みなさんこんにちは。
本日は、オオホンセイインコの生態についてまとめていきたいと思います。
オオホンセイインコはオウム目インコ科に分類される鳥です。
漢字では「大本青鸚哥」と書きます。
今回は、オオホンセイインコについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
それでは、オオホンセイインコの写真(画像)を見ていきましょう!
目次
オオホンセイインコの画像(写真)!特徴は?
引用:Instagram happybirdmof2様
こちらがオオホンセイインコです!
英名は「Alexandrine parakeet」で、学名は「Psittacula eupatria」です。
オオホンセイインコは全長55〜60cmで、体色が全体的に緑色のインコです。
喉には黒い輪があり、後頭部には淡いピンク色の半円模様、肩羽には赤褐色の斑があります。
クチバシとアイリングは淡い紅色で、虹彩は黄色です。
次に、オオホンセイインコの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
オオホンセイインコの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
オオホンセイインコは東南アジア〜南アジアの広範囲に分布しています。
オランダやトルコ、イラン、アラビア半島、イスラエル、日本、北アメリカなどには外来種として移入分布しています。
小さな群れで住宅地や農耕地に生息する事が多いです。
日本でも籠ぬけ個体が野生化したものが、年間を通して都市部などで多く確認されています。
それでは次に、オオホンセイインコの寿命はどれぐらいなのかをお伝えします!
オオホンセイインコの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
オオホンセイインコの寿命はおよそ15年~20年といわれています。
原産地では、11月〜4月頃に木の空洞などで繁殖します。
一度に3個〜4個の卵を産みます。
次に、オオホンセイインコの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。
オオホンセイインコの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの全長に成長するの?
オオホンセイインコを雛の時から育てると、より慣れやすく、従順にもなります。
全長55〜60cmほどまでに育ちます。
それでは、オオホンセイインコの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします!
オオホンセイインコの鳴き声(さえずり)の特徴は?
オオホンセイインコは人や他の動物の鳴き真似が得意です。
賢いので、様々な単語を覚えておしゃべりができます。
中型インコの中でも体が大きい方なので、鳴き声が大きめです。
喋っている時は集中している為、目が点のようになる事があります。
次は、オオホンセイインコは飼育におすすめなのかについてお伝えします。
オオホンセイインコは飼育におすすめ?何を餌にしているの?
オオホンセイインコは陽気で遊び好きな性格で、賢いので飼育に向いています。
販売価格は5万円〜10万円前後の場合が多いようです。
クチバシの力が強いので、噛まれないように注意が必要です。
広いケージで飼育してあげないとストレスを感じます。
大きな声で鳴くので、集合住宅などでの飼育には向いていません。
餌はオウム・インコ専用混合フードを中心に、野菜や果物も与えましょう。
野生のオオホンセイインコは主に花や種子、芽、野菜、果実などを食べます。
次は、オオホンセイインコの性別雌雄(メスオス)の見分け方についてお伝えします。
オオホンセイインコの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
オオホンセイインコのオスの首周りには黒色の輪の模様がありますが、メスの首にはありません。
最後に、オオホンセイインコとワカケホンセイインコの違いや見分け方をお伝えします!
オオホンセイインコとワカケホンセイインコの違いや見分け方は?
カケホンセイインコによく似たオオホンセイインコですが、鮮やかな紅色のクチバシが印象的です。
オオホンセイインコの翼の上部には赤い部分がありますが、カケホンセイインコにはありません。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
オオホンセイインコのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①オオホンセイインコの画像(写真)!特徴は?
・英名は「Alexandrine parakeet」で、学名は「Psittacula eupatria」
・オオホンセイインコは全長55〜60cmで、体色が全体的に緑色のインコ
・喉には黒い輪があり、後頭部には淡いピンク色の半円模様、肩羽には赤褐色の斑がある
・クチバシとアイリングは淡い紅色で、虹彩は黄色
②オオホンセイインコの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
・オオホンセイインコは東南アジア〜南アジアの広範囲に分布している
・オランダやトルコ、イラン、アラビア半島、イスラエル、日本、北アメリカなどには外来種として移入分布している
・小さな群れで住宅地や農耕地に生息する事が多い
・日本でも籠ぬけ個体が野生化したものが、年間を通して都市部などで多く確認されている
③オオホンセイインコの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
・オオホンセイインコの寿命はおよそ15年~20年といわれている
・原産地では、11月〜4月頃に木の空洞などで繁殖する
④オオホンセイインコの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの全長に成長するの?
・オオホンセイインコを雛の時から育てると、より慣れやすく、従順にもなる
・全長55〜60cmほどまでに育つ
⑤オオホンセイインコの鳴き声(さえずり)の特徴は?
・オオホンセイインコは人や他の動物の鳴き真似が得意
・賢いので、様々な単語を覚えておしゃべりができる
・中型インコの中でも体が大きい方なので、鳴き声が大きめ
・喋っている時は集中している為、目が点のようになる事がある
⑥オオホンセイインコは飼育におすすめ?何を餌にしているの?
・オオホンセイインコは陽気で遊び好きな性格で、賢いので飼育に向いている
・販売価格は5万円〜10万円前後の場合が多い
・クチバシの力が強いので、噛まれないように注意が必要
・広いケージで飼育してあげないとストレスを感じる
・大きな声で鳴くので、集合住宅などでの飼育には向いていない
・餌はオウム・インコ専用混合フードを中心に、野菜や果物も与える
・野生のオオホンセイインコは主に花や種子、芽、野菜、果実などを食べる
⑦オオホンセイインコの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
・オオホンセイインコのオスの首周りには黒色の輪の模様があるが、メスの首にはない
⑧オオホンセイインコとワカケホンセイインコの違いや見分け方は?
・カケホンセイインコによく似たオオホンセイインコだが、鮮やかな紅色のクチバシが印象的
・オオホンセイインコの翼の上部には赤い部分があるが、カケホンセイインコにはない
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
アイキャッチ画像はInstagram hiyokame様より引用
コメントを残す