【ワタリガラスの生態!】鳴き声や大きさについて等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ワタリガラスの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ワタリガラスは、スズメ目カラス科カラス属の渡り鳥です。

ワタリガラスは、ブータンの国鳥になっています。

 

ワタリガラスは、北欧神話や旧約聖書の伝説などに登場します。

ノアの方舟から、水が引いたか確かめるために放つ鳥がワタリガラスです。

 

今回は、ワタリガラスについてのポイント、

①ワタリガラスの画像(写真)!特徴は?
②ワタリガラスの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③ワタリガラスの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④ワタリガラスの雛(幼鳥)の特徴は?どれくらいの大きさまで成長するの?
⑤ワタリガラスの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥ワタリガラスはペットにできる?飼育方法は?何を餌にしているの?
⑦ワタリガラスの伝説はどんなのがあるの?

 

以上7個の点についてお伝えします。

それでは、ワタリガラスの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ワタリガラスの画像(写真)!特徴は?

 

 

ワタリガラスの全長は、約61cmくらい、翼を広げた大きさ1.2~1.4m、体重は1.3kgです。

ワタリガラスは、カラス類で最も大きい鳥です。

 

ワタリガラスは、雌雄同色です。

全身黒色ですが、光の当たり具合で青色の光沢があります。

 

ワタリガラスのくちばしは、太くて長く上嘴の基部から2/3は嘴毛で覆われています。

 

次に、ワタリガラスの生息地(分布)をお伝えします!

 

ワタリガラスの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

ワタリガラスの生息地は、ユーラシア大陸と北米大陸に分布しています。

 

日本では、冬の渡り鳥として、毎年、北海道東部で見られます。

ワタリガラスは、海岸や、港、集落、林などで生息します。

 

「ワタリガラス」という和名は、渡り鳥として北海道で見られることから名付けられました。

ワタリガラスは、オオガラスとも呼ばれます。また、アイヌ語で「オンネパシクル(老大なるカラス)」と呼ばれます。

 

次は、ワタリガラスの寿命をお伝えします!

 

ワタリガラスの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

ワタリガラスの寿命は、10~15年です。

 

ワタリガラスの繫殖は、日本では見られません。

グリーンランドや北アメリカで、繁殖します。

 

ワタリガラスは、熱心な求愛の儀式をします。

空中で追いかけっこをしたり、急降下や旋回したりして様々なダンスが繰り広げられます

 

それでは次に、ワタリガラスの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

ワタリガラスの雛(幼鳥)の特徴は?どれくらいの大きさまで成長するの?

 

ワタリガラスの幼鳥は、くすんだ黒い羽色です。

成鳥は、光沢のある光によって青みがある黒い羽根です。

 

幼鳥は、口の中が赤いのも特徴です。

ワタリガラスの幼鳥の目の虹彩は、灰色や青みがかった黒です。

 

次は、ワタリガラスの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

ワタリガラスの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

ワタリガラスの鳴き声は、「カポッ、カポッ」と大きな声で鳴き、遠くまでよく響きます。

「グァララ、グァララ」と濁った声でも鳴きます。

 

次に、ワタリガラスの飼育方法をお伝えします!

 

ワタリガラスはペットにできる?飼育方法は?何を餌にしているの?

 

野鳥は、鳥獣保護管理法により飼育できません

 

ワタリガラスは、専門店で購入することが可能です。

日本では珍しいカラスなので、販売されることは稀です。

大変賢いので人に慣れて、言葉をまねる個体もいます。

 

ワタリガラスの飼育方法について説明します。

ワタリガラスは賢いため、係留したひもを外したり、強いくちばしの力でケージを破壊したりすることもあります。

室内で飼うなら、一部屋をカラス用の部屋にした方が良いでしょう。

 

ワタリガラスの餌は、肉類やフルーツなどを与えます。

ドッグフードを主食にすることも可能です。

カラスは、非常に代謝が良いので頻繁に餌を与え、餓死することの無いよう飼育することが大切です。

 

一番の難関は、フンの始末です。

トイレのしつけは難しく、ワタリガラスはよく食べるので、あちこちに大量のフンを頻繁に落とします。

放置するとかなりの悪臭を放つので、フンの始末を頻繁に行い、清潔に保つことが必要です。

ワタリガラスと一緒に生活する間は、常にフンを掃除するものと覚悟を決めるしかありません。

 

ワタリガラスは、水浴びも好みます。

直径1mくらいの容器を用意して、常に新鮮な水でワタリガラスが水浴びできるようにしましょう。

 

ワタリガラスは、鳴き声も大変大きく響くので、広い敷地があり近所との距離が離れていないと飼育は難しいです。

 

それでは最後に、ワタリガラスの伝説をお伝えします!

 

ワタリガラスの伝説はどんなのがあるの?

 

ワタリガラスは、英語でraven(レイヴン)と言い、一般的なカラス(crow)がゴミや腐肉を漁る不浄な鳥であるのと別格の扱いです。

ブータンでは、ワタリガラスは国鳥になっています。

 

北欧神話では、「フギン(思考)とムニン(記憶)」という大神オーディンに世界中の情報を伝える存在として一対のワタリガラスが登場します。

旧約聖書で、大洪水の後、水を引いたことを確かめるためにノアが箱舟から最初に放ったのも、ワタリガラスです。

北アメリカの先住民の神話でも、ワタリガラスの賢さ(人間の4歳児に相当)から「やんちゃないたずらっ子」としてトリックスター的な存在として活躍します。

 

イギリスのロンドン塔には、最低6羽のワタリガラスが飼育され、世話をするための衛兵「レイヴンマスター」がいます。

ワタリガラスがロンドン塔からいなくなると、イギリスが滅びる」というジンクスがあるからです。(鳥インフルエンザ保護のため、現在は避難中)

 

神話のワタリガラスは、「全てを見て、全てを知る」賢者のような存在であり、「時に人の頼みを聞き、時に困らせる」トリックスター的な存在です。

 

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ワタリガラスのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ワタリガラスの画像(写真)!特徴は?

ワタリガラスは、カラス類で最も大きい鳥

全身黒色、光の当たり具合で青色の光沢がある。

ワタリガラスのくちばしは、太くて長く上嘴の基部から2/3は嘴毛で覆われている。

 

②ワタリガラスの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

ワタリガラスの生息地は、ユーラシア大陸と北米大陸に分布。

日本では、冬の渡り鳥として、毎年、北海道東部で見られる。

ワタリガラスは、海岸や、港、集落、林などで生息

 

③ワタリガラスの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

寿命は10~15年くらい

春から夏にかけて繁殖する。

春先に繁殖のため、熱心な求愛の儀式である空中ダンス等がみられる。

 

④ワタリガラスの雛(幼鳥)の特徴は?どれくらいの大きさまで成長するの?

ワタリガラスの幼鳥は、くすんだ黒い羽色

幼鳥は、口の中が赤い

ワタリガラスの幼鳥の目の虹彩は、灰色や青みがかった黒

 

⑤ワタリガラスの鳴き声(さえずり)の特徴は?

「カポッ、カポッ」と大きな声で鳴き、遠くまでよく響く。

「グァララ、グァララ」と濁った声でも鳴く。

 

⑥ワタリガラスはペットにできる?飼育方法は?何を餌にしているの?

専門店で、人工繁殖した個体を購入することは可能。

飼育するには、常にフンを掃除する覚悟が必要。

鳴き声が大きい、強いくちばしでケージ等を破壊するなど十分に習性を理解する必要があり、飼育しにくい鳥。

 

⑦ワタリガラスの伝説はどんなのがあるの?

ブータンでは、ワタリガラスは国鳥になっている。

北欧神話・旧約聖書・北アメリカの先住民の神話で、ワタリガラスは「全てを見て、全てを知る」存在であり、トリックスター的な存在

イギリスのロンドン塔には、最低6羽のワタリガラスを世話をするための衛兵「レイヴンマスター」がいる。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)