みなさんこんにちは。
本日は、ヤマゲラの生態についてまとめていきたいと思います。
ヤマゲラは、鳥綱キツツキ目キツツキ科アオゲラ属に分類される中形のキツツキです。
色鮮やかな体が特徴です。
そんなヤマゲラの特徴をご紹介していきます。
今回は、ヤマゲラについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
それでは、ヤマゲラの写真(画像)を見ていきましょう!
目次
ヤマゲラの画像(写真)!特徴は?
ヤマゲラは、全長約30㎝ほどで、アカゲラより大きく、アオゲラと同じくらいの大きさをしています。
羽根の色は多様で、中には赤みを帯びるものもいますが、基本的には緑色がかったものが多いです。
下面は淡色で縞はなく、腰は黄緑色をしています。
顔は灰色で黒い顎線があります。
次に、ヤマゲラの生息地(分布)をお伝えします!
ヤマゲラの生息地(分布)はどこなの?北海道にいるの?どの季節で見ることができる?
ヤマゲラは、西ヨーロッパやスカンディナヴィア南部からロシアのシベリア南部、オホーツク沿岸、アムール流域、沿海地方、サハリンおよび日本の北海道にかけて、またヒマラヤ山脈のネパール、インド北部から中国、朝鮮半島、台湾、東南アジアのインドシナ半島およびスマトラ島にかけて分布しています。
日本では、北海道に亜種ヤマゲラが留鳥として周年生息し、利尻島にも渡来します。
また色丹島のほか、青森県、栃木県、新潟県で迷鳥として確認されています。
そのほか、まれにサハリン南部において繁殖するようです。
北海道では周年生息していますので、季節を問わず観察することができます。
次は、ヤマゲラの寿命をお伝えします!
ヤマゲラの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
ヤマゲラの寿命は、10年ほどと言われています。
キツツキの仲間としては平均的な数字ですね。
ヤマゲラの繫殖期は、5~6月です。
枯れた大木や生きた木の幹にくちばしで穴を空けて巣を作ります。
1回に5~8個の卵を産み、卵は白色で斑などはないです。
オスとメスが交代で抱卵をします。
それでは次に、ヤマゲラの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!
ヤマゲラの雛(幼鳥)の特徴は?
ヤマゲラの雛は、孵化直後は裸のような見た目をしています。
鳴き声は、「キョッキョッ」とよく連続して鳴きます。
成長と共に成鳥のような羽根が生えていきます。
14~15日間で孵化し、生後24~28日で巣立ちます。
生後1年ほどで性成熟をします。
次は、ヤマゲラの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!
ヤマゲラの鳴き声(さえずり)の特徴は?
ヤマゲラは、「キョッ、キョッ」と鳴きます。
オスは繁殖期に「ピョーピョピョピョ……」または「キョウ、キョ、キョ、キョ」と聞こえる甲高くて長い声の後に、短く尻下がりの声が続く鳴き方をします。
また「ギッ」とも鳴き、警戒や威嚇として巣内および周辺で「ギョッギョッ」と、やや濁る声で鳴くこともあります。
そのほかに、飛翔するときに、よく「ケレケレケレッ」と鳴くことがあります。
次に、ヤマゲラは何を餌にしているのかをお伝えします!
ヤマゲラは何を餌にしているの?餌付けのやり方は?
ヤマゲラの食性は、雑食です。
主に昆虫やその幼虫を食べています。
他にもクモや、果実、ウルシ科の種子なども食べるようです。
主に樹上で木々を移動しながら採食を行いますが、地中のアリを掘り起こして食べることもあります。
次は、ヤマゲラのオスとメスの違いをお伝えします!
ヤマゲラのオスとメスの違いは?
ヤマゲラのオスとメスの違いは、前頭部の羽毛の色です。
ヤマゲラの体色はオスとメスで同じですが、前頭部の色が異なります。
オスは前頭部の羽毛が赤く、メスは赤くありません。
メスは頭部が全体的に灰色をしており、前頭部には黒縦斑が細かく入っています。
この点においてオスとメスを判別することができます。
それでは最後に、ヤマゲラとアオゲラやシジュウカラの違いをお伝えします!
ヤマゲラとアオゲラやシジュウカラの違いはなに?見分け方は?
ヤマゲラとアオゲラの違いは、腹部の模様です。
アオゲラには腹部に波状の縞模様がありますが、ヤマゲラにはありません。
ヤマゲラとアオゲラはほぼ同じ大きさをしていますが、腹部に注目すれば判別することができます。
ヤマゲラとシジュウカラの違いは、大きさです。
シジュウカラは全長約14.5㎝ほどで、スズメと同じくらいの大きさをしています。
ヤマゲラは25~30㎝ほどの大きさですので、違いが分かると思います。
体色も異なりますので、簡単に判別することができます。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
ヤマゲラのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ヤマゲラの画像(写真)!特徴は?
ヤマゲラは、全長約30㎝ほどで、アカゲラより大きく、アオゲラと同じくらいの大きさをしています。
羽根の色は多様で、中には赤みを帯びるものもいますが、基本的には緑色がかったものが多いです。
下面は淡色で縞はなく、腰は黄緑色をしています。
顔は灰色で黒い顎線があります。
②ヤマゲラの生息地(分布)はどこなの?北海道にいるの?どの季節で見ることができる?
ヤマゲラは、西ヨーロッパやスカンディナヴィア南部からロシアのシベリア南部、オホーツク沿岸、アムール流域、沿海地方、サハリンおよび日本の北海道にかけて、またヒマラヤ山脈のネパール、インド北部から中国、朝鮮半島、台湾、東南アジアのインドシナ半島およびスマトラ島にかけて分布しています。
日本では、北海道に亜種ヤマゲラが留鳥として周年生息し、利尻島にも渡来します。
また色丹島のほか、青森県、栃木県、新潟県で迷鳥として確認されています。
そのほか、まれにサハリン南部において繁殖するようです。
③ヤマゲラの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
ヤマゲラの寿命は、10年ほどと言われています。
ヤマゲラの繫殖期は、5~6月です。
枯れた大木や生きた木の幹にくちばしで穴を空けて巣を作ります。
④ヤマゲラの雛(幼鳥)の特徴は?
ヤマゲラの雛は、孵化直後は裸のような見た目をしています。
鳴き声は、「キョッキョッ」とよく連続して鳴きます。
成長と共に成鳥のような羽根が生えていきます。
14~15日間で孵化し、生後24~28日で巣立ちます。
生後1年ほどで性成熟をします。
⑤ヤマゲラの鳴き声(さえずり)の特徴は?
ヤマゲラは、「キョッ、キョッ」と鳴きます。
オスは繁殖期に「ピョーピョピョピョ……」または「キョウ、キョ、キョ、キョ」と聞こえる甲高くて長い声の後に、短く尻下がりの声が続く鳴き方をします。
また「ギッ」とも鳴き、警戒や威嚇として巣内および周辺で「ギョッギョッ」と、やや濁る声で鳴くこともあります。
そのほかに、飛翔するときに、よく「ケレケレケレッ」と鳴くことがあります。
⑥ヤマゲラは何を餌にしているの?餌付けのやり方は?
ヤマゲラの食性は、雑食です。
主に昆虫やその幼虫を食べています。
他にもクモや、果実、ウルシ科の種子なども食べるようです。
主に樹上で木々を移動しながら採食を行いますが、地中のアリを掘り起こして食べることもあります。
⑦ヤマゲラのオスとメスの違いは?
ヤマゲラのオスとメスの違いは、前頭部の羽毛の色です。
オスは前頭部の羽毛が赤く、メスは赤くありません。
メスは頭部が全体的に灰色をしており、前頭部には黒縦斑が細かく入っています。
⑧ヤマゲラとアオゲラやシジュウカラの違いはなに?見分け方は?
ヤマゲラとアオゲラの違いは、腹部の模様です。
アオゲラには腹部に波状の縞模様がありますが、ヤマゲラにはありません。
ヤマゲラとシジュウカラの違いは、大きさです。
シジュウカラは全長約14.5㎝ほどで、スズメと同じくらいの大きさをしています。
ヤマゲラは25~30㎝ほどの大きさですので、違いが分かると思います。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す