【エゾビタキ(野鳥)の生態!】鳴き声やサメビタキとの識別方法等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、エゾビタキの生態についてまとめていきたいと思います。

 

エゾビタキはスズメ目ヒタキ科サメビタキ属の鳥です。

学名は「Muscicapa griseisticta」です。

 

今回は、エゾビタキについてのポイント、

①エゾビタキの画像(写真)!特徴は?和名や漢字でどう書くの?
②エゾビタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③エゾビタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④エゾビタキの雛(幼鳥)の特徴は?
⑤エゾビタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥エゾビタキは何を餌にしているの?
⑦エゾビタキのオスとメスの違いは?
⑧エゾビタキとサメビタキやコサメビタキとの違いや識別方法(見分け方)は?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、エゾビタキの写真(画像)を見ていきましょう!

 

エゾビタキの画像(写真)!特徴は?和名や漢字でどう書くの?

 

 

こちらがエゾビタキです!

和名も「エゾビタキ」で、漢字では「蝦夷鶲」と書きます。

 

エゾビタキの全長は15 cmほどで、スズメよりも少し小さめの鳥です。

オスとメスは同色で、頭や背中など体の上面は灰褐色で、お腹や胸は白色で、お腹には暗い褐色の縦縞模様があります。

翼や尾は黒っぽい褐色で、クチバシは黒色、虹彩は褐色、目の周りは濁った白色です。

 

次に、エゾビタキの生息地(分布)をお伝えします!

 

エゾビタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

エゾビタキは夏にロシアや中国などで繁殖し、冬は東南アジアなどに渡り越冬します。

 

日本には主に秋に飛来する旅鳥です。

平地や山地の林や市街地などで観察する事ができます。

 

次は、エゾビタキの寿命をお伝えします!

 

エゾビタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

エゾビタキの寿命はよくわかっていませんが、ジョウビタキの平均寿命が4年〜5年といわれていることから、体の大きさがほぼ変わらないエゾビタキの寿命も同程度かもしれませんね。

 

エゾビタキの繁殖期は夏頃で、主にカムチャッカ半島やシベリア南部、サハリンなどで繁殖します。

 

それでは次に、エゾビタキの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

エゾビタキの雛(幼鳥)の特徴は?

 

エゾビタキの幼鳥の頭や背中は灰黒色で、尾は暗い褐色、羽には小さい肌色の軸斑があります。

幼鳥は8月〜9月頃の換羽で第1回冬羽になります。

第2年の秋の換羽で成鳥冬羽になるといわれています。

 

次は、エゾビタキの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

エゾビタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

エゾビタキは「ズィー」などと鳴きます。

地鳴きでは「ツィー」や「チッ」など細い声で鳴きます。

 

次に、エゾビタキは何を餌にしているのかをお伝えします!

 

エゾビタキは何を餌にしているの?

 

エゾビタキは基本的に動物食で、チョウやアブ、ガなどの昆虫類を好んで食べますが、秋にはミズキなどの実を食べる事もあります。

木の枝などから飛んで昆虫を捕らえて捕食します。

 

次は、エゾビタキのオスとメスの違いをお伝えします!

 

エゾビタキのオスとメスの違いは?

 

エゾビタキのオスとメスは体色が同じで、外見での識別は、難しいです。

繁殖期における給餌求愛やオスのさえずりなどで識別できるかもしれませんが、エゾビタキは日本では繁殖しないので難しいですね。

 

それでは最後に、エゾビタキとサメビタキやコサメビタキとの違いや識別方法(見分け方)をお伝えします!

 

エゾビタキとサメビタキやコサメビタキとの違いや識別方法(見分け方)は?

 

エゾビタキはサメビタキやコサメビタキよりも体が少し大きく、翼も長く見えます。

 

また、エゾビタキには明瞭な褐色の胸の縦班があるのが大きな違いです。

基本的には、この3種を同時に見かける可能性は極めて低いです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

エゾビタキのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①エゾビタキの画像(写真)!特徴は?和名や漢字でどう書くの?

・和名も「エゾビタキ」で、漢字では「蝦夷鶲」と書く

・エゾビタキの全長は15 cmほどで、スズメよりも少し小さめの鳥

・オスとメスは同色で、頭や背中など体の上面は灰褐色で、お腹や胸は白色で、お腹には暗い褐色の縦縞模様がある

・翼や尾は黒っぽい褐色で、クチバシは黒色、虹彩は褐色、目の周りは濁った白色

 

②エゾビタキの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

・エゾビタキは夏にロシアや中国などで繁殖し、冬は東南アジアなどに渡り越冬する

・日本には主に秋に飛来する旅鳥

・平地や山地の林や市街地などで観察する事ができる

 

③エゾビタキの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・エゾビタキの寿命はよくわかっていないが、ジョウビタキの平均寿命が4年〜5年といわれていることから、体の大きさがほぼ変わらないエゾビタキの寿命も同程度かもしれない

・エゾビタキの繁殖期は夏頃で、主にカムチャッカ半島やシベリア南部、サハリンなどで繁殖する

 

④エゾビタキの雛(幼鳥)の特徴は?

・エゾビタキの幼鳥の頭や背中は灰黒色で、尾は暗い褐色、羽には小さい肌色の軸斑がある

・幼鳥は8月〜9月頃の換羽で第1回冬羽になる

・第2年の秋の換羽で成鳥冬羽になるといわれている

 

⑤エゾビタキの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・エゾビタキは「ズィー」などと鳴く

・地鳴きでは「ツィー」や「チッ」など細い声で鳴く

 

⑥エゾビタキは何を餌にしているの?

・エゾビタキは基本的に動物食で、チョウやアブ、ガなどの昆虫類を好んで食べるが、秋にはミズキなどの実を食べる事もある

・木の枝などから飛んで昆虫を捕らえて捕食する

 

⑦エゾビタキのオスとメスの違いは?

・エゾビタキのオスとメスは体色が同じで、外見での識別は、難しい

・繁殖期における給餌求愛やオスのさえずりなどで識別できるかもしれないが、エゾビタキは日本では繁殖しないので難しい

 

⑧エゾビタキとサメビタキやコサメビタキとの違いや識別方法(見分け方)は?

・エゾビタキはサメビタキやコサメビタキよりも体が少し大きく、翼も長く見える

・エゾビタキには明瞭な褐色の胸の縦班があるのが大きな違い

・基本的には、この3種を同時に見かける可能性は極めて低い

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)