【タカサゴモズの生態!】生息地や最大の大きさ等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、タカサゴモズの生態についてまとめていきたいと思います。

 

タカサゴモズはスズメ目モズ科モズ属の鳥です。

漢字では「高砂百舌」と書きます。

 

今回は、タカサゴモズについてのポイント、

①タカサゴモズの画像(写真)!特徴は?英語でなんていうの?
②タカサゴモズの生息地(分布)はどこなの?日本や台湾にいるの?東京港野鳥公園や南港野鳥園にいるの?
③タカサゴモズの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④タカサゴモズの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどのくらいの大きさになるの?
⑤タカサゴモズの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥タカサゴモズは何を餌にしているの?
⑦タカサゴモズのオスとメスの違いは?
⑧タカサゴモズとモズの識別方法は?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、タカサゴモズの写真(画像)を見ていきましょう!

 

タカサゴモズの画像(写真)!特徴は?英語でなんていうの?

 

 

こちらがタカサゴモズです!

英語では「Long-tailed Shrike」と訳されます。

 

タカサゴモズは全長24〜25cmで、頭や背中にかけては灰色、背中は茶色、頬から胸にかけては白色、過眼線は太くて黒いです。

お腹や脇はオレンジがかった褐色で、翼は黒く、尾羽は黒色で長いです。

 

タカサゴモズの東部亜種は全体的に暗い体色で、頭が真っ黒で、過眼線が更に太いです。

 

次に、タカサゴモズの生息地(分布)をお伝えします!

 

タカサゴモズの生息地(分布)はどこなの?日本や台湾にいるの?東京港野鳥公園や南港野鳥園にいるの?

 

タカサゴモズは中国や台湾などのアジア、東南アジアなどに留鳥として分布していて、日本では稀な冬鳥または旅鳥として見られます。

 

開けた環境の森林や農耕地などに生息します。

日本では西日本での観察記録が多く、長崎の福江島では越冬した記録もあります。

 

タカサゴモズが日本で見られるのは基本的に冬季のみです。

 

タカサゴモズは東京港野鳥公園で冬季に時々見られます。

大阪南港野鳥園では特に観察頻度が多いそうです!

 

次は、タカサゴモズの寿命をお伝えします!

 

タカサゴモズの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

タカサゴモズの寿命はよく分かっていませんが、モズの平均寿命が1年〜2年といわれている事から、タカサゴモズの寿命も同程度かもしれません。

 

タカサゴモズの繁殖期は冬季で、木の上に皿状の巣を作ります。

 

一度の産卵で3個〜8卵の卵を産み、メスが2週間程度の抱卵をして孵化します。

タカサゴモズはハイタカジュウイチやカッコウから托卵される事が多いです。

 

それでは次に、タカサゴモズの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

タカサゴモズの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどのくらいの大きさになるの?

 

タカサゴモズの雛は17日程度で巣立ちます。

幼鳥は巣立った後も、1〜2ヶ月は親鳥の近くで生活します。

 

タカサゴモズの幼鳥の大きさについては、詳しい情報がみられません。

 

次は、タカサゴモズの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

タカサゴモズの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

タカサゴモズは「キィキィ」などと大きな声で鳴きます。

色々な鳥の鳴き声を真似することでも知られています。

 

次に、タカサゴモズは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

タカサゴモズは何を餌にしているの?

 

タカサゴモズは昆虫類やトカゲ、カエル、小鳥などを捕食します。

 

その肉食性から、「小さな猛禽類」とも称されます。

タカサゴモズは捕獲した獲物を、木の枝などに突き刺して放置する「はやにえ」という習性を持っています。

 

次は、タカサゴモズのオスとメスの違いをお伝えします!

 

タカサゴモズのオスとメスの違いは?

 

タカサゴモズのオスには通眼線に白い部分が見られませんが、メスには見られ、メスの雨覆の先端の白い部分はオスよりもはっきりとしています。

 

それでは最後に、タカサゴモズとモズの識別方法をお伝えします!

 

タカサゴモズとモズの識別方法は?

 

タカサゴモズはモズと比べると体が一回り大きく、頭は灰色で背中は薄い茶色ですが、モズの頭は赤味のある茶色で、背中は灰色です。

また、タカサゴモズの方が通眼線が太く目立ち、尾羽が細長いです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

タカサゴモズのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①タカサゴモズの画像(写真)!特徴は?英語でなんていうの?

・英語では「Long-tailed Shrike」と訳される

・タカサゴモズは全長24〜25cmで、頭や背中にかけては灰色、背中は茶色、頬から胸にかけては白色、過眼線は太くて黒い

・お腹や脇はオレンジがかった褐色で、翼は黒く、尾羽は黒色で長い

・タカサゴモズの東部亜種は全体的に暗い体色で、頭が真っ黒で、過眼線が更に太い

 

②タカサゴモズの生息地(分布)はどこなの?日本や台湾にいるの?東京港野鳥公園や南港野鳥園にいるの?

・タカサゴモズは中国や台湾などのアジア、東南アジアなどに留鳥として分布していて、日本では稀な冬鳥または旅鳥として見られる

・開けた環境の森林や農耕地などに生息している

・日本では西日本での観察記録が多く、長崎の福江島では越冬した記録もある

・タカサゴモズは東京港野鳥公園で冬季に時々見られる

・大阪南港野鳥園では特に観察頻度が多い

 

③タカサゴモズの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・タカサゴモズの寿命はよく分かっていませんが、モズの平均寿命が1年〜2年といわれている事から、タカサゴモズの寿命も同程度かもしれない

・タカサゴモズの繁殖期は冬季で、木の上に皿状の巣を作る

 

④タカサゴモズの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどのくらいの大きさになるの?

・タカサゴモズの雛は17日程度で巣立つ

・幼鳥は巣立った後も、1〜2ヶ月は親鳥の近くで生活する

・タカサゴモズの幼鳥の大きさについては、詳しい情報がみられない

 

⑤タカサゴモズの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・タカサゴモズは「キィキィ」などと大きな声で鳴く

・色々な鳥の鳴き声を真似することでも知られている

 

⑥タカサゴモズは何を餌にしているの?

・タカサゴモズは昆虫類やトカゲ、カエル、小鳥などを捕食する

・タカサゴモズは捕獲した獲物を、木の枝などに突き刺して放置する「はやにえ」という習性を持っている

 

⑦タカサゴモズのオスとメスの違いは?

・タカサゴモズのオスには通眼線に白い部分が見られないが、メスには見られ、メスの雨覆の先端の白い部分はオスよりもはっきりとしている

 

⑧タカサゴモズとモズの識別方法は?

・タカサゴモズはモズと比べると体が一回り大きく、頭は灰色で背中は薄い茶色だが、モズの頭は赤味のある茶色で、背中は灰色

・タカサゴモズの方が通眼線が太く目立ち、尾羽が細長い

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)