【オナガキジの生態!】生息地や鳴き声の特徴について等7個のポイント!

オナガキジ♂全体像








 

みなさんこんにちは。

本日は、オナガキジの生態についてまとめていきたいと思います。

 

「オナガキジ」を漢字でかくと、「尾長雉」になります。

名前の通り尾が長いことが特徴のキジがオナガキジです。

 

中国に住んでいるキジの仲間の鳥です。

その美しい尾羽が装飾や宗教的儀式に用いられてきたこともあり、現在ではその生息数を減らしてしまっています。

 

今回は、オナガキジについてのポイント、

①オナガキジの画像(写真)!特徴は?
②オナガキジの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③オナガキジの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④オナガキジの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?
⑤オナガキジの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥オナガキジは何を餌にしているの?
⑦オナガキジの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

以上7個の点についてお伝えします。

それでは、オナガキジの写真(画像)を見ていきましょう!

 

オナガキジの画像(写真)!特徴は?

 

オナガキジはキジ目キジ科の鳥です。

こちらがオナガキジのオスの写真になります。

 

オナガキジ♂全体像

Photo By Moebius1

 

オナガキジのオスは、美しい羽色をしています。

名前の由来にもなった、長い尾を持っているのが特徴です。

この長い尾は大抵1〜1.6mほどですが、ときに2m近くなることもあります

 

中国では古くから装飾・宗教儀式などに利用されてきました。

 

次の写真はオナガキジのオスの顔のあたりの写真です。

オナガキジ♂頭部

By DickDaniels (http://carolinabirds.org/)

 

オナガキジの目の上と後ろには羽がなく、皮膚が見えているために赤い色をしています。

 

次の画像はオナガキジのメスの写真です。

オナガキジ♀

By DickDaniels (http://carolinabirds.org/)

 

メスはオスに比べて小さく、目の周りの赤いところも長い羽も持ちません。

オスに比べるとだいぶ地味な見た目をしています。

 

それでは次に、オナガキジの生息地(分布)はどこなのかをお伝えします!

 

オナガキジの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

オナガキジは中国の固有種で、野生では中国中央部の山地森林にすんでいます。

標高300から1800mあたりに住んでいますので、丘というか山の上ですね。

 

しかし、アメリカ、チェコ、フランス、イギリスなどにはスポーツや観賞用として導入されています。

ヨーロッパでは繁殖が行われていて、現在でも射撃用に放鳥されたりしているため、野生化しているものもいるようです。

 

「オナガキジ」」は俳句等の季語としては、春に分類されています。

繁殖期は4月から5月で、この頃であれば、求愛行動が見られるかもしれません。

また、この時期のオスは、かなり攻撃的になります。

 

次は、オナガキジの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

オナガキジの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

オナガキジの寿命は10年ほどと言われていてます。

オナガキジの繁殖期は4月から5月で、低木の根元や、笹や草の茂みの中に簡単な巣を作ります。

1回に生む卵の数は7個から14個ほどで、抱卵期間は25日になります。

 

次は、オナガキジの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

オナガキジの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?

 

オナガキジの 雛は、全体に地味な色合いをしています。

 

褐色で、斑点が不規則についていて、鱗模様におおわれています。

眉、頬から喉が黄褐色、目の後ろは黒くなっているので見分けることができます。

 

オナガキジの標準的な体長はオスで200cm前後、メスで75cm程度と言われています。

オスの尾羽の長さは1.5m以上にもなりますが、メスは長い尾を持たないため、この差が生まれているのですね。

 

それでは、オナガキジの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします!

 

オナガキジの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

オナガキジの鳴き声は、キジというよりは他の鳥に似ています。

ピヨピヨと囀るかわいらしいもので、見た目のイメージとはちょっと異なるかもしれません。

 

それでは、オナガキジは何を餌にしているのかについてお伝えします!

 

オナガキジは何を餌にしているの?

 

オナガキジは植物食に近い雑食性で、植物の根や葉、木の実や果実、または昆虫などを食べています

 

最後に、オナガキジの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

オナガキジの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

オスかメスかは見た目で明らかです。

尾が長くて派手な見た目の方がオス、地味で尾が長くないのがメスです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

オナガキジのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①オナガキジの画像(写真)!特徴は?

・オスはとても長い尾をもち、その長さは1.5mを超えることもある。

・目の後ろが赤くなっていて、美しい羽を持つのはオスだけ。

 

②オナガキジの生息地(分布)はどこなの?、どの季節で見ることができる?

・中国中央部の山林、標高300mから1800mあたりに生息している。

・求愛行動が見られるのは4月から5月。

・ヨーロッパでは野生化している個体もある。

 

③オナガキジの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・寿命は10年ほど。

・繁殖期は4月から5月。

 

④オナガキジの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長に成長するの?

・オナガキジの雛は、全体に地味な色合いをしている。

・褐色で、斑点が不規則についていて、鱗模様におおわれ、眉、頬から喉が黄褐色、目の後ろは黒くなっている。

・オスは尾も入れると最大で2m以上になる。

 

⑤オナガキジの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・一生を通じてかわいらしくピヨピヨと囀るように鳴く。

 

⑥オナガキジは何を餌にしているの?

・植物の根や葉、木の実や果実、または昆虫など。

・植物食に近い雑食性。

 

⑦オナガキジの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

・オスは羽色が美しく、尾が長く、目の周りが赤いが、メスは地味な色合いをしている。

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)