みなさんこんにちは。
本日は、キレンジャクの生態についてまとめていきたいと思います。
キレンジャクは、スズメ目レンジャク科に分類される鳥です。
旭川市の市の鳥にもなっています。
そんなキレンジャクの特徴をご紹介していきます。
今回は、キレンジャクについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
それでは、キレンジャクの写真(画像)を見ていきましょう!
目次
キレンジャクの画像(写真)!特徴は?
キレンジャクは全長約19㎝ほどです。
体はおもに赤みのある灰褐色で、頭部には冠羽があります。
次列風切羽の先端部に、赤い蝋状の突起物があるのが特徴で、これは羽軸の先端と外弁の一部が変化したものとみられています。
この蝋状の物がレンジャク科の英名「ワックスウィング」(Waxwing) の由来であると言われています。
次に、キレンジャクの生息地(分布)をお伝えします!
キレンジャクの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
キレンジャクは北半球の寒帯に広く繁殖分布しています。
日本では冬鳥として見られますよ。
地域としては、本州中部以北に多いです。
木の実を求めてどの程度南下するかは途中の木の実の量に影響されます。
その年の木の実の豊凶によって繁殖数が変動するようです。
次は、キレンジャクの寿命をお伝えします!
キレンジャクの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
キレンジャクの寿命は、正確にわかっていないようです。
野生の鳥の寿命を把握するのは難しいです。
長く生きられるものもいれば、生後間もなく亡くなってしまうものもいます。
キレンジャクの繫殖期は、5~7月です。
4~6個の卵を産みます。
メスが卵を温め、14日ほどで孵化します。
それでは次に、キレンジャクの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!
キレンジャクの雛(幼鳥)の特徴は?
キレンジャクの幼鳥は、上面はすべて褐色をしています。
腰と上尾筒の色は淡いです。
頭上の羽毛は少し伸長しています。
尾は成鳥と同じですが、色尾が鈍いようです。
翼も成鳥に似てはいますが、少し褐色がかっており、赤い突起も小さいです。
次は、キレンジャクの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!
キレンジャクの鳴き声(さえずり)の特徴は?
キレンジャクは「チリリ」「ピピピ」と小さな声で地鳴きをします。
この地鳴きで仲間とコミュニケーションを取っているそうです。
集団のキレンジャクが一度に鳴くと、小さな鈴がたくさんなっているかのような美しい音色になります。
次に、キレンジャクは何を餌にしているのかをお伝えします!
キレンジャクは何を餌にしているの?ヤドリギの実を食べるの?
キレンジャクは主に果実を餌にしています。
ヤトギリという落葉高木に寄生する植物の実は好物なようです。
このヤトギリとキレンジャクは共生の関係にあります。
また、キレンジャクは繁殖期のみ昆虫食になります。
次は、キレンジャクのオスとメスの違いをお伝えします!
キレンジャクのオスとメスの違いは?
キレンジャクのオスとメスの違いは、体の一部の模様です。
のどにある黒い部分の境界線がはっきりとしているのかしていないのかで見分けることができます。
オスのほうが境界線がはっきりとしています。
メスはオスほどはっきりしていません。
判別は少し難しいかもしれませんね。
それでは最後に、キレンジャクとヒレンジャクの違いをお伝えします!
キレンジャクとヒレンジャクの違いはなに?
ヒレンジャクとキレンジャクは同じレンジャク科の野鳥で、姿形が非常によく似た野鳥です。
共にヤドリギの実を好む習性があり、ヤドリギのある場所では同時に見られる可能性も高い野鳥です。
しかし、キレンジャクとヒレンジャクのは大きな違いがあります。
それは、羽根の色です。
キレンジャクは羽根の一部に黄色い部分があります。
ヒレンジャクは羽根の一部に赤い部分があります。
この違いから簡単に判別することができます。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
キレンジャクのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①キレンジャクの画像(写真)!特徴は?
キレンジャクは全長約19㎝ほどです。
体はおもに赤みのある灰褐色で、頭部には冠羽があります。
次列風切羽の先端部に、赤い蝋状の突起物があるのが特徴で、これは羽軸の先端と外弁の一部が変化したものとみられています。
この蝋状の物がレンジャク科の英名「ワックスウィング」(Waxwing) の由来であると言われています。
②キレンジャクの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
キレンジャクは北半球の寒帯に広く繁殖分布しています。
日本では冬鳥として見られますよ。
地域としては、本州中部以北に多いです。
③キレンジャクの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
キレンジャクの寿命は、正確にわかっていないようです。
キレンジャクの繫殖期は、5~7月です。
4~6個の卵を産みます。
④キレンジャクの雛(幼鳥)の特徴は?
キレンジャクの幼鳥は、上面はすべて褐色をしており、腰と上尾筒の色は淡いです。
頭上の羽毛は少し伸長しています。
尾は成鳥と同じですが、色尾が鈍いようです。
翼も成鳥に似てはいますが、少し褐色がかっており、赤い突起も小さいです。
⑤キレンジャクの鳴き声(さえずり)の特徴は?
キレンジャクは「チリリ」「ピピピ」と小さな声で地鳴きをします。
この地鳴きで仲間とコミュニケーションを取っているそうです。
⑥キレンジャクは何を餌にしているの?ヤドリギの実を食べるの?
キレンジャクは主に果実を餌にしています。
ヤトギリという落葉高木に寄生する植物の実は好物なようです。
また、キレンジャクは繁殖期のみ昆虫食になります。
⑦キレンジャクのオスとメスの違いは?
キレンジャクのオスとメスの違いは、体の一部の模様です。
のどにある黒い部分の境界線がはっきりとしているのかしていないのかで見分けることができます。
オスのほうが境界線がはっきりとしています。
メスはオスほどはっきりしていません。
⑧キレンジャクとヒレンジャクの違いはなに?
キレンジャクとヒレンジャクには羽根の色という大きな違いがあります。
キレンジャクは羽根の一部に黄色い部分があります。
ヒレンジャクは羽根の一部に赤い部分があります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す