【ツルシギ(野鳥)の生態!】鳴き声やアカアシシギとの違いについて等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ツルシギ(野鳥)の生態についてまとめていきたいと思います。

 

ツルシギはチドリ目シギ科に属する野鳥です。

長い脚と長いくちばしはツルを連想させる美しい姿をています。

 

今回は、ツルシギ(野鳥)についてのポイント、

①ツルシギの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?学名や漢字や英語名はなに?
②ツルシギの生息地(分布)はどこ?渡り鳥なの?群れで移動する?どの季節で見ることができる?
③ツルシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?レッドリスト(絶滅危惧種)に載っているの?
④ツルシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさ(体重)に成長するの?
⑤ツルシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥ツルシギは何を餌(食べ物)にしているの?
⑦ツルシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧ツルシギとアカアシシギとの違いや見分け方(識別方法)はなに?

 

以上8個の点についてお伝えします。

それでは、ツルシギ(野鳥)の写真(画像)を見ていきましょう!

 

ツルシギの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?学名や漢字や英語名はなに?

 

(画像はInstaglam :rajawalia.birding 様より引用)

 

ツルシギの夏羽は全身がほぼ黒いです。

上面は白い斑模様がありくちばしも黒色で下のくちばしの一部がオレンジ色をしています。

脚も黒色です。

翼の内側は白い羽をしています。

 

ツルシギの冬羽は上面は薄い茶褐色で少し白い斑模様があります。

お腹は白い羽で脚はオレンジ色です。

くちばしは全体的にオレンジ色ですが一部上のところが黒で先端も黒色をしています。

 

ツルシギの学名はTinga erthropus pallas 1704となります。

英語ではSpotted  Redshank です。

くちばしや脚の色が名前の由来になっていますね。

 

ツルシギは漢字で鶴鴫と書きます。

くちばしや脚が長く鶴の姿を想像させることかから名付けられたようです。

 

鴫が含まれる俳句の季語は20語ほどありツルシギも秋の季語の1つです。

親しみのある野鳥だと分かりますね。

 

次に、ツルシギ(野鳥)の生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

ツルシギの生息地(分布)はどこ?渡り鳥なの?群れで移動する?どの季節で見ることができる?

 

ツルシギは渡り鳥です。

 

主にユーラシア大陸の寒帯地に広く分布しています。

越冬地には中近東、東南アジア、アフリカ大陸中央部、地中海まで移動しています。

 

ツルシギは日本へは春と秋に飛来する旅鳥です。

 

特に春は早い時期に飛来をしてきます。

佐賀県、愛知県の木曽川、石垣島、茨城県の霞ヶ浦など日本各地で観測がされています。

 

ツルシギは非繁殖期は群れを作って行動をしています。

 

次に、ツルシギ(野鳥)の寿命はどれぐらいなのかについてお伝えします。

 

ツルシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?レッドリスト(絶滅危惧種)に載っているの?

 

ツルシギの寿命は7年ほどと言われています。

 

ツルシギは海岸、河口の干潟、水田、池、沼なので繁殖をしています。

繁殖期は4~6月でオスが速攻で飛行しながら急降下するなどしてメスにアピールをしています。

時間帯は主に夕方が多いです。

 

ツルシギは草地に巣を作り4個の卵を産みます。

大きさは4.7x3.2㎝で24.5g程の重さです。

ツルシギはオスが抱卵を行いオスが子育てをしています。

メスが産卵後には巣を離れていきます。

 

ツルシギは2020年の環境書の絶滅危惧種Ⅱ種に指定されています。

ツルシギのエサ場や営巣する湿地や草地の保全や保護活動の理解とアピールを行いたいですね。

 

次は、ツルシギ(野鳥)の雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

ツルシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさ(体重)に成長するの?

 

ツルシギの幼鳥はオレンジ色の脚で焦げ茶色の斑模様の産毛をしています。

 

お腹は白い斑模様が多めに見られくちばしは黒っぽいです。

頭頂部は茶褐色で巣立ち後には泳ぐこともできます。

 

秋の11月頃に飛来するツルシギの中には幼鳥もいるので観測してみたいですよね。

 

ツルシギは全長30㎝ほど体重160g程となります。

 

次は、ツルシギ(野鳥)の鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

ツルシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

ツルシギはチェイチェイ、チェイなど高めの声で連続して鳴いています。

 

ツルシギは渡り鳥なので鳴くことで位置などの確認をしています。

飛翔しているときに観測のチャンスがあったら鳴き声も注目したいですね。

 

それでは、ツルシギ(野鳥)は何を餌(食べ物)にしているのかについてお伝えします!

 

ツルシギは何を餌(食べ物)にしているの?

 

ツルシギは昆虫やカニ、貝、ミミズなどや草や種子なども食べています。

 

ツルシギは他のシギ仲間と比較すると泳ぐことが得意です。

群れとなって川を泳ぎながら頭を水にいれてエサを探しています。

 

ツルシギは歩くことも得意で農耕地などを早足で歩いてエサを探して食べています。

 

それでは次に、ツルシギ(野鳥)の性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ツルシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ツルシギのオスとメスは似た色をしています。

大きさも同じ位です。

 

ツルシギのオスとメスを見分けることはとても困難だと思われます。

求愛行動中が一番見分けしやすそうですね。

 

最後に、ツルシギ(野鳥)とアカアシシギとの違いや見分け方(識別方法)はなにかをお伝えします!

 

ツルシギとアカアシシギとの違いや見分け方(識別方法)はなに?

 

ツルシギとアカアシシギはとても似ていて見分けるにはくちばしを見ます。

 

ツルシギのくちばしは細くて長いです。

アカアシシギは太くて短めです。

 

くちばしの色で見分けることもできますが季節によってや個体差によって見分けが難しいです。

羽の色も似ていますのでくちばしに注目してくださいね。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ツルシギ(野鳥)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ツルシギの画像(写真)!夏の羽や冬の羽の特徴は?学名や漢字や英語名はなに?

ツルシギの夏羽は全身がほぼ黒いです。

ツルシギの学名はTinga erthropus 英語はSpotted  Redshank です。

ツルシギは漢字で鶴鴫と書きます。

 

②ツルシギの生息地(分布)はどこ?渡り鳥なの?群れで移動する?どの季節で見ることができる?

ツルシギは渡り鳥で主にユーラシア大陸の寒帯地に広く分布しています。

ツルシギは非繁殖期は群れで移動をしています。

ツルシギは日本では旅鳥で特に春は早い時期に飛来をしてきます。

 

③ツルシギの寿命はどれぐらい?繁殖地や繁殖期はいつなの?レッドリスト(絶滅危惧種)に載っているの?

ツルシギの寿命は7年ほどと言われています。

ツルシギは海岸、河口の干潟、水田などで繁殖し繁殖期は4~6月頃です。

ツルシギは2020年の環境書の絶滅危惧種Ⅱ種に指定されています。

 

④ツルシギの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさ(体重)に成長するの?

ツルシギの幼鳥はオレンジ色の脚で焦げ茶色の斑模様の産毛をしています。

ツルシギは全長30㎝ほど体重160g程となります。

 

⑤ツルシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?

ツルシギはチェイチェイ、チェイなど高めの声で連続して鳴いています。

 

⑥ツルシギは何を餌(食べ物)にしているの?

ツルシギは昆虫やカニ、貝、ミミズなどや草や種子なども食べています。

 

⑦ツルシギの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

ツルシギのオスとメスは似た色をしています。

 

⑧ツルシギとアカアシシギとの違いや見分け方(識別方法)はなに?

ツルシギのくちばしは細くて長くアカアシシギは太くて短めなのでくちばしに注目します。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)