チョウゲンボウの生態!飼育方法や鳴き声等10つのポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、チョウゲンボウについてお伝えします。

 

皆さんはチョウゲンボウという鳥をご存知ですか?

 

ハヤブサの仲間の猛禽類で、名前はトンボの方言の一つ、「ゲンザンボー」を由来としているらしいですよ!

つぶらな瞳と背中の模様がとても可愛らしい鳥です!

 

今回はそんなチョウゲンボウについて!

 

①チョウゲンボウのかわいい画像!
②チョウゲンボウの鳴き声の特徴は?
③チョウゲンボウのオスとメスの違いは?
④チョウゲンボウの雛の特徴は
⑤チョウゲンボウの飼育方法は?なつくって本当?
⑥チョウゲンボウの値段や販売価格っていくらぐらいなの?
⑦チョウゲンボウは何を餌にしているの?
⑧チョウゲンボウの繁殖期はいつなの?
⑨チョウゲンボウの寿命はどれぐらいなの?
⑩チョウゲンボウは英語でなんていうの?

 

以上10個のポイントからお伝えしていきます!

まずは気になる見た目から探っていきましょう!

 

チョウゲンボウのかわいい画像!

 

 

 

こちらがチョウゲンボウです!

 

チョウゲンボウは鳥目ハヤブサ科ハヤブサ属に属する鳥です。

見た目もTHE猛禽類でかっこいいですね!

背面は全体的に赤褐色に黒い斑点、それと尾の茶褐色が特徴的ですね!

 

チョウゲンボウはユーラシア大陸とアフリカ大陸に広く分布しますが、日本でも見ることができます。

寒冷地で繁殖した個体は越冬のために渡りを行う習性があり日本全土では主に冬鳥として飛来するんです。

 

しかし、日本で繁殖する個体もいるようで夏に本州中部、北部でも見ることができますよ!

 

どんな見た目の鳥なのかは分かりましたね!

 

次は鳴き声について見てみましょう!

 

チョウゲンボウの鳴き声の特徴は?

 

チョウゲンボウの鳴き声は見た目の割には可愛らしい鳴き声ですよ。

 

メスを引き付けるためのさえずりですが「キィキィキィ」と高い声で鳴きます。

猛禽類って高くて鋭い声で「ピャー!!」と鳴くイメージがあるからなんか以外に感じますね。

 

生息環境はあまり限定されておらず割と建物がある場所でも順応できるようなのでは北部、中部の方なら繁殖の時期に聞くことができるかもしれませんよ!

 

猛禽類の鳴き声ってあまり聞く機会がないので是非とも時価に聞いてみたいですよね!

 

鳴き声も分かり目でも耳でもチョウゲンボウのことが分かってきたように思います。

 

次はチョウゲンボウのオスとメスの違いについて見ていきましょう!

 

チョウゲンボウのオスとメスの違いは?

 

チョウゲンボウのオスとメスの判別は結構簡単です。

 

実は最初に乗せていた写真はメスの画像なんです。

そしてオスの姿は…

 

 

こちらですね!

 

パッと見どこが違うの?と思われる方も多いと思いますが、頭部に注目してください。

頭部が青みがかった灰色なのが分かると思います!

 

この頭部の色の違いがチョウゲンボウの雌雄の最も大きな違いなんです!

メスは頭部から背面まで赤褐色に黒い斑点模様、オスは頭部から首にかけてが青灰色です。

 

背面の斑点模様もオスはメスよりも小さかったりと小さな違いもありますね。

 

これで見かけたときに容易に判別できること間違いなしですね!

 

雌雄の見分けがつくようになったところで次はツガイから生まれるヒナに話を移しましょう!

 

チョウゲンボウの雛の特徴は?

 

ヒナといってもここで紹介するのはある程度大きくなってから成長とヒナのちょうど中間の時期、「幼鳥」についてのご紹介です。

 

幼鳥は雌雄の判別が難しく、多くがメスにそっくりです。

チョウゲンボウもその例に漏れず茶褐色に黒い斑点模様と文字にするとメスと同じ特徴を持っています。

 

 

こちらがその幼鳥です!

 

最初にお見せしたメスの画像と違いがないように思えますよね!

この幼鳥と成鳥の違いはお腹の模様を見るとよく分かるんです。

 

 

こちらが成鳥の画像ですね、腹部の模様が幼鳥は縦線上に入っているのに対し成鳥はきちんと斑点状になっているのが分かりますか?

これが成鳥と幼鳥を見分ける模様なんですね!

 

逆に言うとここくらいしか見分けられるポイントがありません…

 

でもパッと見たときに幼鳥と成鳥の区別がついたらなんだかかっこいいですよね!

 

生態を調べてその鳥について詳しくなってくると自分で飼育してみたくなってしまいませんか?

 

次はチョウゲンボウの飼育可能なのかお話していきたいと思います!

 

チョウゲンボウの飼育方法は?なつくって本当?

 

野鳥は基本的に鳥獣保護法で守られているため勝手に捕獲、飼育することはできません。

しかしこの、チョウゲンボウは人間の手によって繁殖させた個体なら飼育が可能なんです!

 

なつくか否かですがやはり鳥の性格上というよりはどれだけこまめに世話をしてきたかの方が重要ですね。

 

チョウゲンボウの飼育ではどれだけいつも同じにするかが重要になっているんです。

 

餌をあげる時間、ケアの時間等のお世話は決まった時間に行ってあげるのが良いとされています。

 

猛禽類を買うとなると外で腕から飛ばしてみたいと思う方も多いですよね!

しかし外で飛ばすのはリスクがかなり高いようです。

 

チョウゲンボウは猛禽類の中でも小型の種類で鳩くらいの大きさなんですね。

 

チョウゲンボウを快適に飛ばせる環境というのはすなわち猛禽類にとって飛びやすい場所になります。

そうすると野生の猛禽類に狙われる可能性が高くなってしまうんです。

 

鳩くらいのサイズですので外にわざわざ出なくとも部屋内でも十分飛ばすことはできますよね!

 

いくら強い猛禽類でも限られた空間で飼育するとなればデリケートな問題が出てくるのは避けられません。

ペットショップの店員等からキチンと話を聞いて飼い主もチョウゲンボウも共に快適に暮らしていけるのがベターですよね!

 

ここまでの生態を見て買ってみたいと思っていた方には嬉しい情報でしたね!

 

次は飼育についてもう少し踏み込んで価格帯の話をしていきたいと思います!

 

チョウゲンボウの販売価格っていくらぐらいなの?

 

気になるチョウゲンボウのお値段ですが決して安くはありません。

安く見ても15万は堅いでしょう。

 

上述の通り飼育にはデリケートな問題も多く勿論飼い始めた後にもお金がかかります。

 

それでもやはりサイズが小さいため猛禽類の中でも比較的安い値段のようですね。

 

飼育には値段以外にも問題があったときに診てもらえる病院の確保等の事前準備も必要になってきます。

キチンとした知識、世話をするのに十分な時間とお金を持っていることが必要ですね!

 

猛禽類は思っているよりも取り扱っているお店も多く調べてみて直接行ってみるのをお勧めします!

 

色々な壁はあれど飼ってみて良きパートナーになってくれたらこの上なく嬉しいですよね!

 

それでは次は飼育していく上でも必要不可欠な情報、

チョウゲンボウの餌についてお話していきたいと思います!

 

チョウゲンボウは何を餌にしているの?

 

猛禽類の中でも小型の種類と書きましたが、食べるものはやはり猛禽類でげっ歯類や小型の鳥類を捕食します。

それ以外にも昆虫、カエル、ミミズなども食べるようです。

 

猛禽類の餌の話題と言ったらやっぱり気になるのは狩りについてですよね!

 

チョウゲンボウの狩りは体を斜めに傾けてホバリングしながら狙いを定めて一直線に急降下するのが特徴です。

しかし他のハヤブサのように早く飛べるわけではないようですね…

 

ですが、チョウゲンボウには狩りに役立つものすごい特徴があるんです!

 

なんと紫外線を目でとらえることができるんです!

 

なんだか映画のスパイみたいですよね!

 

この特徴を活かし、チョウゲンボウはげっ歯類の尿が反射する紫外線から獲物の位置を特定しているんです。

他の猛禽類がスピードと力でねじ伏せるのに対し、チョウゲンボウの狩りは確実な情報から獲物を見つけ出すプロの殺し屋ですね!

 

中々チョウゲンボウの生態について買ってきたかと思います。

 

次はチョウゲンボウの繁殖期について見てみたいと思います。

 

チョウゲンボウの繁殖期はいつなの?

 

チョウゲンボウの繁殖期は4月から5月です。

 

断崖の横穴や枯れ木の樹洞等に巣を作ることが多いのですが、近年では都市部でビルを断崖に見立てて巣を作ることもあるようですね。

またカラスの作った古巣を流用することもあるようであまり環境に依存しない鳥のようです。

 

その分人間の手によっていくらでも個体数が変わってしまうという危険もはらんでいるように感じますね…

 

生まれたヒナは一か月程で巣立ちをして一年で成熟するんですよ。

 

繁殖期は中部、北部で見られるので都会でも探して見たら巣を見つけられるかもしれませんね!

 

さて、チョウゲンボウは猛禽類の中でも小さいサイズだというのはもうお話ししましたがその分寿命も短くなっているのでしょうか?

 

次はチョウゲンボウの寿命についてです!

 

チョウゲンボウの寿命はどれぐらいなの?

 

チョウゲンボウは最高年齢で16年のようです。

 

同じハヤブサ属に属するハヤブサは最高寿命が25年となっておりワシの仲間であるイヌワシは最高で46年。

やはり他の猛禽類と比べると寿命は短くなっているように感じますね。

 

野鳥の寿命を色々見てみると分かりますが最高寿命と平均寿命は大きく差が開く事がほとんどです。

 

それは自然界の厳しさ故であり生まれた鳥は生後一年間生き延びる個体の方が少ないというのが現実なんですね。

飼育の話でも言いましたが他の猛禽類からも狙われてしまうチョウゲンボウの平均寿命は10年いっていたら長い方なのかもしれませんね…

 

さあ、次で最後になりました!

 

最後はチョウゲンボウの英名についてです!

 

チョウゲンボウは英語でなんていうの?

 

チョウゲンボウの英名ですが案外そっけない名前をしています。

 

英名は「Common kestrel」意味は「一般的なチョウゲンボウ」です…

 

なんだかひねりがなさすぎる名前ですよね…

 

これとは別に北米にはアメリカチョウゲンボウという亜種がいます

 

こちらの英名は「American kestrel」(アメリカのチョウゲンボウ)やはりこちらも一切のひねりもありません…

 

しかし逆にそれだけ広く分布している鳥だという風にも取れますよね!!

 

最後はあっけない英名で終わってしまいましたが気を取り直してまとめに行きましょう!

 

チョウゲンボウのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか!

 

チョウゲンボウは都市部にも住んでいたりととても身近な猛禽類です!

この記事を読んで見かけたらきっと印象も変わると思います!

 

今回お伝えしたポイントは10つありました。

覚えているでしょうか?

 

①猛禽類の割にかわいい見た目!赤褐色の体に黒い斑点がトレードマーク!
②「キィキィキィ」猛禽類には似合わない可愛い鳴き声!
③頭部が青灰色になっているのがオス!メスは頭まで赤褐色です。
④幼鳥とメスの判別は難しい!お腹の模様が縦線上になっているのが幼鳥です!
⑤飼育にはデリケートな問題がたくさん!外で話すと食べられちゃいますよ!
⑥安くても15万円程、事前準備をしっかりとして快適な生活を提供してあげましょう!
⑦赤外線が見える特殊な目!げっ歯類や小型の鳥類を食べます。
⑧繁殖期は4~5月!人里でも繁殖しますよ!
⑨最高で16年!他の猛禽類より短いです!
⑩英名は「Common kestrel」。一般的なチョウゲンボウという意味です…

 

以上10個のポイントからまとめました!

何とも気にかけていなかった鳥でもその鳥の個性を知ることができると全く見る目が変わりますよね!

 

この記事を読んで野鳥に興味を持っていただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)