【ウミウ(野鳥)の生態!】幼鳥の特徴やカワウとの見分け方等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ウミウの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ウミウはペリカン目ウ科ウ属の鳥です。

漢字では「海鵜」と書きます。

 

今回は、ウミウについてのポイント、

①ウミウの画像(写真)!くちばしや巣の特徴は?捕獲方法は?英語でなんていうの?
②ウミウの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?天然記念物なの?
③ウミウの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
④ウミウの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?
⑤ウミウの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥ウミウは飼育できるの?食性は?何を餌にしているの?
⑦ウミウの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧ウミウとカワウの見分け方や識別方法は?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、ウミウの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ウミウの画像(写真)!くちばしや巣の特徴は?捕獲方法は?英語でなんていうの?

 

 

こちらがウミウです!

 

英名は「Japanese Cormorant」で、学名は「Phalacrocorax capillatus」です。

 

ウミウの全長は84cm〜92cmほどで、体色は全体的に緑がかった光沢のある黒色です。

クチバシは黒ずんだ黄色で、クチバシの基部の周りには羽毛は無く、黄色と白色の皮膚が見えています。

夏羽では頭や大腿部は白色になり、腰には白斑がみられます。

 

繁殖期には高い岩礁や海岸の断崖の隙間に、海藻や草を使って皿型の巣を作ります。

 

ウミウは「鵜匠」によって飼い慣らされ、「鵜飼い」というアユなどを獲る伝統漁に使われます。

野鳥であるウミウは一般人が捕獲する事は出来ませんが、茨城県日立市のウミウ捕獲場では鵜の捕獲免許を持った人がウミウを捕獲しています。

ウミウを捕獲する際は、高台から海岸を見渡してウミウを待ち、降りてきたところを道具で捕獲します。

捕獲場で捕獲されたウミウは鵜飼地へと供給されます。

 

次に、ウミウの生息地(分布)をお伝えします!

 

ウミウの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?天然記念物なの?

 

ウミウはロシア、朝鮮半島、中国、日本などに分布しています。

日本では九州、本州、北海道の海岸や小島で繁殖し、留鳥として生息しますが、南西諸島などでは冬鳥として越冬します。

 

山口県、福島県、新潟県の、ウミウの渡来地や繁殖地として国の天然記念物に指定されています。

 

次は、ウミウの寿命をお伝えします!

 

ウミウの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

 

ウミウの寿命は野生下で4年〜5年、飼育下では15年~20年ほどといわれています。

 

ウミウの繁殖期は5月〜7月で、海岸沿いや小島、高い岩礁の上などで繁殖します。

一度の産卵で4個〜5個の卵を産み、オスとメスが交代で1ヶ月ほど抱卵して孵化します。

ウミウは規模の小さいコロニーを形成します。

 

それでは次に、ウミウの雛(幼鳥)の特徴をお伝えします!

 

ウミウの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?

 

ウミウの雛は孵化後47日〜60日程度で巣立ちます。

幼鳥は全体的に黒褐色で、成鳥の様な光沢は無く、喉からお腹にかけては白色です。

 

ペンギンの様な可愛い風貌ですが、最大で92cmほどまでに育っていきます。

 

次は、ウミウの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします!

 

ウミウの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

ウミウは「グワグワ、グルルッ」などと鳴きます。

カワウの鳴き声とよく似ていますが、ほとんど鳴きません。

 

次に、ウミウは飼育できるのかをお伝えします!

 

ウミウは飼育できるの?食性は?何を餌にしているの?

 

ウミウは人に懐きやすいですが、一般の人はウミウを飼育する事はできません。

鵜匠であれば、捕獲されたウミウを飼育して訓練する事ができます。

 

ウミウは動物食で、アユなどの魚類を中心に食べます。

海に潜水して魚を飲み込みます。

雛に給餌するときは雛の頭を口に入れて、飲み込んでいた魚を吐き戻して与えます。

 

次は、ウミウの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ウミウの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ウミウの体色は雌雄同色なので、識別はとても難しいです。

観察に慣れている人であれば、繁殖期の求愛行動などから識別できるかもしれません。

 

それでは最後に、ウミウとカワウの見分け方や識別方法をお伝えします!

 

ウミウとカワウの見分け方や識別方法は?

 

ウミウの頬の白い部分は目の後方から斜め上に向かって伸びていますが、カワウは目の後方に直線的に伸びています。

 

また、ウミウの頬の白い部分はカワウよりも広いです。

ウミウは主に小島や岩礁などに生息しますが、カワウは主に浅い海や干潟などに生息しています。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ウミウのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ウミウの画像(写真)!くちばしや巣の特徴は?捕獲方法は?英語でなんていうの?

・英名は「Japanese Cormorant」で、学名は「Phalacrocorax capillatus」

・ウミウの全長は84cm〜92cmほどで、体色は全体的に緑がかった光沢のある黒色

・クチバシは黒ずんだ黄色で、クチバシの基部の周りには羽毛は無く、黄色と白色の皮膚が見えている

・夏羽では頭や大腿部は白色になり、腰には白斑がみられる

・繁殖期には高い岩礁や海岸の断崖の隙間に、海藻や草を使って皿型の巣を作る

・ウミウは「鵜匠」によって飼い慣らされ、「鵜飼い」というアユなどを獲る伝統漁に使われる

・野鳥であるウミウは一般人が捕獲する事は出来ないが、茨城県日立市のウミウ捕獲場では鵜の捕獲免許を持った人がウミウを捕獲している

・ウミウを捕獲する際は、高台から海岸を見渡してウミウを待ち、降りてきたところを道具で捕獲する

・捕獲場で捕獲されたウミウは鵜飼地へと供給する

 

②ウミウの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?天然記念物なの?

・ウミウはロシア、朝鮮半島、中国、日本などに分布している

・日本では九州、本州、北海道の海岸や小島で繁殖し、留鳥として生息するが、南西諸島などでは冬鳥として越冬する

・山口県、福島県、新潟県の、ウミウの渡来地や繁殖地として国の天然記念物に指定されている

 

③ウミウの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

・ウミウの寿命は野生下で4年〜5年、飼育下では15年~20年ほどといわれている

・ウミウの繁殖期は5月〜7月で、海岸沿いや小島、高い岩礁の上などで繁殖する

 

④ウミウの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?

・ウミウの雛は孵化後47日〜60日程度で巣立つ

・幼鳥は全体的に黒褐色で、成鳥の様な光沢は無く、喉からお腹にかけては白色

・最大で92cmほどまでに育っていく

 

⑤ウミウの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・ウミウは「グワグワ、グルルッ」などと鳴く

・カワウの鳴き声とよく似ているが、ほとんど鳴かない

 

⑥ウミウは飼育できるの?食性は?何を餌にしているの?

・ウミウは人に懐きやすいですが、一般の人はウミウを飼育する事はできないが、鵜匠であれば、捕獲されたウミウを飼育して訓練する事ができる

・ウミウは動物食で、アユなどの魚類を中心に食べる

・海に潜水して魚を飲み込む

・雛に給餌するときは雛の頭を口に入れて、飲み込んでいた魚を吐き戻して与える

 

⑦ウミウの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

・ウミウの体色は雌雄同色なので、識別はとても難しい

 

⑧ウミウとカワウの見分け方や識別方法は?

・ウミウの頬の白い部分は目の後方から斜め上に向かって伸びているが、カワウは目の後方に直線的に伸びている

・ウミウの頬の白い部分はカワウよりも広い

・ウミウは主に小島や岩礁などに生息するが、カワウは主に浅い海や干潟などに生息している

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)