【ワカケホンセイインコの生態!】鳴き声や寿命について等11個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ワカケホンセイインコの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ワカケホンセイインコと聞くと、鳥類に明るい方は「帰化動物」の4文字が真っ先に思い浮かぶことでしょう。

 

1960年代からのペットブーム・日本の恥部とも言われ、負の遺産として大きな社会問題となっています。

そんなワカケホンセイインコですが、各メディアで「害鳥」のイメージを先行させ、本来の正しい飼育や魅力をなかなか伝えきれていません。

 

今回は、ワカケホンセイインコについてのポイント、

①ワカケホンセイインコの画像(写真)!巣の特徴や性格は?かわいい?気持ち悪い?英語でなんていうの?
②ワカケホンセイインコの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?
③ワカケホンセイインコの平均寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?天敵はだれ?
④ワカケホンセイインコの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?
⑤ワカケホンセイインコの鳴き声(さえずり)の特徴は?おしゃべりするの?うるさい?
⑥ワカケホンセイインコの飼育方法(飼い方)は?なつく?なつかない?冬の寒さには強いの?
⑦ワカケホンセイインコは何を餌(食べ物)にしているの?
⑧ワカケホンセイインコの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑨ワカケホンセイインコは東京や神奈川に野生の群れでいるの?捕まえる方法は?大量発生していて駆除の対象になっているの?
⑩ワカケホンセイインコの値段や販売価格はいくらぐらいなの?雛の販売価格の相場は?
⑪ワカケホンセイインコは食用なの?食べることはできる?

 

以上11個の点についてお伝えします。

それでは、ワカケホンセイインコの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ワカケホンセイインコの画像(写真)!巣の特徴や性格は?かわいい?気持ち悪い?英語でなんていうの?

 

写真の個体がワカケホンセイインコです。

 

前置きとして少し固い話に言及しますが、動物の好き嫌いやかわいい・気持ち悪い…は全て人間側の感情であり、人により変わります。

 

筆者にとって可愛いマメルリハでも、鳥が嫌いな家族は近寄りもしません。

そして飼育動物である以上、それが1番正しい反応だと思っています。

 

話がずれますが犬や猫を食肉とする文化は実際に存在しており、その培った風土・伝承・文化について誰も否定できないのと一緒でしょう。

 

ワカケホンセイインコが「迷惑な鳥」と忌み嫌われるのも、元を正せば無理矢理ペットにし、それを放逐した人間側に100%の責任があります。

本記事では今も正しく飼育されている飼い主やワカケホンセイインコ、そして飼育や生態に興味を持つ方々のために、可能な限り公正な立ち位置からご説明したいと思います。

 

では早速、ワカケホンセイインコについての本題に入りましょう。

 

ワカケホンセイインコはかつては1都2府15県に帰化していました。

現在は猛禽類などの天敵がいない都市部、特に関東圏にしか見られず、累代繁殖を行う「完全帰化種」となっています。

 

つい最近ねぐらの集団移行がありましたが、直近まで「東京工業大学」のキャンパス内が集団繁殖地でした。

 

巣については本種のライフサイクル上「繁殖期」「非繁殖期」の二つに分かれます。

 

ワカケホンセイインコは非繁殖期にはムクドリの様な大きな群れを形成し、巣・ねぐらとして、ヒノキなどの大木や連なった街路樹を好んで用います。

本来の生息地でも基本的には森林地帯が生活拠点です。

 

繁殖期になると「木のうろ」「割れ目」内に自らの羽毛や枝葉を敷き詰めた簡素な巣を作ります。

都市部では建物外壁にあるパイプ口や換気扇・雨戸の戸袋なども巣として用いる様です。

巣自体はかなり簡素なので、ある程度のスペースがあり、間口が狭い部分なら容易に産卵・子育てにうってつけの様です。

 

ワカケホンセイインコの性格ですが、インコの仲間の例に外れず、飼育個体は非常に人に懐きます。

 

野外種も実に柔軟な思考を持ち、本来持つ餌や営巣・繁殖の形態を臨機応変に変えてしまうことで有名です。

その賢さは群を抜いており、ワカケホンセイインコは在来種のカラス等が食べている「食べることができる餌」を見事に学習しします。

また群れ内での仲間意識も強く、ワカケホンセイインコより大きなハシブトガラスなどが雛に近寄ると、集団で追い払ってしまいます。

ワカケホンセイインコはこういった性格から、本来の国内生息種との生存競争を唱える学者もいますが、実は見事に在来種と共栄共存しています。

子育ての営巣や餌の奪い合いも滅多に起こらず、在来種に与えるダメージはほぼゼロに近いんです。

彼らが「帰化動物」「害鳥」と位置付けられるのは、その「糞害」や「群れの騒音」のみです。

全て人間側からの迷惑種として位置付けられてしまっているので、ワカケホンセイインコとしては無理に連れてこられ必死に生きているだけなので、非常に迷惑極まりないことでしょう。

 

ワカケホンセイインコは特徴的な柄から英語では「ring-necked parakeet」と呼ばれています。

 

それでは、ワカケホンセイインコの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします!

 

ワカケホンセイインコの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

 

ワカケホンセイインコの野生個体は主にインド・パキスタン周辺に分布し、アフリカ大陸中部にも生息しています。

国内においては2022年現在は、前述の関東圏に限定されており、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・静岡県で見ることが可能です。

 

その中でもインド地方の野生種・国内帰化種群、共に急速に進む都市化に柔軟に対応しています。

 

ワカケホンセイインコは元々は森林部や草原地帯に群れを成し暮らしていました。

本来の生息地であるインド・パキスタン地方でさえ、林業や資源としての森林伐採が横行し、生息地が奪われつつあります。

しかしワカケホンセイインコはその最大の武器である環境適応能力を巧みに使っています。

野生種は一昔前は森林や野原でよく見られましたが、これらの地が消失したことで、現地では何と「水田」に集まる生活様式に変えてしまいました。

 

そしてインコの仲間では極めて寒さに強く、ヨーロッパ諸国やアメリカなど世界中の国での帰化が報告されています。

 

ワカケホンセイインコは野生種・帰化種共に渡り等は行わない留鳥なので、年間を通して見ることができます。

 

それでは次に、ワカケホンセイインコの平均寿命はどれぐらいなのかをお伝えします!

 

ワカケホンセイインコの平均寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?天敵はだれ?

 

この様に木のうろを好んで子育ての場に選びます。

 

ワカケホンセイインコの最大寿命は30年と言われています。

群れで天敵を追い払うなど、かなり統率が取れた仲間で暮らしており、野生での寿命も約20年とこれに追随しているのです。

 

ワカケホンセイインコの繁殖期は春から始まります。

春になるとオスはメスに通称「ワカケダンス」という、背伸びをし上下左右にユーモラスに動く求愛行動をとります。

 

天敵はイタチなどの肉食動物、そして一番の脅威は猛禽類の仲間となります。

 

次に、ワカケホンセイインコの雛(幼鳥)の特徴についてお伝えします。

 

ワカケホンセイインコの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

 

写真はワカケホンセイインコの雛です。

 

ワカケホンセイインコの成鳥には独特の首輪上の模様がありますが、雛・幼鳥時にはこの模様は非常に不明瞭です。

その他にも成鳥特有のメリハリの効いた羽色や模様は持たず、人目見ただけでは何のインコの雛か区別がつきにくいほどです。

 

グリーン一辺倒ではなく様々な羽色を持つ雛がおり、大きさを除けばまるでセキセイインコほど、雛の羽色のバリエーションが豊富となります。

 

ワカケホンセイインコは中型インコに位置し体長は37〜40cmにまで育ちます。

それに加えて尾羽がとても長いので、数値以上の巨大な鳥として威圧感を受けるほどです。

最大体長40cmにもなるので、見かけ上は大型インコにも遜色を取りません。

 

次は、ワカケホンセイインコの鳴き声(さえずり)の特徴についてお伝えします。

 

ワカケホンセイインコの鳴き声(さえずり)の特徴は?おしゃべりするの?うるさい?

 

ワカケホンセイインコの鳴き声は中型インコの中でトップクラスにうるさくなります。

甲高い声で「キーキー」「キョル!キョル!」となくことで有名ですが、パートナーには「キャラキャラキャラキャラ」とさえずりをする仲睦まじい姿も見かけることができます。

 

飼育下のワカケホンセイインコは「おしゃべり」を頻繁に行い、話すのが得意な部類のインコと言われますが、そこは雌雄差・個体差に依存します。

必ずしも全てのワカケホンセイインコがおしゃべりをする訳ではありません。

 

それでは次に、ワカケホンセイインコの飼育方法(飼い方)をお伝えします!

 

ワカケホンセイインコの飼育方法(飼い方)は?なつく?なつかない?冬の寒さには強いの?

 

ワカケホンセイインコは非常に神経質な性格を持ち、さし餌から雛を育ててもなつかないケースが多い、ある意味珍しいインコです。

雛から育て手乗りを狙う方は、この事を忘れないようにして下さい。

 

成鳥にまで育った個体は神経質な性格が顕著であり、まず懐くことはありません。

これは他のインコ類でも同じです。

 

基本的に一匹飼いの方が懐きやすいので、雛一羽飼いがベストな選択でしょう。

それでも懐くのは稀であり、そういった習性を十分理解して飼育を始めてください。

 

前述の通りワカケホンセイインコが帰化しやすい理由に「寒さへの耐性」があります。

寒さにはめっぽう強いインコです。

氷点下が続く極端な環境下でなければ、ほぼ保温は必要ありません。

 

ワカケホンセイインコの飼育はまずその鳴き声がネックとなります。

中型インコと侮る方が多いのですが、インコの中でも群れを一際好むので、コミュニケーションを取るためにつんざくような声で鳴き声をあげます。

そのためケージをアクリルケースで覆う、吸音シートを室内壁に貼るなどの防音対策は予め準備しておきます。

 

ケージは頻繁に室内放鳥をするなら最低限の中型インコ用ケージ、仕事などプライベートが多忙であまり構うことができない方は大型のケージを用意しましょう。

他のインコ同様、ワカケホンセイインコもケージ内にいる時が一番ストレスが溜まります。

噛み癖や激しい呼び鳴きに繋がりかねないので、広いケージや市販品のインコ用おもちゃ等をふんだんに用意してあげてください。

 

集合住宅では近隣住民の余程の理解がなければ、その鳴き声が騒音となるので、飼育するのは難しいでしょう。

仮に懐いたとしても家族以外には確実に敵意をむき出しにするので、他人と遊ばせることはできません。

 

ワカケホンセイインコは植物食であり、主食は木や草の種・穀物類、副食は野菜や果実を好みます。

飼育下では栄養バランスと健康を考えるなら、やや割高になりますが「中型インコ用ペレット」を主食に与えるのが一般的です。

あわ・ヒエをベースとしたシード類でももちろん飼育できますが、選り好みをしてしまい健康を害することも多いです。

ペレットをベースにリンゴ・バナナの果実、小松菜・水菜などの葉野菜、かぼちゃ・人参・きゅうり等色々と与えましょう。

玉ねぎやネギ、ニンニクなどの刺激物は完全にNGなので気をつけてください。

 

水はボトル式・平皿式何でも良いのですが、毎日新鮮な水に交換します。

ちょっとした水浴びもすることがあるので、ケージ内の水ケースはワカケホンセイインコの体長に合わせるか?放鳥時にシャワーや流水などで水浴びに誘ってみましょう。

ストレス解消にもなるので一石二鳥です。

 

ワカケホンセイインコやインコ類の仲間は土などを食べミネラル・塩分などを補給します。

ボレー粉(牡蠣の貝殻)・カトルボーン(以下の甲羅を乾燥させたもの)はカルシウム補給、特にメスの場合は卵詰まりなどを回避できるので、ケージ内に必ず設置します。

 

ワカケホンセイインコは神経質に加え気まぐれなので、構いすぎると逆上し噛み付いてくることもあります。

飼い主さんは付かず離れずの距離感を常に保ってあげてください。

 

ワカケホンセイインコの雛は雛用パウダーが主要インコごとに市販されているので、それを各メーカーの説明通りに白湯に溶かし与えます。

そのままですと液状であり誤嚥する上、腹持ちも悪いので「ムキアワ」などど混ぜて与えます。

インコの体温は高く約40℃ほどなので、冷めた餌は雛は一切口にしません。

一日区切りでの残餌の廃棄を推奨しますが、その日のうちなら冷蔵庫等に入れ電子レンジで温め直して与えても良いと思います。

飼育指南署にはその都度沸騰した湯でアワをふやかす…と書かれていますが、実体験として一日区切りの保存でも雛は問題なくすくすくと育ちます。

 

最後に注意してもらいたいのが、その繁殖能力の高さです。

仮にペアで飼育しようものなら次々に産卵し、雛だらけになってしまいます。

過去にはそれを負担にし野外放逐した例もあるほどです。

飼育するのは一羽、どうしても二羽飼育したければ別途ケージを用意しましょう。

 

それでは、ワカケホンセイインコは何を餌(食べ物)にしているのかについてお伝えします。

 

ワカケホンセイインコは何を餌(食べ物)にしているの?

 

ワカケホンセイインコの主食は木々や草花の種子・花の蜜・ドングリ・穀物類です。

副食としてリンゴやバナナ・柿の果実や、必須副食として葉野菜・根野菜も栄養補助として食べるので、1週間に一度は与えましょう。

犬や猫と同じくチョコレートなどの人工物・ネギや玉葱などの刺激物は与えてはいけません。

 

それでは、ワカケホンセイインコの性別雌雄(メスオス)の見分け方についてお伝えします!

 

ワカケホンセイインコの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ワカケホンセイインコの雌雄差はその首元の輪っか状の模様で区別します。

 

オスの方が輪がくっきりと太くなり目立ちます。

反してメスはかなり大人しめの輪模様を持ちます。

 

外見上はこちらでしか見分ける術はありません。

 

ただ100%完全には見分けられず、性誤認することもあります。

DNA鑑定やレントゲン撮影が一番性格な方法です。

若しくはよほどのベテラン・ブリーダーの方に頼み込むしかないでしょう。

 

次は、ワカケホンセイインコは東京や神奈川に野生の群れでいるのかについてお伝えします。

 

ワカケホンセイインコは東京や神奈川に野生の群れでいるの?捕まえる方法は?大量発生していて駆除の対象になっているの?

 

写真は完全に帰化した国内種です。

 

ワカケホンセイインコは鳥獣保護法により、その駆除は禁止されています。

特定外来種にも指定されておらず、こちらの点においても駆除対象にはなり得ません。

 

ただ「殺処分駆除」ができない代わりに、大音量を生息地で鳴らす・巣穴用の枝木を切り落とすなどの対策は行われています。

しかしワカケホンセイインコは学習能力が高いので、それらの行為は全く効果がないのが現状です。

 

ワカケホンセイインコは「特定外来種」ではなく「外来種」指定なので、理屈で言えば捕獲可能です。

警戒心が強く神経質なので骨がおれますが鼠取りのような「巣箱トラップ」での捕獲が有効の様です。

群生地にシャッター付き巣箱を設置し、入った瞬間に閉じ込めるという、かなりアナログな方法です。

 

気をつけるのは「鳥インフルエンザ」や「人畜共通感染症であるオウム病」「寄生虫」などを持つ個体が多いことです。

 

そのため捕まえて飼育を目指す方は鳥を診てくれる獣医で、検疫を行わなければいけません。

しかも一旦捕まえた外来種を飼いきれなくなり放すと、今度は捕獲した方が法律に触れてしまうというデメリットがあります。

そのためなるべく捕獲ではなく、ショップやブリーダーからの購入を強く推します。

 

ワカケホンセイインコは東京都・神奈川県にその群れの生息地が集中しています。

東京都では東京工業大学キャンパス内にいた1000〜2000羽とも言われるコロニー個体群が、生活の場を神奈川県川崎市に移しています。

 

2019年には東京の井ノ頭公園・高級住宅地が連なる世田谷での個体数の増加が起こるなどし、ますます加速度的に総個体数を増やしつつあります

その他ワカケホンセイインコは大生息地と言えない規模で、南関東の千葉県・群馬県・埼玉県そして静岡県に帰化し続けていることが確認されています。

 

次に、ワカケホンセイインコの値段や販売価格についてお伝えします。

 

ワカケホンセイインコの値段や販売価格はいくらぐらいなの?雛の販売価格の相場は?

 

ワカケホンセイインコの値段・販売価格は約2〜4万円ほどです。

 

これだけ野外に捨てられており、性格も飼育鳥類としてはやや難がありますが、その体色の豊富さで一部の愛好家には人気があるそうです。

ワカケホンセイインコの雛はやや割増になり3〜5万円ほどです。

 

最後に、ワカケホンセイインコは食用なのかをお伝えします!

 

ワカケホンセイインコは食用なの?食べることはできる?

 

ワカケホンセイインコの国内帰化個体は鳥獣保護法の狩猟対象に入っていないので、食用はおろか捕らえると何らかの罪が生じます。

加えて本来の生息地、及び帰化種のワカケホンセイインコは感染症や寄生虫、そしてオウム病を持つケースがあります。

 

この中でもオウム病は人にもうつる人畜共通感染症で、肺炎などの呼吸器系に炎症を起こします。

そのため、ワカケホンセイインコだけでなくインコ類は世界を見渡してみても、積極的に食料にされていない様です。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ワカケホンセイインコのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは11個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ワカケホンセイインコの画像(写真)!巣の特徴や性格は?かわいい?気持ち悪い?英語でなんていうの?

かわいさ・気持ち悪さは人の主観です。

巣は主に木のうろや、雨戸袋・排水溝・空き家なども用います。

底に木屑や羽毛を敷き詰めた簡易なものです。

英語では「ring-necked parakeet」と呼ばれています。

性格は極めて神経質であり、よく慣れた個体でも構いすぎると噛み付いてしまうほどなので、距離を置いた付き合いが必要です。

 

②ワカケホンセイインコの生息地(分布)はどこなの?どの季節で見ることができる?

インドを中心とした周辺国、そして中央アフリカに生息しています。

国内帰化個体は東京・神奈川に集中しており、他は群馬・埼玉・千葉そして静岡県となります。

留鳥であり通年通し見ることができます。

 

③ワカケホンセイインコの平均寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?天敵はだれ?

ワカケホンセイインコの飼育下寿命は30年以上、野生個体は約20年です。

繁殖期は春先から始まります。

天敵はイタチなどの小型肉食獣、最大の脅威は同じ鳥類のタカ・ワシなどの猛禽類です。

 

④ワカケホンセイインコの雛(幼鳥)の特徴は?最大でどれくらいの体長や大きさに成長するの?

雛や幼鳥の間は特徴的な首の感情模様があまり見られません。

またセキセイインコの様に様々な品種が多く改良されています。

最大体長40cmにもなり、中型インコですがやや大型インコよりの体躯に育ちます。

 

⑤ワカケホンセイインコの鳴き声(さえずり)の特徴は?おしゃべりするの?うるさい?

基本は「キーキー」「キョルキョルキョルキョル」としわがれたけたたましい声で鳴きます。

つがい同士では「キョルキョル」と仲睦まじくささやき合います。

神経質な性格なので喋るか否かは個体差・雌雄差に依存しますが、基本はよく喋る種類のインコです。

その鳴き声はとてつもなくうるさく集合住宅での飼育は難しいでしょう。

戸建てでもアクリルケースや吸音シートなどで音が響かない工夫は必須です。

 

⑥ワカケホンセイインコの飼育方法(飼い方)は?なつく?なつかない?冬の寒さには強いの?

インコとしては極めて例外で雛からさし餌をしても慣れない個体が多くなります。

こちらも個体・雌雄差が大きく、慣れる個体はベタ慣れになるので、なつかないと言い切ることはできません。

その飼育は放鳥メインでしたらやや小さいケージ、なかなか構えない場合は大きいケージにインコ用おもちゃなどを入れストレス解消をさせてあげましょう。

水は可能なら給水器と別に全身が入る水浴び場も試して損はありませんが、放鳥時にシャワーなどで水浴びに誘うこともできます。

野生下の餌は穀物類・木々草の種子、果実、柔らかい花や蜜・新芽などです。

飼育下では栄養バランスが整った中型インコ用ペレットがベストです。

たまにバナナやリンゴ、そして副食として刺激物以外の野菜を与えると喜びます。

野生下では穀物類・木々や草の種・新芽や花びら・蜜などを食べます。

完全草食性のインコです。

 

⑦ワカケホンセイインコは何を餌(食べ物)にしているの?

野生下では穀物類・木々や草の種・新芽や花びら・蜜などを食べます。

完全草食性のインコです。

 

⑧ワカケホンセイインコの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

英名の元にもなった首のリング模様がくっきりし大きいのがオス・いまいち目立たないのがオスです。

外見上からは性誤認が大きく、どうしても知りたければ獣医の元でレントゲン・DNA解析を行う必要が起こります。

 

⑨ワカケホンセイインコは東京や神奈川に野生の群れでいるの?捕まえる方法は?大量発生していて駆除の対象になっているの?

東京では一昔前、東京工業大学キャンパス内で1000〜2000羽が生息していました。

これらの個体群は現在神奈川県川崎市に移動して営巣しています。

世田谷区や井の頭公園にも分布し、目撃例を挙げればキリがありません。

捕まえる方法は人工巣箱にシャッターをつけるアナログ式方法しかありません。

外来種に指定されていますが鳥獣保護法・狩猟法では許可が出ておらず、勝手に捕らえると何らかの罪に問われてしまいます。

 

⑩ワカケホンセイインコの値段や販売価格はいくらぐらいなの?雛の販売価格の相場は?

成鳥は2〜4万円、雛は3〜5万円ほどです。

 

⑪ワカケホンセイインコは食用なの?食べることはできる?

食べる部位も少ない上に、感染症・寄生虫が加味され食用にされることはありません。

生息地でも人畜共通感染症のオウム病を持つケースが多く、気管支・肺などが腫れ上がるので、あまり食卓には乗りません。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)