アカショウビンの生態!鳴き声や巣の特徴等9つのポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、アカショウビンについてお伝えします。

 

皆さんはアカショウビンという鳥をご存知ですか?

 

カワセミの仲間ですが水辺から離れた場所でも見ることができます。

またその体色から火の鳥の異名を持っており、奄美大島の地方名ではクッカルと呼ばれています!

 

今回はそんなアカショウビンについて!

①アカショウビンの画像!
②アカショウビンの生息地はどこ?
③アカショウビンの鳴き声(さえずり)の特徴は?
④アカショウビンの雛(幼鳥)の特徴は?巣立ちはいつするの?
⑤アカショウビンのオスとメスの違いは?
⑥アカショウビンは何を餌にしているの?
⑦アカショウビンの巣の特徴!
⑧アカショウビンの繁殖期はいつなの?
⑨アカショウビンの寿命はどれぐらいなの?

 

以上9つのポイントにまとめました!

まずは気になるその姿を見てみましょう!

 

アカショウビンの画像!

 

 

こちらがアカショウビンです!

 

火の鳥の名前に違わない綺麗な赤色ですよね!

 

アカショウビンはブッポウソウ目カワセミ科に属する鳥です。

 

背面は深みのあるえんじ色、お腹側は橙褐色です。

赤く大きなクチバシはたくましく見えて実は柔らかいんです。

 

羽で隠れている腰は水色で飛んだ時にこの色はよく目立ちます。

 

東アジア、東南アジアに広く分布しており日本には渡来数は少ないものの全国に夏鳥としてやってきます。

 

中でも西表島は日本有数の繁殖地ですよ!

 

見た目はばっちりですね!

 

次は生息地について少し詳しく見ていきましょう!

 

アカショウビンの生息地はどこ?

 

上の通り東アジア、東南アジアに広く分布しています。

 

北は日本、朝鮮半島、南はフィリピンからスンダ列島、西は中国からインドとかなり広く分布しているのが分かりますね!

 

北に住む個体は越冬のためにフィリピン、マレー半島、ボルネオに渡ります。

 

緑の多い森林に住み、水辺のあるなしに関わらず見ることができますよ!

 

生息地が分かれば探すのもグッと楽になります。

しかしそれだけではまだ見つけるのは難しいでしょう。

 

次はアカショウビンの鳴き声についてお伝えします!

 

アカショウビンの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

さえずりは繁殖期にオスがメスに求愛するための鳴き声です。

 

日本には繁殖のためにやってくるのでこの鳴き声を軸に探せますよ!

 

「ピュロロロロロロ」という声で鳴きます。

尺八のような声で聴き心地をいい鳴き声です。

 

また梅雨時雨が降りそうになると鳴くので雨乞い鳥、水乞い鳥とも呼ばれています。

 

生息地も鳴き声も分かりました。

 

是非自分の目で見てみてくださいね!

 

次は幼い日のアカショウビンを見てみましょう!

 

アカショウビンの雛(幼鳥)の特徴は?巣立ちはいつするの?

 

アカショウビンの幼鳥はまだ赤くありません。

 

成長するにつれて赤さが徐々に深くなっていきますが親鳥と行動を共にしている間はクチバシも黄色いんです。

お腹はクリーム色で背面は深めの茶褐色。少しまだらであか抜けない印象を持ちます。

 

巣立ちは生まれてから18日と非常に短いです。

 

たったそれだけの期間で巣立ちするなんてすごい成長速度ですよね!

 

成鳥と幼鳥の違いが分かったらもちろんツガイの見分け方も抑えておきたいですよね。

 

次はオスとメスの違いについてです!

 

アカショウビンのオスとメスの違いは?

 

アカショウビンは基本的に雌雄同色です。

 

じっくり見てみると違いはあるのですがそれは腹部です。

オスとメスの腹部を見るとオスは全体的に橙褐色ですがメスは足に近づくにつれて白くなっていきます。

 

パッと見では判別は難しそうですが慣れてきたらお腹をじっくり見てみてくださいね!

 

ここからは少し生態を詳しく見ていきましょう!

 

次はアカショウビンの食生活についてです!

 

アカショウビンは何を餌にしているの?

 

アカショウビンの食性は肉食です。

 

カワセミの仲間ですから狩りの仕方も似ていますね。

獲物に向かって真っすぐにとびかかります。

 

魚、サワガニ、昆虫と様々なものを食べます。

 

アカショウビンは繁殖期にメスへ贈り物をします。

 

その贈り物は大きければ大きいほど気を引けるらしくカエル等を狩ることもあります。

 

やはりカワセミの仲間であるからにはハンターなんですね!

無事贈り物が終わったツガイはどんな巣に住むのでしょうか?

 

次はアカショウビンの巣についてです!

 

アカショウビンの巣の特徴!

 

アカショウビンの巣は簡単に言えば借家です。

 

崖やキツツキの古巣に住みます。

 

亜種の記録だと発泡スチロールの人口巣やスズメバチの古巣も家にしてしまうそうです。

こだわりはあまりなさそうですがそれにしてもワイルドな家選びですよね!

 

キツツキの穴は要チェックです!

 

紹介もいよいよ終盤です!

 

次はアカショウビンの繁殖期についてです!

 

アカショウビンの繁殖期はいつなの?

 

アカショウビンの繁殖期は6~8月です!

 

梅雨時にさえずりをしますから産卵期は7~8月ですね。

 

アカショウビンはメスに求愛する際羽を広げて大きく見せるポーズもします。

上記のアピールやポーズと様々な角度からメスに求愛しているんですね。

 

その姿はまさに火の鳥、情熱的にメスを誘う姿は一見の価値ありです!

 

次で最後になりました!

 

最後はアカショウビンの寿命についてです!

 

アカショウビンの寿命はどれぐらいなの?

 

アカショウビンの寿命は7年程と言われています。

 

小さめ名サイズの鳥にしては長生きです。

 

カワセミと同じく自分の生きる環境でハンターの地位を確立したアカショウビンは天敵が少ないのかもしれません。

 

アカショウビンの紹介は以上となりました!

最後にまとめていきましょう!

 

アカショウビンのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9つありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①まさに火の鳥!えんじ色の背面と鮮やかで大きいクチバシがトレードマーク!
②東アジアから東南アジアに広く分布しています!
③「ピョロロロロロ」尺八のような聞き心地のいい鳴き声!
④幼鳥はクチバシが黄色くあか抜けない印象!
⑤腹部が濃く均一な色のオス、足に近づくにつれ白くなっているのがメス!
⑥食性は肉食!機敏なハンターです!
⑦借家に住むアカショウビン!様々な古巣に住み着きます!
⑧6~8月が繁殖期!
⑨寿命は7年程!

 

普段風景のように見ている野鳥ですが実はみんな個性があって面白いんです。

この記事を読んで野鳥に興味を持っていただけたら嬉しく思います!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)