【シノリガモの生態!】名前の由来や生息地について等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、シノリガモの生態についてまとめていきたいと思います。

 

シノリガモはカモ目カモ科に属する野鳥です。

マガモより小さなサイズで北半球の多くの地域で見られます。

 

今回は、シノリガモについてのポイント、

①シノリガモの画像(写真)!特徴は?英語名や名前の由来はなに?絶滅危惧種(レッドリスト)に載っているの?
②シノリガモの生息地(分布)はどこなの?横須賀や鳥取にいる?どの季節で見ることができる?
③シノリガモの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?生息数はどれくらいなの?
④シノリガモの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
⑤シノリガモの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥シノリガモは飼育できる?食性は?何を餌(食べ物)にしているの?
⑦シノリガモの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

以上7個の点についてお伝えします。

それでは、シノリガモの写真(画像)を見ていきましょう!

 

シノリガモの画像(写真)!特徴は?英語名や名前の由来はなに?絶滅危惧種(レッドリスト)に載っているの?

 

 

シノリガモの英名はHarlequin Duckといわれ道化師という意味になります。

オスのカラフルな姿から名付けられたと言われていますがまさにその通りと思いますね。

 

シノリガモのオスの成鳥は全体的に黒味を帯びた青色で顔と体には大小の白い模様があります。

目の横にある白く丸い模様は特長できでよく見ないと目と間違えそうです。

 

お腹当たりは栗色の羽毛をしています。

 

シノリガモのメスは顔には3ヶ所の白い模様が見られますがオスに比べると地味に感じられます。

 

全体的に黒褐色でお腹の辺りは淡くお尻の方は栗色の羽毛を持っています。

 

シノリガモは漢字で晨鴨と書きます。

漢字の晨(しん)は夜明けの意味があり、江戸時代の後期からシノリガモと呼ばれていたそうです。

 

シノリガモは環境省レッドデータブックによると絶滅の恐れのある地域個体群に指定されています。

東北地方以北のシノリガモは個体数の減少が懸念をされ生息地やエサ場の保護と保全が求められています。

 

シノリガモは北米でも地域によっては個体数の減少が懸念されており対策が望まれています。

 

次に、シノリガモの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

シノリガモの生息地(分布)はどこなの?横須賀や鳥取にいる?どの季節で見ることができる?

 

シノリガモは日本へは冬鳥北海道や東北部では繁殖例もみられ留鳥なる個体も確認されています。

 

本州では鳥取県米子市北西部の海岸や神奈川県横須賀市の野比海岸、白神山地、千葉県三番瀬などで観測されています。

特に1~2月にかけて多く見られますが11月~5月によく波の荒い磯、河川、湖沼などが好きな場所です。

 

シノリガモはアジア大陸、北米、グリーンランドなどの北の地域に大体4ヶ所に生息しています。

10月~11月になるとそれぞれ温帯地域へ越冬するため飛び立っていきます。

 

次に、シノリガモの寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

シノリガモの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?生息数はどれくらいなの?

 

シノリガモの寿命は5年ほどと言われています。

成鳥になるまで2年程なので繁殖は3年ほどなので短い寿命となりますね。

 

シノリガモは春になると川の支流に沿った上中部で石がゴロゴロした場所に巣を作り5月~7月に繁殖をします。

 

秋から春にかけ5~9羽くらいのオスが1羽のメス求愛行動をしています。

メスを囲んで短く飛んだり会釈するしぐさをみせたりしてアピールをしています。

 

シノリガモは一夫一妻で4~8個の白い卵を産みます。

メスが28~29日くらい抱卵しオスは群れを作って巣を離れていきます。

 

繁殖に失敗したメスが子育てを手伝う習性もあります。

 

シノリガモの生息数の正確なデータは不明ですが地域によっては絶滅を危惧されている状況なのでエサ場の保全などを
どのようにすべきかを考えなくてはいけませんね。

 

次は、シノリガモの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

シノリガモの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

 

シノリガモの幼鳥は生まれてすぐに泳ぐことができて60~70日ほと母鳥と一緒に過ごしています。

水辺でエサの取り方や飛び方を学んで2年ほどで成鳥しています。

 

シノリガモの幼鳥はメスに似ていて全体的に黒褐色でお腹は白くなっています。

顔にはぼんやりと白い丸い模様が見られます。

 

シノリガモは全長42㎝体重500~1000gでオスの方が少し重いです。

 

それでは、シノリガモの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします!

 

シノリガモの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

シノリガモはヒュヒュ、グワァグワァ、フェルフェルなど連続して弱々しい鳴き声をしています。

 

シノリガモは海上ではあまり鳴かないようです。

ねずみが鳴いているような声に聞こえる、という人もいるようです。

 

それでは次に、シノリガモは飼育できるのかをお伝えします!

 

シノリガモは飼育できる?食性は?何を餌(食べ物)にしているの?

 

シノリガモは鳥獣保護法によって飼育はできません。

 

じっくりと観測したいときは上野動物園で飼育されていますのお出かけしてみましょう。

 

シノリガモは岩礁にくっついてる藻類をついばんで食べています。

潜水することも可能で小さな貝、カニ、ウニ、トビムシ、フジツボ、シャケの卵などを探して食べています。

 

カニを食べるときはカニを加えてアシをもぎ取り水面におちた胴体を丸呑みすることもあります。

 

最後に、シノリガモの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

シノリガモの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

シノリガモのオスとメスの違いはっきりしています。

 

オスは頭や体に大小に白い模様があり全体的に黒味を帯びた青色で光にあたると青く光ります。

メスは全体的に黒っぽく白い丸い模様が顔に見られてオスのような白いラインは無いです。

 

大きさは少しオスの方が大きいです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

シノリガモのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①シノリガモの画像(写真)!特徴は?英語名や名前の由来はなに?絶滅危惧種(レッドリスト)に載っているの?

シノリガモの英名はHarlequin Duckといわれ道化師という意味になります。

シノリガモのオスは体には大小の白い模様がありメスは顔には3ヶ所の白い模様が見られます。

シノリガモは環境省レッドデータブックによると絶滅の恐れのある地域個体群に指定されています。

 

②シノリガモの生息地(分布)はどこなの?横須賀や鳥取にいる?どの季節で見ることができる?

シノリガモは日本へは冬鳥北海道や東北部では繁殖例もみられ留鳥になる個体も確認されています。

シノリガモは本州では鳥取県米子市北西部の海岸や神奈川県横須賀市などで観測されています。

シノリガモは特に1~2月にかけて多く見られ波の荒い磯、河川、湖沼などが好きな場所です。

 

③シノリガモの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?生息数はどれくらいなの?

シノリガモの寿命は5年ほどと言われています。

シノリガモは春になると石がゴロゴロした場所に巣を作り5月~7月に繁殖をします。

シノリガモの正確な生息数は不明ですがエサ場の保全など対策が必要とされる野鳥です。

 

④シノリガモの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

シノリガモの幼鳥は生まれてすぐに泳ぎしばらく母鳥と一緒に過ごしています。

シノリガモの幼鳥はメスに似てています。

 

⑤シノリガモの鳴き声(さえずり)の特徴は?

シノリガモはヒュヒュなど連続して弱々しい鳴き声をしています。

 

⑥シノリガモは飼育できる?食性は?何を餌(食べ物)にしているの?

シノリガモは鳥獣保護法によって飼育はできません。

シノリガモは岩礁にくっついてる藻類をついばんで食べています。

潜水することも可能で小さな貝、カニ、ウニなどを探して食べています。

 

⑦シノリガモの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

シノリガモのオスは頭や体に大小に白い模様がありメスは白い丸い模様が顔に見られます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)