みなさんこんにちは。
本日は、シマノジコ(鳥)の生態についてまとめていきたいと思います。
シマノジコは、スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥類です。
今回は、シマノジコ(鳥)についてのポイント、
以上7個の点についてお伝えします。
それでは、シマノジコ(鳥)の写真(画像)を見ていきましょう!
目次
シマノジコの画像(写真)!特徴は?英語名や学名はなに?
シマノジコは、漢字で「島野路子」と表記されます。
また、学名は「Emberiza rutila」、英名は「Chestnut bunting」と表記します。
こちらがシマノジコの写真です。
尾羽は短く、全体的に黒褐色をしています。
嘴はオレンジ色をしています。
オスメスや、夏や冬によって違いが出てくるので、それは7項でお話しします。
温和な性格をしていて、仲間内で仲違いするようなことは滅多にありません。
次に、シマノジコ(鳥)の生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
シマノジコの生息地(分布)はどこなの?対馬にいるの?どの季節で見ることができる?
シマノジコは、カンボジア、タイ、中国、ベトナム、ラオス、ロシア南東部に生息しています。
日本では迷鳥として、冬から春の時期に見かけられます。
ロシアの南東部なので、対馬にもいるようです。
それらの開けた森林や草原を好んでいます。
危険を感じると、すぐ近くの低木に逃げ込むこともあるようです。
次に、シマノジコ(鳥)の寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。
シマノジコの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
シマノジコは、約10年生きると言われています。
シマノジコは、夏季にロシア南東部で繁殖します。
冬季になると中国やインドシナ半島に南下し、越冬します。
地表に巣をつくり、そこにオリーブ色に斑点の入った卵を産みます。
次は、シマノジコ(鳥)の雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。
シマノジコの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
シマノジコの雛には、背面は褐色で、黒色の斑紋が入ります。
喉は白色で、腹面は鮮やかな黄色をしています。
完全に成鳥と同じ色調になるには、3回目の換羽を迎えてからだとされています。
シマノジコは、最大14センチまで成長します。
体重は明らかにされていないようです。
それでは、シマノジコ(鳥)の鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします!
シマノジコの鳴き声(さえずり)の特徴は?
シマノジコは「ジッジッ」「チッチッ」と鳴くようです。
体は小さく小柄なので、鳴き声もそれほど大きくはありません。
それでは次に、シマノジコ(鳥)は何を餌(食べ物)にしているのかをお伝えします!
シマノジコは何を餌(食べ物)にしているの?
シマノジコは雑食です。
主に昆虫や種子などを捕食します。
最後に、シマノジコ(鳥)の性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!
シマノジコの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
前述した通り、シマノジコのオスメスは、見た目に違いが大きく出てきます。
オスの夏羽は、背面は赤褐色、腹面は黄色い羽毛で覆われています。
一方、メスの夏羽は、背面は灰褐色で黒い縦縞が入ります。
腰は赤褐色で、腹面は黄色いです。
冬羽は全体的に赤褐色をしています。
オスメスの違いを見るには、春から夏の時期に背面の色を見て確認しましょう。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
シマノジコ(鳥)のまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①シマノジコの画像(写真)!特徴は?英語名や学名はなに?
・学名は「Emberiza rutila」、英名は「Chestnut bunting」と表記する
・温和な性格をしている
②シマノジコの生息地(分布)はどこなの?対馬にいるの?どの季節で見ることができる?
・カンボジア、タイ、ロシア南東部などに生息している
・日本では迷鳥として見られることもある
③シマノジコの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?
・10年ほど生きる
・ロシアで繁殖し、南下していく
④シマノジコの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
・背面は褐色で、黒い斑紋が入る
・14センチほどまで成長する
⑤シマノジコの鳴き声(さえずり)の特徴は?
・「ジッジッ」「チッチッ」と鳴く
⑥シマノジコは何を餌(食べ物)にしているの?
・雑食で、主に昆虫や種子を捕食している
⑦シマノジコの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
・夏羽の背面の色が大きく違う
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す