みなさんこんにちは。
今回は、ヤブサメについてお伝えします。
皆さんはやぶさめという鳥をご存知ですか?
やぶさめというと弓矢のほうを想像してしまいがちですが鳥にもいるんです!
地味ながら聴きごたえのいい鳴き声は虫の鳴き声のようです。
今回はそんなヤブサメについて!
以上7つのポイントでまとめました!
まずはヤブサメの写真から見ていきましょう!
目次
ヤブサメの画像(写真)!
こちらがやぶさめです!
弓矢を使うやぶさめが鮮やかな衣装をまとうのに対してこちらはずいぶん地味な見た目となっています。
日本には繁殖しにやってくる夏鳥で冬季は東南アジアに分布する渡り鳥です。
スズメ目ウグイス科に属しており全体的に暗めの褐色で目の上を走る眉班が特徴ですね。
森林や藪のような緑の多い場所に生息し名前もここからきているように感じられますね。
見た目の特徴はばっちりですね!
見た目がわかったら次は鳴き声について見ていきましょう!
ヤブサメの鳴き声(さえずり)の特徴は?
冒頭でもお伝えした通りやぶさめのさえずりは虫によく似ています。
「シィシィシィシィ」と繰り返す鳴き声は鈴虫によく似ていますね。
藪に住んでいることもあり聞きなれていない方だと間違えてしまいそうです。
加えてあの体色ですから目ではなかなか見つけられない鳥です。
耳を澄ましやぶさめの鳴き声をしっかり聞き分けてくださいね!
さえずりはオスがメスにアピールをするための鳴き声です。
求愛に無事成功した夫婦から生まれる雛も気になりますよね。
次はやぶさめの幼鳥についてです!
ヤブサメの雛(幼鳥)の特徴は?
幼鳥とは雛から成鳥になる途中段階のことです。
多くの幼鳥の特徴はやはり羽毛の質や色ですがやぶさめも例に漏れません。
幼鳥の時期は目の上の眉班がまだはっきりと出ておらずしっかり確認しないと他の鳥と間違えてしまいそうです。
また、成鳥と比べると華奢に見えます。
なんでか動物の小さいときでも表情は幼く見えてしまいますよね!
幼鳥は親鳥の近くにいることが多いですからまず親鳥を見つけてから探すほうが確実かもしれませんよ!
幼鳥について知ったらつがいのオスとメスの見分け方も知っておきたいところ。
次はオスとメスの違いについてです!
ヤブサメのオスとメスの違いは?
オスとメスの見分け方についてでしたが残念ながらやぶさめは雌雄同色なんです。
このような雌雄同色の鳥は見分けられる時期が限られます。
求愛が盛んな繁殖期です。
さえずっているのは間違いなくオスですもんね!
しかしオスはわかってもメスを見つけるとなってくると根気強さと専門的な知識がないと不可能ではないでしょうか…。
見分けられるようになったとしたらあなたはやぶさめ博士ですよ!
それぞれの特徴を探ったら生態をもっと掘り下げていきましょう!
次はやぶさめの食生活についてです!
ヤブサメは何を餌にしているの?
やぶさめの食性は肉食です。
昆虫類や節足動物を食べています。
鳥が虫を食べる姿はあまり見たくありませんね…
小さな鳥というと木の実を食べているイメージが何となくいついてしまいますよね!
それでは次はやぶさめがいつ頃日本でみられるかです。
やぶさめの繁殖期について!
やぶさめの繁殖期は5~7月です。
おわん型の巣を枝などの巣材を組み合わせて作ります。
木の根元に営巣するのがなんとも可愛らしいですよね!
この時期に鈴虫のような声がきこえたら探してみる価値ありです!
次で最後になりました!
最後はやぶさめの寿命についてです!
ヤブサメの寿命はどれぐらいなの?
実はやぶさめの寿命は詳しくはわかっていません。
これはやぶさめに限ったことではなく寿命の判明していない鳥は多くいるんです。
この理由の一つに平均寿命の短さがあげられるでしょう。
スズメややぶさめのような小さな鳥は平均寿命が一年、二年ということが珍しくありません。
天敵が多く生まれてから一年生きたら長生きという人間では想像できない厳しい世界に彼らは生きています。
スズメを参考に寿命を考えると2~3年というところでしょうか?
以上でやぶさめの紹介は終わりです!
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう!
ヤブサメのまとめ!
今回紹介したやぶさめの7つのポイント!
いかがでしたでしょうか?
普段何気なく見ている鳥も実は個性があって面白いんです。
これを読んで野鳥に興味を持っていただけたら嬉しく思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメントを残す