みなさんこんにちは。
今回は、キンクロハジロについてお伝えします。
皆さんはキンクロハジロという鳥をご存知ですか?
日本には越冬のために九州以北にやってきます。
後に説明しますがエクリプスという特性を持っており調べれば調べるほど面白い鳥ですよ!
今回はそんなキンクロハジロについて!
以上8つのポイントでまとめました!
まずは写真からその特徴をつかんでいきましょう!
目次
キンクロハジロの画像!
こちらがキンクロハジロです!
日本でこんな鳥見たことない!という方も多いのではないでしょうか?
キンクロハジロはカモ科カモ目ハジロ属に属する鳥です。
瞳の黄色は和名のキンの部分の由来にもなっているくらいでかなり特徴的ですよね!
また和名のハジロの由来である通り羽には大きく白い部分があります。
全体的に黒く頬を見ると深いエメラルドグリーンの光沢があります。
この部分は紫色にも見えることがあるんですよ。
冒頭で述べている通り渡り鳥で繁殖期にはユーラシア大陸北部に分布しています。
少数ですが北海道での繁殖も確認されているみたいですよ!
見た目、分布についてはお分かりいただけましたね?
次は鳴き声を見てみましょう!
キンクロハジロの鳴き声の特徴は?
ここではキンクロハジロのさえずりについて説明していきます。
さえずりは繁殖期にオスがメスにアピールするための鳴き声です。
日本で聞けるのは本当に極まれなのではないでしょうか!
そんなキンクロハジロのさえずりはとても珍しいです。
「フィョフィョフィョフィョ」という風に電波音のような鳴き声です。
正直鳥の鳴き声だと言われなければなんの音か分からないくらいです。
もしも聞く機会があったならかなりレアな音ですよ!
言葉で起こすのが非常に難しい鳴き声なので是非一度聞いていただきたい鳴き声ですね!
見た目といい、鳴き声といい何となくミステリアスなイメージがついてくるキンクロハジロです。
この鳥の幼少期を是非知りたいと思いませんか?
次はキンクロハジロのヒナについてです!
キンクロハジロの雛の特徴は?
ヒナといってもあまりに幼いとあまり特徴がありませんのでここでは幼鳥について説明しようと思います。
幼鳥は成鳥とヒナの中間で人間でいう思春期のような状態です。
キンクロハジロの幼鳥は最初の写真程黒くなく、日本で見られるカモに似た外観をしています。
成長段階にもよりますが翼のハジロの部分も真っ白ではなく少し茶色がかってヒナの羽毛の面影を感じさせます。
オスとメスの特徴が出ているのも大きな特徴ですがそこについては後述しますね!
幼鳥は成鳥に近づくにつれて色が変わるのが特徴の一つでもあるので一口にこれが特徴!とくくれないのが難しいところです。
さあ、お待たせしました!
次はオスとメスの違いについてです!
キンクロハジロのオスとメスの違いは?
こちらはオスメス両方移っている写真です。
手前に移っているのが冒頭でも見せた写真と同じオスです!
メスは奥にいますがオスと比べるとあまり特徴がありません。
名前の由来にもなっている羽の白い部分がオスと比べて目立っていませんね!
またオスには頭頂部から伸びる羽毛がありこれは英名の由来にもなっています。
対してメスはこの冠羽が短いのも特徴の一つですね!
オスメスの特徴も分かりましたね!
次はキンクロハジロの食生活を見てみましょう!
キンクロハジロは何を餌にしているの?
キンクロハジロの食性は雑食です。
植物性のものからカエル等の動物食も食べるんですね。
また潜水能力もあり水底にある貝を食べたりもするんです。
日本のカモよりも高い身体能力を持っているようですね!
次は寿命についてです!
キンクロハジロの寿命はどれぐらいなの?
キンクロハジロの寿命は15年程らしいですよ。
しかし自然界では15年生きる個体の方が珍しいのではないでしょうか…
ユーラシア大陸北部から日本にもわたってくるということはその道中にも多くの危険が待ち構えています。
それに長距離を行き来する故に寿命を調べるのが難しいとも言えます。
この15年は保護下の寿命で実際に野生としての平均寿命はこれよりもはるかに短いというのが現実なのかもしれませんね!
未だに詳しく寿命が調べられていない野鳥は多いので正確にお伝えするのは難しいという現状です…
ここからは少し雑学を学んでみましょう!
次はキンクロハジロのエクリプスについてです!
キンクロハジロのエクリプスってなんなの?
エクリプスとはカモの冬羽のことです。
生殖時期になるとキンクロハジロはメスへのアピールのために換羽します。
非繁殖期の時の色をエクリプスというんですね!
キンクリハジロの場合は翼のハジロの部分が褐色になり頬の光沢も息をひそめます。
この時期メスにはクチバシの周りに白い模様が浮かび上がることもあるようです。
非繁殖時はメスへの求愛の必要がないために天敵から見つかりやすい繁殖羽はリスクしかないんですね。
そのためエクリプス(覆い隠す)の意味の通り天敵に見つかりにくい色になるというわけです。
さあ、次で最後になりました!
最後は名前の由来についてです!
キンクロハジロの名前の由来は?
最初の項でもちょくちょく話に出していたキンクロハジロの名前の由来についてです。
瞳の色が「キン」、体色が「クロ」そして翼の白い色が「ハジロ」ですね!
ハジロの部分についてはハジロ属というくらいですから他にも同じ模様を持った種類がいるのかもしれませんね!
そして最後に英名もお伝えしておきましょう。
キンクロハジロの英名は「Tufted duck」です。
「Tufted」は「ふさのある~」という意味でオスの冠羽が由来になっていることが分かりますね!
キンクロハジロについて大分詳しくなったと思います!
それではまとめていきましょう!
キンクロハジロのまとめ!
今回紹介したキンクロハジロの8つのポイント!
いかがでしたでしょうか!
野鳥って普段見かける分には風景のように見てしまいますよね。
でも実は一種類一種類が様々な個性を持っていて面白いんです!
これを読んで野鳥に興味を持っていただけたらうれしいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す