は、体の上面が暗い褐色で、体の下面は白色です。

 

次は、キマユムシクイの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

キマユムシクイの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

キマユムシクイは「チチィーチィーチィー」や「ビシビシビシ」などとさえずります。

小さく華奢な体ですが、よく通る声で美しく鳴きます。

 

次に、キマユムシクイは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

キマユムシクイは何を餌にしているの?

 

キマユムシクイは動物食で、鞘翅目や双翅目などの昆虫類を好んで食べます。

 

それでは最後に、キマユムシクイのオスとメスの違いをお伝えします!

 

キマユムシクイのオスとメスの違いは?

 

キマユムシクイのオスとメスは体色が同じで、見た目で見分ける事は難しいですが、オスの方がメスよりも体が少し大きいです。

オスとメスが近くで一緒にいる時に観察できなければ、識別が難しいかもしれません。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

キマユムシクイのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①キマユムシクイの画像(写真)!特徴や識別方法は?冬越しの際にはどこに行くの?

・キマユムシクイは全長10.5cmほどの、小型のムシクイ類

・体の上面は暗めの黄緑色で、下面は黄色っぽい白色、眉斑はクリーム色

・カラフトムシクイと見た目が似ているが、キマユムシクイは頭の黄色の線がはっきりしておらず、体の上面と腰が暗めの黄緑色である事から識別できる

・キマユムシクイは東南アジアなどで越冬するが、沖縄でも越冬する個体が少数いる

 

②キマユムシクイの生息地(分布)はどこなの?日本で見ることができる?どの季節で見ることができる?

・キマユムシクイはユーラシア大陸の中部から北部などで繁殖し、冬は東南アジアなどに渡って越冬する

・主に森林で生活している

・日本では稀な旅鳥として、特に春の渡りの時期に日本海側の島や南西諸島で見られるが、ごく少数

・沖縄県では越冬する個体もいる

 

③キマユムシクイの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・キマユムシクイの寿命はよく分かっていない

・野生のスズメの平均寿命は約2年、最長で6年程度といわれている事から、スズメより体が小さいキマユムシクイはスズメより寿命が短い可能性がある

・キマユムシクイの繁殖期は6月~8月頃

・木の根の間や朽木の中などに、オスとメスが共同で巣を作る

・一度の産卵で5個~6個の卵を産む

 

④キマユムシクイの雛(幼鳥)の特徴は?

・キマユムシクイの幼鳥は、体の上面が暗い褐色で、体の下面は白色

 

⑤キマユムシクイの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・キマユムシクイは「チチィーチィーチィー」や「ビシビシビシ」などとさえずる

・小さく華奢な体だが、よく通る声で美しく鳴く

 

⑥キマユムシクイは何を餌にしているの?

・キマユムシクイは動物食で、鞘翅目や双翅目などの昆虫類を好んで食べる

 

⑦キマユムシクイのオスとメスの違いは?

・キマユムシクイのオスとメスは体色が同じで、見た目で見分ける事は難しいが、オスの方がメスよりも体が少し大きい

 

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

アイキャッチ画像はInstagram  hyodofukuo様より引用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)