マガモの生態!メスとオスの特徴や鳴き声等11つのポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、マガモについてお伝えします。

 

 

皆さんはマガモというとをご存知ですか?

 

カモというと近くに水場がある方は見かけることが多いと思いますが詳しく調べる機会はあまりありませんよね?

アヒルやアイガモとカモの仲間は多くいますが実はマガモが祖先ということはあまり知られていません。

 

今回はそんなマガモついて!

①マガモの写真!
②マガモのさえずりの特徴は?
③マガモの幼鳥の特徴は?
④マガモの雛は販売されているの?
⑤マガモの飼い方は?
⑥マガモのオスとメスの違いは?
⑦マガモのエクリプスって?
⑧マガモは何を餌にしているの?
⑨マガモの繁殖期はいつなの?
⑩マガモの寿命はどれぐらいなの?
⑪マガモは英語でなんていうの?

 

以上11個のポイントでまとめました!

まずはマガモの写真から見ていきましょう!

 

マガモの写真!

 

 

こちらがマガモです!

 

頭部から首にかけての濃いエメラルドグリーンがとても綺麗ですよね!

 

マガモはカモ目カモ科に属する鳥です。

 

首までのグリーンから胸は明るめの茶色で首とグリーンの境目には白い線が入っています。

 

川あるところにカモありと思う方が多いと思いますが、実はマガモは渡り鳥なんです。

北半球の冷帯から温帯にかけて広く分布しており寒い地域で繁殖を行う個体は冬季になると南方で越冬します。

 

写真からの特徴はつかめましたね!

次はマガモの鳴き声についてです!

 

マガモのさえずりの特徴は?

 

さえずりは繁殖期にメスへのアピールのためにオスが発する鳴き声です。

 

マガモのさえずりは「ガァガァ」と短く連続して鳴きます。

 

私たちがカモの鳴き声として知っていたあの声はオスがメスにアピールしている鳴き声だったんですね!

確かにマガモの「ガァガァ」という鳴き声を聞くのは暖かい時期ですよね。

 

ではアピールが無事に成功し生まれた子の特徴も見てみましょうか!

次はマガモの幼鳥についてです!

 

マガモの幼鳥の特徴は?

 

幼鳥は成鳥とヒナの間の状態です。

 

人間でいうと思春期といったところでしょうか?

 

幼鳥ならではの特徴を持つ種類もいますがマガモは大きな特徴はありません。

生え変わりが激しい時期なので毛並み等の細かい違いはありますがぱっと見で見分けるのは難しいです。

 

 

こちらは家族で行動するヒナですがフカフカながら模様などしっかりと入っているのが分かりますね!

 

しかしやはりカモの子どもは可愛いですね。

フカフカでこんなに可愛いと飼ってみたくなる方も多いと思います。

 

それでは次はマガモのヒナの販売について見ていきましょう!

 

マガモの雛は販売されているの?

 

結論から言うとマガモのヒナは販売されています!

 

これは嬉しい情報ですね!

相場として一羽1000円しません。

 

またペットショップでも買えるといますから手に入れるのも難しくありませんね!

だからと言って野生の個体を捕まえるのは違法なので要注意ですよ!

 

飼えると知ったからには勿論飼い方も知っておかなければなりませんね!

次はマガモの飼い方です!

 

マガモの飼い方は?

 

マガモに限った話ではありませんが鳥の飼育をする上で温度調節は欠かせません!

 

ヒナの場合は段ボールの中に新聞紙を敷いた簡易ベッドを作ります。

寒い時期は夜赤外線ランプ等で温度を一定に保つ必要がありますね。

 

成鳥になってからはウンチの匂いが強くこまめにトイレの掃除をする必要があります。

 

餌は幼鳥時は鶏のヒナ用の餌に野菜をみじん切りにしたものを混ぜたもの。

成鳥になってからは成鳥用の餌で大丈夫です。

 

水浴び用のプールも必須です!

 

ここで言った飼い方以外にも飼っていくうちに新しく学ぶことも多いでしょう。

 

マガモにも飼い主さんも充実した時間を持てる飼い方がベストですね!

 

それでは話を生態に戻して、次はオスとメスの違いについて見ていきましょう!

 

マガモのオスとメスの違いは?

 

 

オスとメスの違いを話すとなるとまずは最初にお見せした画像がオスなのかメスなのか気になるところですよね?

 

大抵の相場通り最初の写真はオスなんです。

 

オスはメスにアピールする必要があるためメスに対して派手な色合いになることが多いんです。

 

マガモも例に外れずメスは地味な色をしていますね!

しかし野生ということを考えるとオスの色はあまりに外敵に見つかる危険がありますよね?

 

その危険を避けるためのカモの特性があるんです。

 

次はマガモのエクリプスについてです!

 

マガモのエクリプスって?

 

マガモのエクリプスは前述した通り外敵から見つかるリスクを減らすための特性です。

 

最初の写真のマガモのオスは繁殖期のみの色合いなんです。

そして繁殖期を抜けるとなんとメスと同じ色合いに羽毛が生え変わります。

 

この特性をエクリプスというんです。

 

エクリプスの時期にはオスとメスの区別が分かりづらくなります。

 

この時のオスとメスの違いはくちばしの色のみです。

 

メスはクチバシの上側が黒く、オスは黄色いのが特徴です。

もし見かけたらクチバシに注目してみてください!

 

エクリプスと聞くと難しそうな名前ですが内容は案外簡単なものです。

 

次はマガモが何を食べているか見てみましょう!

 

マガモは何を餌にしているの?

 

マガモの食性は基本的には植物性です。

 

水草や葉の茎、種子を主に食べており貝を食べることもあるようですね。

 

マガモは水鳥ですが潜ることができないんです…

そのため首を潜らせたり逆立ちしたりして餌を取ります。

 

少し間抜けな画ずらですよね!

 

少しづつマガモについて詳しくなってきましたね。

 

次はマガモの繁殖期についてです!

 

マガモの繁殖期はいつなの?

 

マガモの繁殖期は4~8月です。

 

春から夏にかけてですね!

 

繁殖期を知っていると鳥の観察において確実性が一気に高まります。

逆に言えばその鳥を知りたいと思った時には繁殖期は必要不可欠な情報です。

 

さえずりを聞きたいとき、繁殖時の羽からエクリプスに生え変わる時期を観察したいとき。

 

繁殖期を知って是非バードウォッチングに役立ててくださいね!

 

いつでも見られるイメージのあるマガモですが、寿命ってどのくらいなんでしょうか?

 

次はマガモの寿命についてです!

 

マガモの寿命はどれぐらいなの?

 

マガモの寿命は5~10年といわれています。

 

野鳥の中では長く生きると言っていいでしょう!

 

野鳥では一年生きる方が少ないとい終われる種類もいるくらいです。

 

マガモが長生きするのは生息環境に捕食者が少ない、子供と親が一緒に行動することが理由と考えられます。

また人間がいる環境で過ごす場合も多いですから外敵が攻撃するチャンスも減っているかもしれませんね。

 

次で最後になりました!

 

最後はマガモの英名についてです!

 

マガモは英語でなんていうの?

 

マガモの英名は「mallard」です。

 

他の種類のカモの名前になるとこの名前の前にその種類を表す言葉がつきます。

例えばアオクビアヒルという種類は「Japanese mallard」となります。

 

この名前を見ても冒頭の通りマガモが他のカモの原型であることが分かりますね!

 

以上でマガモの紹介の全項目が終わりました!

最後にまとめに入っていきましょう!

 

マガモのまとめ!

 

今回紹介したマガモの11個のポイントは!

①頭から首にかけての濃いエメラルドグリーンが特徴のマガモ!
②皆さんご存知の「ガァガァ」はマガモのさえずり!
③幼鳥になると成鳥とあまり変わりません!
④ヒナは販売されています!1羽1000円しないとか!
⑤飼育方法は幼鳥時は温度管理をしっかり、成鳥はトイレの匂いがきつい!?
⑥メスはオスに比べて地味な色!
⑦オスのエメラルドグリーンは繁殖期だけ!エクリプス中はメスとオスの違いはクチバシの色!
⑧食性は植物性!逆立ちして餌を取ります!
⑨4~8月が繁殖期!
⑩野生で5~10年の寿命!
⑪英名は「mallard」!

 

いかがでしたでしたか?

 

普段風景のように見ている野鳥も一種一種に面白い個性があります。

この記事を見て野鳥似興味を持ってもらえたら嬉しく思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)