【カラムクドリの生態!】生息地やオスメスの見分け方等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、カラムクドリの生態についてまとめていきたいと思います。

 

カラムクドリはスズメ目ムクドリ科の鳥です。

 

今回は、カラムクドリについてのポイント、

①カラムクドリの画像(写真)!翼の特徴は?学名や漢字や英語名はなに?
②カラムクドリの生息地(分布)はどこなの?神戸にいるの?どの季節で見ることができる?
③カラムクドリの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④カラムクドリの雛(幼鳥)の特徴は?
⑤カラムクドリの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥カラムクドリは何を餌にしているの?
⑦カラムクドリのオスとメスの違いは?

 

以上7個の点についてお伝えします。

それでは、カラムクドリの写真(画像)を見ていきましょう!

 

カラムクドリの画像(写真)!翼の特徴は?学名や漢字や英語名はなに?

 

 

こちらがカラムクドリです!

カラムクドリは漢字で「唐椋鳥」と書き、学名は「Sturnus sinensis」、英語では「White-shouldered Starling」もしくは「Chinese myna」と訳されます。

 

カラムクドリは全長19cmで、オスの翼の上部には白班が見られるのが特徴的で、その事が英名の由来となっています。

メスの翼の上部は灰褐色で、オスより地味です。

 

カラムクドリの飛翔する姿やその他の行動、習性はコムクドリによく似ています。

 

基本的には群れで生活しますが、繁殖期にはつがいで生活します。

主に木の上で生活しますが、地上で足を交互に出して歩く姿も見られます。

 

警戒心が薄く、人の近くでも平気で餌を漁ったりします。

 

次に、カラムクドリの生息地(分布)をお伝えします!

 

カラムクドリの生息地(分布)はどこなの?神戸にいるの?どの季節で見ることができる?

 

カラムクドリは東アジアから東南アジアに分布しています。

中国南部からベトナム北部などで繁殖し、インドシナ半島からインドにかけての地域で越冬します。

 

日本では稀な冬鳥もしくは旅鳥として、主に石垣島や宮古島などに分布しています。

本州〜沖縄にかけて見られる事は非常に稀ですが、本州でも観察記録はいくらかあり、徳之島では2014年頃から越冬する個体が見られるようになリました。

 

神戸でも、冬季に阪急沿線の河川敷などで見られる事があります。

また、カラムクドリはムクドリの仲間と一緒に群れを作っている事が多いです。

 

次は、カラムクドリの寿命をお伝えします!

 

カラムクドリの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

カラムクドリの寿命はよく分かっていませんが、体の大きさが同じコムクドリの寿命が約5年といわれている事から、カラムクドリの寿命も同程度だと思われます。

カラムクドリの繁殖期は3月〜7月です。

 

それでは次に、カラムクドリの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

カラムクドリの雛(幼鳥)の特徴は?

 

カラムクドリの雛は孵化後、薄い黒色の初毛が生えています。

幼鳥の頭は茶色っぽく、肩羽や雨覆は灰色で、風切羽と尾は暗い褐色で光沢がありません。

 

次は、カラムクドリの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

カラムクドリの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

カラムクドリは小さな声で「フルルフルル」や「ヒュヒュ」などと鳴きます。

地鳴きでは「キュルキュル」などと鳴きます。

 

次に、カラムクドリは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

カラムクドリは何を餌にしているの?

 

カラムクドリは昆虫類や果実などを食べます。

基本的には地上で採餌する事は少なく、木の上などで食べます。

 

それでは最後に、カラムクドリのオスとメスの違いをお伝えします!

 

カラムクドリのオスとメスの違いは?

 

カラムクドリのオスの頭や胸は淡い褐色で、お腹は白いです。

 

メスの体色は全体的に濃く、頭やお腹、背中は褐色です。

オスの肩羽は白い部分が目立ちますが、メスの肩羽は白い部分が細く、灰褐色で地味です。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

カラムクドリのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①カラムクドリの画像(写真)!翼の特徴は?学名や漢字や英語名はなに?

・カラムクドリは漢字で「唐椋鳥」と書き、学名は「Sturnus sinensis」、英語では「White-shouldered Starling」もしくは「Chinese myna」と訳される

・カラムクドリは全長19cmで、オスの翼の上部には白班が見られるのが特徴的で、その事が英名の由来となっている

・メスの翼の上部は灰褐色で、オスより地味

・カラムクドリの飛翔する姿やその他の行動、習性はコムクドリによく似ている

・基本的には群れで生活し、繁殖期にはつがいで生活する

・主に木の上で生活するが、地上で足を交互に出して歩く姿も見られる

 

②カラムクドリの生息地(分布)はどこなの?神戸にいるの?どの季節で見ることができる?

・カラムクドリは東アジアから東南アジアに分布している

・中国南部からベトナム北部などで繁殖し、インドシナ半島からインドにかけての地域で越冬する

・日本では稀な冬鳥もしくは旅鳥として、主に石垣島や宮古島などに分布している

・神戸でも、冬季に阪急沿線の河川敷などで見られる事がある

 

③カラムクドリの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・カラムクドリの寿命はよく分かっていないが、体の大きさが同じコムクドリの寿命が約5年といわれている事から、カラムクドリの寿命も同程度だと思われる

・カラムクドリの繁殖期は3月〜7月

 

④カラムクドリの雛(幼鳥)の特徴は?

・カラムクドリの雛は孵化後、薄い黒色の初毛が生えている

・幼鳥の頭は茶色っぽく、肩羽や雨覆は灰色で、風切羽と尾は暗い褐色で光沢がない

 

⑤カラムクドリの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・カラムクドリは小さな声で「フルル フルル」や「ヒュヒュ」などと鳴く

・地鳴きでは「キュルキュル」などと鳴く

 

⑥カラムクドリは何を餌にしているの?

・カラムクドリは昆虫類や果実などを食べる

・基本的には地上で採餌する事は少なく、木の上などで食べる

 

⑦カラムクドリのオスとメスの違いは?

・カラムクドリのオスの頭や胸は淡い褐色で、お腹は白い

・メスの体色は全体的に濃く、頭やお腹、背中は褐色

・オスの肩羽は白い部分が目立つが、メスの肩羽は白い部分が細く、灰褐色で地味

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)