【マミジロ(野鳥)の生態!】鳴き声や生息地等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、マミジロの生態についてまとめていきたいと思います。

 

マミジロはスズメ目ヒタキ科トラツグミ属の鳥です。

漢字では「眉白」と書きます。

 

今回は、マミジロについてのポイント、

①マミジロの画像(写真)!特徴は?英語でなんて言うの?
②マミジロの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③マミジロの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④マミジロの雛(幼鳥)の特徴は?最大の大きさはどれくらいまで成長するの?
⑤マミジロの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?
⑥マミジロは何を餌にしているの?
⑦マミジロのオスとメスの違いは?
⑧マミジロとタヒバリやツメナガセキレイとの違いや見分け方はなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、マミジロの写真(画像)を見ていきましょう!

 

マミジロの画像(写真)!特徴は?英語でなんて言うの?

 


引用:Instagram  okaelin.jp様

 

こちらがマミジロです!

英名は「Siberian Thrush」です。

 

マミジロは全長23.5cmほどで、白い眉斑が特徴的で、名前の由来になっています。

大きさがムクドリと同じぐらいの、比較的大きい鳥です。

オスの体色は全体的に黒く、クチバシも黒色で、足はオレンジがかった黄色です。

 

次に、マミジロの生息地(分布)をお伝えします!

 

マミジロの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

マミジロはユーラシア大陸の温帯から亜寒帯の地域で繁殖し、冬は中国や東南アジアに渡って越冬します。

 

日本には夏鳥もしくは旅鳥として、本州中部以北や北海道の山地で繁殖し、本州西部以南では渡りの途中に飛来します。

平地や山地の森林に生息し、冬には群れで生活しています。

 

日本には主に4月〜5月頃に渡ってきます。

夏の間は見る事ができるでしょう。

 

次は、マミジロの寿命をお伝えします!

 

マミジロの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

マミジロの寿命は正確に分かっていませんが、ツグミの平均寿命が10年程度といわれている事から、体の大きさがほぼ同じマミジロの寿命も同程度の可能性があります。

 

マミジロの繁殖期は5月〜7月です。

5月初旬頃から、落葉広葉樹林や針広混交林などで巣作りを始めます。

木の枝の上に、枯れ草や泥を使って皿状の巣を作り、枯れ枝や菌糸束を敷き詰めます。

一度に3個〜4個の卵を産み、オスとメスが交代で抱卵し、2週間程度で孵化します。

 

それでは次に、マミジロの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

マミジロの雛(幼鳥)の特徴は?最大の大きさはどれくらいまで成長するの?

 

マミジロの雛は孵化直後は裸体のままで肉色、目の上や頭、背中などには淡い黄色の初毛が生えています。

 

マミジロの雛は孵化後11日ほどで巣立ちます。

マミジロの幼鳥は、成鳥と比べ眉班の白色がぼんやりとしています。

 

また、顔や喉、胸やお腹に白い毛が入り混じっています。

 

マミジロの幼鳥の大きさについては、詳しい情報がないので分かりません。

 

次は、マミジロの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴をお伝えします!

 

マミジロの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?

 

マミジロは「キョロインチー」や「チロイー、チー」などと短い声で鳴きます。

 

地鳴きでは「キョキョキョ」「クックッ」などと鳴きます。

警戒している時などは「キョッ、キョッ」と鳴き、飛び立つ前には「シー」などと鋭く鳴きます。

 

次に、マミジロは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

マミジロは何を餌にしているの?

 

マミジロは雑食で、主に昆虫類やミミズ、貝類や果実などを食べます。

 

足で落ち葉をかき分けながら、地上を跳ね歩く様に餌をついばみます。

雛に与えるのは鱗翅類の幼虫・成虫やミミズ、セミなどが多いです。

 

次は、マミジロのオスとメスの違いをお伝えします!

 

マミジロのオスとメスの違いは?

 

マミジロのオス成鳥は全身がやや青みのある黒色ですが、メスの体色は全体的に暗い褐色です。

 

オスの眉斑は太くて白色ですが、メスの眉斑は黄色がかった褐色です。

また、メスの顔や体下面にはうろこ模様があります。

 

それでは最後に、マミジロとタヒバリやツメナガセキレイとの違いや見分け方をお伝えします!

 

マミジロとタヒバリやツメナガセキレイとの違いや見分け方はなに?

 

マミジロは夏鳥ですが、タヒバリは冬鳥です。

 

タヒバリの体長は16cmほどで、マミジロよりもかなり小さいです。

タヒバリの体上面は濃い褐色で、アイリングや眉斑はパフ色で、喉や体の下面は黄色みのある白色です。

 

タヒバリのお腹や喉には不規則な褐色斑がみられます。

 

ツメナガセキレイは全長16.5cmほどで、マミジロよりかなり小さいです。

ツメナガセキレイの体色は全体的に黄色で、マミジロと違って足は黒色です。

 

タヒバリとツメナガセキレイ、いずれも体の大きさや体色が明らかに違うので、識別は容易です。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

マミジロのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①マミジロの画像(写真)!特徴は?英語でなんて言うの?

・英名は「Siberian Thrush」

・マミジロは全長23.5cmほどで、白い眉斑が特徴的で、名前の由来になっている

・大きさがムクドリと同じぐらいの、比較的大きい鳥

・オスの体色は全体的に黒く、クチバシも黒色で、足はオレンジがかった黄色

 

②マミジロの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

・マミジロはユーラシア大陸の温帯から亜寒帯の地域で繁殖し、冬は中国や東南アジアに渡って越冬する

・日本には夏鳥もしくは旅鳥として、本州中部以北や北海道の山地で繁殖し、本州西部以南では渡りの途中に飛来する

・平地や山地の森林に生息し、冬には群れで生活する

・日本には主に4月〜5月頃に渡ってきて、夏の間は見る事ができる

 

③マミジロの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・マミジロの寿命は正確に分かっていないが、ツグミの平均寿命が10年程度といわれている事から、体の大きさがほぼ同じマミジロの寿命も同程度の可能性がある

・マミジロの繁殖期は5月〜7月

・5月初旬頃から、落葉広葉樹林や針広混交林などで巣作りを始める

・木の枝の上に、枯れ草や泥を使って皿状の巣を作り、枯れ枝や菌糸束を敷き詰める

・一度に3個〜4個の卵を産み、オスとメスが交代で抱卵し、2週間程度で孵化する

 

④マミジロの雛(幼鳥)の特徴は?最大の大きさはどれくらいまで成長するの?

・マミジロの雛は孵化直後は裸体のままで肉色、目の上や頭、背中などには淡い黄色の初毛が生えている

・マミジロの雛は孵化後11日ほどで巣立つ

・マミジロの幼鳥は、成鳥と比べ眉班の白色がぼんやりとしていて、顔や喉、胸やお腹に白い毛が入り混じっている

・マミジロの幼鳥の大きさについては、詳しい情報がないので分からない

 

⑤マミジロの鳴き声(さえずりや地鳴きとも)の特徴は?

・マミジロは「キョロインチー」や「チロイー、チー」などと短い声で鳴く

・地鳴きでは「キョキョキョ」「クックッ」などと鳴く

・警戒している時などは「キョッ、キョッ」と鳴き、飛び立つ前には「シー」などと鋭く鳴く

 

⑥マミジロは何を餌にしているの?

・マミジロは雑食で、主に昆虫類やミミズ、貝類や果実などを食べる

・足で落ち葉をかき分けながら、地上を跳ね歩く様に餌をついばむ

・雛に与えるのは鱗翅類の幼虫・成虫やミミズ、セミなどが多い

 

⑦マミジロのオスとメスの違いは?

・マミジロのオス成鳥は全身がやや青みのある黒色だが、メスの体色は全体的に暗い褐色

・オスの眉斑は太くて白色だが、メスの眉斑は黄色がかった褐色

・メスの顔や体下面にはうろこ模様がある

 

⑧マミジロとタヒバリやツメナガセキレイとの違いや見分け方はなに?

・マミジロは夏鳥、タヒバリは冬鳥

・タヒバリの体長は16cmほどで、マミジロよりもかなり小さい

・タヒバリの体上面は濃い褐色で、アイリングや眉斑はパフ色で、喉や体の下面は黄色みのある白色

・タヒバリのお腹や喉には不規則な褐色斑がみられる

・ツメナガセキレイは全長16.5cmほどで、マミジロよりかなり小さい

・ツメナガセキレイの体色は全体的に黄色で、マミジロと違って足は黒色

・タヒバリとツメナガセキレイ、いずれも体の大きさや体色が明らかに違うので、識別は容易

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)