みなさんこんにちは。
本日は、クマゲラの生態についてまとめていきたいと思います。
クマゲラは、キツツキ目キツツキ科クマゲラ属の鳥です。
日本にいるキツツキの仲間では最大の大きさをしています。
そんなクマゲラの特徴をご紹介していきます。
今回は、クマゲラについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
それでは、クマゲラの写真(画像)を見ていきましょう!
目次
クマゲラの画像(写真)!卵の特徴は?
クマゲラは真っ黒な体をしています。
大きさは45㎝ほどで、カラスより一回り小さいくらいの大きさです。
登頂部のみ赤いのが特徴です。
くちばしは先端だけが黒くなっており、全体的には淡い黄色をしています。
クマゲラの卵は、純白色で全く模様がありません。
多くの鳥の卵は、色がついていたり、模様が入っていたりしますが、クマゲラの卵はシンプルな見た目をしています。
次に、クマゲラの生息地(分布)をお伝えします!
クマゲラの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
クマゲラはヨーロッパやアジアの北部森林に生息しています。
日本では、北海道と青森や秋田県、岩手県のごく一部でのみ生息しています。
クマゲラが生息するためには広大な森林が必要です。
北海道では、針広混交林に500羽程度生息し、本州では、ブナ林に100羽程度生息していると推定されています。
クマゲラは留鳥ですので、季節を問わず観察することができます。
警戒心が強く、人を見ると木の裏などに隠れてしまいますので、見つけることは難しいようです。
広大な森林の中でクマゲラに出会えたら嬉しい気持ちになれますね。
次は、クマゲラの寿命をお伝えします!
クマゲラの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
クマゲラの寿命は、10年前後と言われています。
同じキツツキの仲間も多くは寿命が10年ほどですので、平均的な数字といえるでしょう。
クマゲラの繫殖期は、4~5月です。
枝のない表面が滑らかな大木や枯れ木に穴を空けて巣を作ります。
クマゲラの天敵である、ヘビやクロテンが登ってこない高さ10m以上の場所に、くちばしを器用に使って巣を作っています。
大きさは直径25㎝ほどで、深さは60㎝ほどと言われています。
それでは次に、クマゲラの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!
クマゲラの雛(幼鳥)の特徴は?
クマゲラの雛は孵化直後は裸の状態で、全く毛が生えていない状態です。
少し成長すると、成鳥に近づいていきます。
しかし、特徴である頭頂部の赤い部分は成鳥ほど鮮やかではなく、全身の羽毛にも光沢が欠けているようです。
次は、クマゲラの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!
クマゲラの鳴き声(さえずり)の特徴は?
クマゲラは、飛行時には「コロコロッコロコロッ」と低い声で鳴きます。
しかし、木にとまると「キョーン、キョーン」と甲高い声で鳴きますよ。
また、雛が親に餌をねだるときは「ジャジャ」や「クイックイッ」と鳴きます。
次に、クマゲラは何を餌にしているのかをお伝えします!
クマゲラは何を餌にしているの?
クマゲラの食性は、動物食傾向の強い雑食です。
主にアリを食べています。
他にも、枯れ木や切り株の中にいる昆虫や果実も食べるようです。
次は、クマゲラのオスとメスの違いをお伝えします!
クマゲラのオスとメスの違いは?
クマゲラのオスとメスの違いは、頭頂部の赤色の部分の入り方です。
オスは額から後ろ頭が赤くなっていますが、メスは頭頂後部から後ろ頭が赤くなっています。
クマゲラの特徴でもある赤い頭頂部で見分けることができますので、ぜひ注目して観察してみてくださいね。
それでは最後に、クマゲラとアカゲラの違いをお伝えします!
クマゲラとアカゲラの違いはなに?
クマゲラとアカゲラの違いは、体の色にあります。
クマゲラは真っ黒で、頭頂部の赤色が特徴でした。
一方アカゲラは、黒色のほかに赤色や白色の模様が入っています。
頭頂部は赤くはないですので、見た目ですぐに判別することができますよ。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
クマゲラのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①クマゲラの画像(写真)!卵の特徴は?
クマゲラは真っ黒な体をしています。
大きさは45㎝ほどで、カラスより一回り小さいくらいの大きさです。
登頂部のみ赤いのが特徴です。
くちばしは先端だけが黒くなっており、全体的には淡い黄色をしています。
クマゲラの卵、純白色で全く模様がありません。
②クマゲラの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
クマゲラはヨーロッパやアジアの北部森林に生息しています。
日本では、北海道と青森や秋田県、岩手県のごく一部でのみ生息しています。
クマゲラは留鳥ですので、季節を問わず観察することができます。
③クマゲラの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
クマゲラの寿命は、10年前後と言われています。
クマゲラの繫殖期は、4~5月です。
枝のない表面が滑らかな大木や枯れ木に穴を空けて巣を作ります。
クマゲラの天敵である、ヘビやクロテンが登ってこない高さ10m以上の場所に、くちばしを器用に使って巣を作っています。
大きさは直径25㎝ほどで、深さは60㎝ほどと言われています。
④クマゲラの雛(幼鳥)の特徴は?
クマゲラの雛は孵化直後は裸の状態で、全く毛が生えていない状態です。
少し成長すると、成鳥に近づいていきます。
しかし、特徴である頭頂部の赤い部分は成鳥ほど鮮やかではなく、全身の羽毛にも光沢が欠けているようです。
⑤クマゲラの鳴き声(さえずり)の特徴は?
クマゲラは、飛行時には「コロコロッコロコロッ」と低い声で鳴きます。
しかし、木にとまると「キョーン、キョーン」と甲高い声で鳴きますよ。
また、雛が親に餌をねだるときは「ジャジャ」や「クイックイッ」と鳴きます。
⑥クマゲラは何を餌にしているの?
クマゲラの食性は、動物食傾向の強い雑食です。
主にアリを食べています。
他にも、枯れ木や切り株の中にいる昆虫や果実も食べるようです。
⑦クマゲラのオスとメスの違いは?
クマゲラのオスとメスの違いは、頭頂部の赤色の部分の入り方です。
オスは額から後ろ頭が赤くなっていますが、メスは頭頂後部から後ろ頭が赤くなっています。
⑧クマゲラとアカゲラの違いはなに?
クマゲラとアカゲラの違いは、体の色にあります。
アカゲラは、黒色のほかに赤色や白色の模様が入っています。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
北海道小樽市在住のものです。
日課としてウォーキングをしておりますが、本日、変わった鳴き声の鳥を発見、運よく幹にとまった姿を見ることができました。 令和4年6月17日 午前10時ごろ、カラスのように黒い姿でしたが、木に留まる姿は「キツツキ」でありました。
飛び方も特徴的な姿であり、クマゲラと思われます。
住宅地と森林の境界のような地区ですが、興奮してしまいました。
小樽市望洋台2丁目 望洋台小学校の山側、 さらに山側にある望洋台中学校裏の森からは、大きなドラミングの音が
聞こえていたこともあります。
身近なところで、確認でき、うれしくてコメントを残してしまいました。
残念ながら、写真はとれませんでした。