カケスの生態!鳴き声や画像等10つのポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、カケスについてお伝えします。

 

皆さんはカケスという鳥をご存知ですか?

落ち着きのある色合いで翼の色が特に綺麗な鳥です。

英名の由来にもなった鳴き声も注目です!

 

今回はカケスについて!

①カケスの画像!
②カケスの鳴き声の特徴は?色んな鳴き声がある?
③カケスの雛の特徴は?
④カケスは何を餌にしているの?
⑤カケスの繁殖期はいつなの?
⑥カケスの寿命はどれぐらいなの?
⑦カケスの種類はどれくらいいるの?
⑧カケスの知能はどれくらい?頭いいの?
⑨カケスは英語でなんていうの?また漢字は?

 

以上9つのポイントでまとめました!

まずは画像からカケスの見た目の特徴をとらえていきましょう!

 

カケスの画像!

 

 

こちらがカケスです!

冬が似合いそうな落ち着いた色合いですよね!

 

雪を思わせる白と黒が混じった顔模様で体色は茶褐色、そこに翼の鮮やかな青がとても映えますよね!

カケスはスズメ目カラス科カケス属に属する鳥です。

 

カラスの仲間というのはビックリですね!

 

九州以北に分布している留鳥で、寒い地域に生息しているものは冬になると南の地域に渡ります。

平地や山地の森林に住んでいて繁殖期には縄張りも形成するんです。

 

雌雄の色は同じでツガイなんかはとても落ち着きのあるカップルに見えそうですよね!

 

どんな見た目の鳥かは把握できましたね?

次はカケスのことを紹介するうえで絶対に外せない鳴き声についてお話したいと思います!

 

カケスの鳴き声の特徴は?色んな鳴き声があるの?

 

カケスは実は鳴き声がかなり多彩なんです。

 

というのも物まね芸人顔負けの鳴きまねを披露するんですよ!

 

地鳴きの方ははうるさいと評判で「ジャー、ジャー」と鳴きます。

決して耳障りの良い鳴き声ではありませんね…

 

しかし、もの真似のレパートリーなら九官鳥より全然ありますよ!

人に慣れれ場人語はもちろんのこと、救急車やチェーンソーの音まで真似できます!

 

しかし森林伐採の象徴ともいえるチェーンソーの音の真似が有名なのはとても皮肉な話ですね…

 

その他にも他の鳥の鳴き声も真似したりとそのポテンシャルは底が見えませんね!

初めて見たらどれがカケスの本当の鳴き声なのか分からなくなってしまうかもしれません!

 

特徴的で面白いカケスの鳴き声でしたね。

大体カケスがどんな鳥かが掴めたと思います。

 

次はそんなカケスのヒナについて見ていきましょう!

 

カケスの雛の特徴は?

 

どの鳥もそうですが、生まれたばかりのヒナの時はあまり大きな特徴はありません。

面白いのはヒナと成鳥の間に当たる幼鳥の時ですね。

 

カケスの幼鳥は分かりやすく大人になり切れていないといいう感じです。

 

全体的な模様は整ってくるのですが、まだ羽毛が成鳥のそれと比べるとフカフカしてなんだか垢抜けない印象が強いですね。

 

また顔の毛が生えそろっていないためかクチバシがむき出しになっています。

そのためクチバシの一番付け根のところはへの字に曲がっており拗ねているような表情を見せているんです。

 

やはりどの動物に限らず幼い時は愛らしい姿をしているんですね!

 

それでは成鳥が生きていくためにも、そしてヒナが大きくなるためにも不可欠な餌について、

次はカケスの食生活について見てみましょう!

 

カケスは何を餌にしているの?

 

カケスの食性は雑食です。

昆虫類を主に食べますが、果実や種子も食べるようです。

 

それ以外にも残酷なことに他の鳥のヒナを食べてしまうケースもあるようですよ…

自然界は厳しい世界なので仕方のないことですが実際に目にしたくはありませんね!

 

カケスは信州、美濃地方では「カシドリ」の異名でも知られており、冬に備えてカシの実などを決まった場所に蓄える貯食の習性を持っています。

 

この貯食の期間には誰が自分の貯食場所を知っているかをカケスは覚えているんです。

 

そのため他所の鳥が盗みに来たら追い払ったり、ツガイになっている場合は片方が相手の食糧を守ってあげたりと協力しながら冬に備えます。

場合のよってはツガイの相手が自分の貯食を持っていくのも許してあげたりと強い信頼関係が結ばれているのが分かりますね!

 

カケスは食性よりも食料に対しての習性がユニークな鳥のようですね!

それでは食事も共有するカケスのツガイはいつ頃形成されるのでしょうか?

 

次は繁殖期について見ていきましょう!

 

カケスの繁殖期はいつなの?

 

カケスの繁殖期は4月から5月の間が最も盛んな時期です。

 

地域によっては3月の下旬から産卵に入るものや6月に産卵をするものもいます。

地域によって違うのでその土地の気温に依存してのことかと思われますね。

 

マツやスギ等の樹木の上に皿状の巣を作り夫婦共同で子育てをするんです。

先の貯食もそうですが本当にお互い協力して生きていくような感じですね!

 

繁殖が終わり冬に備える時期になると地域によっては南下するものもいます。

この南下する数はその地域の餌の量で決まるようで餌が少ないとより豊かな地域を求めて移動するようですね。

 

中々カケスの生態について分かってきたのではないかと思います。

 

次はカケスの一生について、寿命を見てみましょう!

 

カケスの寿命はどれぐらいなの?

 

カケスの平均寿命は17年といわれています。

これは野鳥としてはかなり長い数字だとみてよいでしょう。

 

自然界でいう平均寿命は人間の考える寿命とは少し違っており、事故死や他の動物に食べられてしまったケースが大半です。

そして野鳥の世界では一年生き延びるか否かが一つのボーダーラインであり、せっかく生まれてもその多くが一年たつ前に何らかの原因で死んでしまいます。

 

平均寿命が3年の鳥もいる中で17年という数字はそれだけ早く死んでしまう個体が少ないということかもしれませんね!

 

寿命まで分かりカケスがどんな鳥なのかは皆さんに分かっていっただけたかと思います。

ここからは豆知識や雑学を皆さんにお伝えしていきたいと思います!

 

まずはカケスの亜種から見ていきましょう!

 

カケスの種類はどれくらいいるの?

 

カケスは亜種がとても多く約30種類います。

 

亜種というのは似てるけど少し違うような個体を指す言葉ですね。

亜種のうちの一種がこのミヤマカケスです。

 

 

全体的な色合いは似ていますが、頭頂部の色が違いますね!

 

このようにカケスの枠の中で枝分かれした種類が多くいるということです。

 

インドにはカケスはいませんが亜種はいるようですよ。

亜種っていうとなんだか少し難しく感じてしまいますね!

 

次はカケスの知能についてですよ!

鳴き声をまねしたり、食べ物を隠したりと他の鳥には見られないような行動も多いですが果たして頭は良いのでしょうか?

 

カケスの知能はどれくらい?頭いいの?

 

カケスの頭がいい、というよりはカラス科の鳥が知能が高いといった方が正確かもしれませんね。

 

カラス科の鳥は野鳥の中で最も知能が優れていると言われています。

先ほどお話した貯食の話でもカケスは隠した餌を決して忘れません。

そしてカケスの飼育記録によるとカケスが隠すのは食べ物だけではなくビー玉などのおもちゃも隠すというんです!

それも食べ物と間違えてではなく、お気に入りのアイテムとして集めているんですね。

 

これを聞くと間違いなく知能が高い言えるでしょう。

 

確かに私たちが普段見かけるカラスも車を利用してクルミの殻を割ったり、いじめた相手を忘れないといった賢さがありますよね!

なら、このカケスが賢いのも納得がいきます!

カケスはとても知能が高い鳥だったんですね。

 

次で最後になりました!

 

最後は冒頭でも少しふれました英名、そして漢字での書き方についてです!

 

カケスは英語でなんていうの?また漢字は?

 

カケスの英名は鳴き声が由来になっていると書きましたね?

 

カケスの鳴き声は「ジェー」でした。

英名は、分かりやすく「Jay」(ジェイ)です!

 

これ以上ないくらい分かりやすいですね!

種類によってこのジェイの前に来る言葉が色々あるんです。

 

また漢字では「懸巣」と書きます。

 

難しい漢字ですね…

 

漢字の由来は「巣を枝の間に懸けている」ことから来たようですね!

鳥の名前ってカタカナで表記されることが多いですが漢字にして由来を調べて見ると面白い小話や習性が分かって面白いですよね!

 

カケスについて豆知識まで知ってもう誰かに紹介できるほどにまでなりましたね!

是非自分の目で直接見てみてほしいと思います!

 

それではまとめに入っていきましょう!

 

カケスのまとめ!

 

今回のカケスの記事では9つのポイントがありました。

①雪を思わせる落ち着いた色合いに鮮やかな青が映えるキレイな鳥!
②鳴き声は「ジェージェー」、本領発揮は多種多様な物まねレパートリー!
③あか抜けない見た目が愛らしい!幼鳥はクチバシがへの字で拗ねているみたい!
④雑食性で虫も木の実も肉も食べる!冬に備えて貯食の習性も!
⑤地域によって前後する繁殖期!一番多いのは4月~5月です!
⑥平均寿命17年!野鳥ではずいぶん長生き!
⑦亜種は約30種類!
⑧高い知能を持った鳥です!
⑨英語では「Jay」、漢字では「懸巣」どちらも特徴をつかんだ名前です!
以上の9つのポイントにまとめてご紹介しました!

 

いかがでしたでしょうか?

 

見たことのない鳥、見慣れた鳥にも面白い豆知識や小話が一つや二つあるものです。

そんな個性を楽しんで少しでも野鳥に興味を持っていただけたら嬉しいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)