【カワアイサ(野鳥)の生態!】雛の特徴やウミアイサとの違い等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、カワアイサの生態についてまとめていきたいと思います。

 

カワアイサは、カモ目カモ科ウミアイサ属の鳥類の一種です

カワアイサの「カワ」は言葉通り「川」という意味です。

 

「アイサ」は秋が去るという意味の「秋沙(あきさ)」が訛り「あいさ」となったようです。

 

秋が去り冬になると北国から川へ渡り来る鳥だったことから、そう呼ばれるようになったと言われています。

つまりカワアイサは渡り鳥ということがわかりますね。

 

今回は、カワアイサについてのポイント、

①カワアイサのかわいい画像(写真)!特徴は?水面を走るほど足が速いの?英語でなんて言うの?
②カワアイサの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?レッドデータに載っているの?
③カワアイサの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期やはいつなの?
④カワアイサの雛(幼鳥)の特徴は?どれくらいの大きさに成長するの?
⑤カワアイサの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥カワアイサの食性は?何を餌にしているの?
⑦カワアイサの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧カワアイサとウミアイサの違いや識別方法はなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、カワアイサの写真(画像)を見ていきましょう!

 

カワアイサのかわいい画像(写真)!特徴は?水面を走るほど足が速いの?英語でなんて言うの?

 

 

写真からもわかるようにとても愛らしい姿が特徴的ですね。

全長は65cm程度とカモ科の中では大きな部類です。

 

数羽程度の小さな群れを作って生活しています。

 

水面を素早く走る姿が各地で目撃されています。

水かきで水を上手に掴み、足を高速回転させることで水面を走ることができます。

 

英語では「Common merganser」(コモン マガンサー)と呼ばれます。

 

次に、カワアイサの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

カワアイサの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?レッドデータに載っているの?

 

低地の河川や湖畔などの淡水の水辺に生息しています。

 

分布地域は、ユーラシア大陸北部全域と同大陸中部の一部地域です。

 

「では、日本では見られないのか?」

いいえ、そんなことはありません。

 

なぜなら冬季はヨーロッパや朝鮮半島、日本へと南下してくるからです。

 

北日本では多く見受けられ、時々北日本以外の本州でも見ることができます。

また、北海道の一部地域では年中留まるらしいです。

ですので、日本では多くの地域で冬にお目にかかれるでしょう。

 

では、レッドデータはどうでしょうか?

どうやら一部都道府県でレッドデータ入りをしているようです。

 

それでは次に、カワアイサの寿命はどれくらいなのかをお伝えします!

 

カワアイサの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期やはいつなの?

 

カワアイサをはじめとするカモの仲間の平均寿命は4〜10年くらいです。

 

場合によっては1年半程度で寿命を迎えることも。

繁殖地はユーラシア大陸北部全域および同大陸中部の一部地域です。

 

湿地帯などの池が散在する場所で繁殖します。

繁殖期は4月〜6月の春期になっております。

 

次は、カワアイサの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

カワアイサの雛(幼鳥)の特徴は?どれくらいの大きさに成長するの?

 

 

雛は雌鳥と特徴が若干似ていますが、クチバシの色が薄くてトサカも目立ちません。

 

また、成鳥よりも羽毛が多いです。

体表も茶色と白が基調で、成鳥と比べて全体的に地味な色合いになります。

 

体長は15cm程ですが成鳥になれば、約60cmの大きさに成長します。

 

次は、カワアイサの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします!

 

カワアイサの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

「カルル、カルル」

「ガー、ガー」

「ビーボー」

と、さまざまな種類があります。

 

他のカモ科の鳥とよく似た鳴き声ですね。

 

それでは次に、カワアイサの食性についてお伝えします。

 

カワアイサの食性は?何を餌にしているの?

 

カワアイサは魚を好んで食べる魚食性になります。

 

水上で、時折頭を水中に潜らせ魚を探します。

魚を見つければ潜水し、狙った魚を咥えて浮き上がり水上で食べます。

 

そのため、カワアイサのクチバシは魚を獲りやすいような細長い形状をしています。

魚の他にも、甲殻類や昆虫なども食べることもあります。

 

それでは、カワアイサの性別雌雄(メスオス)の見分け方についてお伝えします。

 

カワアイサの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

見分け方としては頭部分を見てみるのが一番いいでしょう。

 

オスは緑の頭に白い胸ととても鮮やかな色合いです。

反面メスは、頭が茶色と色合いは少し控えめになってます。

 

また、メスの方が後頭部のトサカがボサボサと伸びています。

よって、頭を見れば一目で雌雄の違いがわかるでしょう。

 

最後に、カワアイサとウミアイサの違いや識別方法をお伝えします!

 

カワアイサとウミアイサの違いや識別方法はなに?

 

若干カワアイサの方が体長が大きめですが、これは少しわかりにくいです。

それ以外に決定的な違いがありますのでそこで識別しましょう。

 

大きな違いは大きくこれらになります。

  • クチバシの形及び色
  • 目の色

 

カワアイサのクチバシは先端が曲がっているのに対し、ウミアイサは先端は真っ直ぐです。

 

また、色もカワアイサはピンク色なのに対し、ウミアイサはオレンジ色です。

目の色もカワアイサは黒色に対して、ウミアイサは赤色という違いがあります。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

カワアイサのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①カワアイサのかわいい画像(写真)!特徴は?水面を走るほど足が速いの?英語でなんて言うの?

  • カモ目カモ科ウミアイサ属で全長は65cm。
  • 水面を走る姿が目撃されている。
  • 英語では「Common merganser」(コモン マガンサー)。

 

②カワアイサの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?レッドデータに載っているの?

  • 普段は低地の河川や湖畔などの淡水の水辺に生息。
  • ユーラシア大陸の北部全域と中部の一部地域に分布。
  • 冬に日本へ南下してくるので、冬には幅広い日本の地域で見ることが可能。
  • 一部都道府県でレッドデータに載っている。

 

③カワアイサの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?

  • 4〜10年程度。1年半で寿命を迎えることも。
  • 繁殖地はユーラシア大陸北部全域および同大陸中部の一部地域の湿地帯。
  • 繁殖期は4〜6月。

 

④カワアイサの雛(幼鳥)の特徴は?どれくらいの大きさに成長するの?

  • 成鳥に比べ羽毛が多く茶色と白が基調色合いが地味。
  • 体長は15cm程だが成鳥になれば、約60cmの大きさに成長。

 

⑤カワアイサの鳴き声(さえずり)の特徴は?

  • 「カルル、カルル」「ガー、ガー」「ビーボー」と、さまざまな種類がある。

 

⑥カワアイサの食性は?何を餌にしているの?

  • 魚を好んで食べる魚食性。
  • 魚を見つければ潜水し、狙った魚を咥えて浮き上がり水上で食べる。
  • 甲殻類や昆虫なども食べることも。

 

⑦カワアイサの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

  • 頭部分を見れば一目でわかる。
  • オスは緑の頭に白い胸ととても鮮やかな色合い。
  • メスは、頭が茶色と色合いは少し控えめでボサボサなトサカがある。

 

⑧カワアイサとウミアイサの違いや識別方法はなに?

  • クチバシの形及び色と目の色で識別できる。
  • カワアイサはクチバシの先端が曲がっている。ウミアイサは先端は真っ直ぐ。
  • クチバシの色はカワアイサはピンク色。ウミアイサはオレンジ色。
  • 目の色はカワアイサは黒色。ウミアイサは赤色。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

アイキャッチ画像引用先:photoAC(https://www.photo-ac.com/)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)